2006年 04月 18日
JR北海道バスのネコババ
つい今しがた、NHKローカルでJR北海道バスがウィズユーカードという札幌市が発売している公共交通プリペイドカード(地下鉄とそれに接続する中央パス、JR北海道バスなどに乗れます)をネコババしていたというニュースをやっていました。
上にも書きましたがウィズユーカードは、JR北海道バスにも乗れますので、JRバス内で落とし物として拾得されることが結構あるようなのですが、それを拾得物として警察に届けることなく、なんとJRバスのカード読みとり機に通して使用済み状態にしていたことが発覚したのです。
カードが使用済みになると、それはJRバスを利用したということになって、発売元の札幌市交通局に料金を請求することになります。
JRバスでは、採用した新人がカード読みとり機を読み込む訓練に利用したと言っているようですが、同じようなバスカードを自社でも発行していますので、何も札幌市営交通のウィズユーカードを使う必然性はまったくないわけです。
JRバスカードや中央バスカードは地下鉄には乗れませんので、乗り継ぎをする乗客が使うウィズユーカードの利用方法を練習するという言い訳があり得るのかもしれませんが、そんなものは正規に購入するなり、市営交通との話し合いで練習用カードをはっこうしてもらうべきもので、落ちていたカードがあったから利用させてもらったというだけではなく、その利用料金を札幌市営交通からだまし取っていたというのですから、なんともセコイ話です。
この話を聞いて、JRバスの運転手さんたちが正直に拾得カードを会社に提出したことと、そのカードを会社の収入源としながら新人の訓練に利用していたというバス会社のギャップに開いた口がふさがりませんでした。
だまし取った料金は50万円ほどだと言っていましたので、それがあるかないかで会社の経営がどうなるものでもないと思うのですが、JRバスはそれほど経営状態が悪化しているのでしょうか。
一方、よく考えてみると、お金をだまし取られたのは札幌市営交通というよりは、カードを落とした利用者ではないかと思います。
邪推だと言われるかも知れませんが、おそらくカードは練習用に使ったことがあったかもしれませんが、残高がゼロ円になるまで係長とか課長さんが一所懸命カード読み取り機になんどもなんども通している様子が目に浮かびます。
JRの子会社ともいうべきところが、会社ぐるみでこんなセコイ犯罪をしているようでは、この会社も先行き長いことはないでしょうね。
やっぱり北海道経済は依然として氷河期ということなのかもしれません。
上にも書きましたがウィズユーカードは、JR北海道バスにも乗れますので、JRバス内で落とし物として拾得されることが結構あるようなのですが、それを拾得物として警察に届けることなく、なんとJRバスのカード読みとり機に通して使用済み状態にしていたことが発覚したのです。
カードが使用済みになると、それはJRバスを利用したということになって、発売元の札幌市交通局に料金を請求することになります。
JRバスでは、採用した新人がカード読みとり機を読み込む訓練に利用したと言っているようですが、同じようなバスカードを自社でも発行していますので、何も札幌市営交通のウィズユーカードを使う必然性はまったくないわけです。
JRバスカードや中央バスカードは地下鉄には乗れませんので、乗り継ぎをする乗客が使うウィズユーカードの利用方法を練習するという言い訳があり得るのかもしれませんが、そんなものは正規に購入するなり、市営交通との話し合いで練習用カードをはっこうしてもらうべきもので、落ちていたカードがあったから利用させてもらったというだけではなく、その利用料金を札幌市営交通からだまし取っていたというのですから、なんともセコイ話です。
この話を聞いて、JRバスの運転手さんたちが正直に拾得カードを会社に提出したことと、そのカードを会社の収入源としながら新人の訓練に利用していたというバス会社のギャップに開いた口がふさがりませんでした。
だまし取った料金は50万円ほどだと言っていましたので、それがあるかないかで会社の経営がどうなるものでもないと思うのですが、JRバスはそれほど経営状態が悪化しているのでしょうか。
一方、よく考えてみると、お金をだまし取られたのは札幌市営交通というよりは、カードを落とした利用者ではないかと思います。
邪推だと言われるかも知れませんが、おそらくカードは練習用に使ったことがあったかもしれませんが、残高がゼロ円になるまで係長とか課長さんが一所懸命カード読み取り機になんどもなんども通している様子が目に浮かびます。
JRの子会社ともいうべきところが、会社ぐるみでこんなセコイ犯罪をしているようでは、この会社も先行き長いことはないでしょうね。
やっぱり北海道経済は依然として氷河期ということなのかもしれません。

バス会社の行為が良くないことはわかりますが本人確認もほとんど不可能な少額のカードが落とし主に届くことはほとんどないとおもいます。あえてニュースやブログで問題にするほどのことではなく、私は赤字経営の会社の足しになって先行きが少しでも延びて良かった思いますよ。
0
とおりすがりさん、コメントありがとうございました。
私はこのニュースを聞いた時に、内部告発(たれ込み)があったんだろうなと直感しました。こういうことが、外にばらされる会社の雰囲気がちょっと心配になったのです。
それと、たかだか50万円くらいで会社の経営がどうなるというものでもないという気もするのですが、ちょっとでも延命できますかね。
私はこのニュースを聞いた時に、内部告発(たれ込み)があったんだろうなと直感しました。こういうことが、外にばらされる会社の雰囲気がちょっと心配になったのです。
それと、たかだか50万円くらいで会社の経営がどうなるというものでもないという気もするのですが、ちょっとでも延命できますかね。

ヤマト運輸でも同じ様に様々な不正行為が全社的に行われています。
私ももう疲れました。多分今年の冬のボーナスまでは欲しいのでそれまでは
いますが、これ以上お客さまをないがしろにする会社にはいたくありません。
運送業界は少し狂ってます。
私ももう疲れました。多分今年の冬のボーナスまでは欲しいのでそれまでは
いますが、これ以上お客さまをないがしろにする会社にはいたくありません。
運送業界は少し狂ってます。
会社ぐるみでそういうことをするというのは、考えようによっては家族主義的な経営が行われているということでもあり、社員がみんな運命共同体で一蓮托生であるという感覚があるのでしょうか。その中にうまくとけ込んでいられればある意味で心地よいかもしれませんが、いったん浮いてしまうと居場所がなくなるかもしれませんね。
大学の研究室も似たようなところがあるかもしれないと、自戒しています。
大学の研究室も似たようなところがあるかもしれないと、自戒しています。
by stochinai
| 2006-04-18 21:14
| 札幌・北海道
|
Comments(4)