2006年 09月 09日
ラーメン屋さん開店
土曜日なのでゆっくりと昼になってから大学へ向かいました。途中、まだ東区の奥と言える地域でラーメン屋さんの開店風景に出会いました。こんなに人が並んでいるのは、久々に見た気がします。というか、普段の東区にはない風景です。
そういえば先週久々にラーメンを食べたのですが、札幌のラーメンショップランキングで2位になっていた店が、我が家からそう遠くない東区の奥の伏古というところにあったのにも驚きでした。
思い返すと、1年くらい前にも伏古に旭川ラーメンの店がオープンして、その時は半年くらいいつ行っても満員で入れなかったことということがありました。しばらくして、ようやく食べたその味は拍子抜けするくらい普通の味でした。
時間帯もあったのかもしれませんが、先週行った札幌ランキング・ナンバー2の店は全然混んではいなくて、すぐに食べることができました。もちろんまずくはありませんでしたが、これが札幌のナンバー2なのか、という感じの普通の味でした。
新しい店ができたら、どうしても食べたいという気持ちになるのは、実はどこのラーメン屋もそれほど味が違うわけではないということの裏返しなのかもしれません。どこで食べても、もっとおいしいものがあるに違いないと思ってしまうと次を探してしまうのでしょう。
それにしても、こんなに並んでまでも食べたいものなのかなあと思っていたら、本日と明日は開店記念でラーメンが350円なのだそうです。ラーメンBBSで、情報を発見しました。「格安の値段と新しい味」という期待があれば、並ぶ気持ちもわからないではありません。
札幌の中だけ考えると、スープカレーとラーメンだったら、すべての店の味を食べ尽くすことが不可能ではないだけに、こだわっている人は店ができるたびに駆けつけなければならず、暇なしですね。う~ん、大変そう。
思い返すと、1年くらい前にも伏古に旭川ラーメンの店がオープンして、その時は半年くらいいつ行っても満員で入れなかったことということがありました。しばらくして、ようやく食べたその味は拍子抜けするくらい普通の味でした。
時間帯もあったのかもしれませんが、先週行った札幌ランキング・ナンバー2の店は全然混んではいなくて、すぐに食べることができました。もちろんまずくはありませんでしたが、これが札幌のナンバー2なのか、という感じの普通の味でした。
新しい店ができたら、どうしても食べたいという気持ちになるのは、実はどこのラーメン屋もそれほど味が違うわけではないということの裏返しなのかもしれません。どこで食べても、もっとおいしいものがあるに違いないと思ってしまうと次を探してしまうのでしょう。
それにしても、こんなに並んでまでも食べたいものなのかなあと思っていたら、本日と明日は開店記念でラーメンが350円なのだそうです。ラーメンBBSで、情報を発見しました。「格安の値段と新しい味」という期待があれば、並ぶ気持ちもわからないではありません。
札幌の中だけ考えると、スープカレーとラーメンだったら、すべての店の味を食べ尽くすことが不可能ではないだけに、こだわっている人は店ができるたびに駆けつけなければならず、暇なしですね。う~ん、大変そう。
by stochinai
| 2006-09-09 17:30
| 札幌・北海道
|
Comments(1)