5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

冬の華

 冬の花暦となってきた我が家のサザンカとサボテンの開花報告をいたします。

 サザンカは昨日、最初の一輪が開きました。
冬の華_c0025115_0241420.jpg
 去年のブログを検索してみると12月8日に開花していましたが、玄関の風除室にとりこむタイミングの問題がありますので、必ずしも今年の開花が遅れれいるのかどうかは言えないと思います。

 こちらが風除室です。ハツユキカズラとコニファーとサザンカであふれそうですが、床にもいろいろたむろしています。
冬の華_c0025115_0372016.jpg

 今日は久々に除雪が必要なくらい雪が降りましたが、今のところ積雪は少ないです。暖冬という予想は今のところ当たっている感じです。

 毎年、冬に咲くサボテンの花は今年も咲きました。一昨年は1つ、昨年は3つだった花のつぼみが今年は6つになっています。これから次々と春まで咲き続けてくれることでしょう。
冬の華_c0025115_0345024.jpg
  おまけに、我が家で最長老になってきたシクラメンの花を載せておきます。茎もねじ曲がって、決して立派な姿とは言えないのですが、こうして毎年花を付けてくれる姿を見ていると、花屋さんで派手に咲き誇っているシクラメンを買えない気持ちになるものです。
冬の華_c0025115_0422595.jpg

Commented by Tea at 2006-12-24 09:58
これからも最長老シクラメンには、寒さに負けずに花を咲かせてほしいです。派手に咲き誇っているかのような花も結局は使い捨て。もっと一つ一つの命を大切にしていく世の中になるといいですね。
Commented by stochinai at 2006-12-24 23:32
 Teaさん、ありがとうございます。
 シクラメンは寒さには強いのですが、夏の暑さと湿度に弱いみたいです。もうダメかなと思っても秋になると新しい葉と花芽を出す生命力には脱帽です。それでいて、こちらが手を抜くとあっさりと枯れてしまいますので、気を抜けません。出張の前は、いつも2週間くらい前から留守の間の水の心配などをしています(^^;)。
Commented by ハニーm at 2006-12-30 14:11
来年も「花暦」、拝見させて頂きます。
バルコニーに置いた朝顔の鉢に、黒光りするサナギを見つけました。
棒にしがみついているようでもなく、萎れた葉にぶら下がっています。
落ちないのが不思議です。Gaかもしれませんが、そのままに…。

リンドウの鉢は、窓辺で新たに芽が出てきました。冬囲いの前に枝を活けた
木瓜は白い花が満開です。良いお年を!
by stochinai | 2006-12-24 00:45 | 札幌・北海道 | Comments(3)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai