5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

2007年への期待(1): 文書ファイル統一フォーマット

 あちこちのブログで書き納めとともに、今年を回顧するエントリーが多くなっているようですが、私は今年を振り返る気分にもなれないので、来年への期待を書いて見たいと思います。勢いで(1)と書いてしまいましたが、(2)以降が書かれるかどうかはまったく不明です。

 タイトルだけを見て、すべてをお察しの方も多いでしょうが、ワープロソフトによって文書ファイルの互換性がないという状態から解放される展望が見えてきたので、ここで一気に進んで欲しいという期待です。

 現状は、コンピューター文書の互換性がまったくないため、フォーマットされた書式が文書ファイルとして配布されている場合でも、そのファイルを読み書きできるソフトウェアを所有していなければ使えません。我々に直接関係の深い科学研究費補助金(科研費)の場合は、申請書類ファイルは同一のものがpdfファイル、Windows版MS-Word 2002形式ファイル、Windows版一太郎Ver13(jtd)形式ファイル、Macintosh版MS-Word 2001形式ファイル、それにLaTeX形式ファイルで配布されています。

 pdfは文書を読むだけのものですが、読むためのリーダーが無償で配布されていますので、あらゆるOSの下で互換性のある文書として利用することができます。

 それに対して、他のファイルはOS、ソフトウェアおよびそれらのバージョンによってさえも互換性が保たれていないばかりでなく、MS-Wordや一太郎は購入しなければ使えません。一方で、オープンオフィスなど無料でダウンロードできるフリーのオフィスソフトウェアの完成度が上がってきましたので、それを使いたいと思う人も多くなってきているはずです。とりあえずは、文科省などがオープンオフィスのフォーマットで文書を用意してくれれば、誰もがフリーのソフトウェアを使えるようになるのですが、そもそもソフトウェア毎に形式の異なるファイルを用意するということ自体が、極めて後ろ向きの手法だと思います。無駄な仕事といっても良いでしょう。

 そこで、出てきたのがオープンドキュメントという形式です。つまり、どんなワープロソフトでも、共通の形式のファイルを読み書きできるようになっていれば、pdfファイルと同じようにたった一つのファイルを用意するだけで、ソフトの違いを意識せずにファイル交換ができるようになります。pdfファイルに関しては、アドビのアクロバットを使わなくてもpdfファイルを出力できるものもありますので、とりあえずはそんなものをイメージすれば良いのかもしれません。

 折しも、ウィンドウズがXPからVistaへとバージョンアップされ、オフィスも同時にバージョンアップされるようです。これを機会に、値段の高いウィンドウズから無料のLinuxへと乗り換えたいという人も増えているはずです。

 LinuxでもオープンオフィスやFirefoxが使えますので、ウィンドウズからの乗り換えもどんどん敷居が低くなってきていると思います。最後に残った文書ファイルの互換性が確保されたならば、ここで一気にユーザーが増えるような予感もします。オープンドキュメントはすでに実用化されており、オープンオフィス2.0で採用されているばかりではなく、Googleのネットで使える無料のワープロWritelyで対応しています。また、確認はできませんでしたが一太郎2006でもモジュールを追加することで読み書きできるようです。

 一方、Vistaと同時にバージョンアップされるWord2007も、オープンドキュメントに近い形式のファイルを読み書きできる機能がついているらしいのですが、さすがマイクロソフトですからオープンドキュメントファイルの読み書きは(直接には)できないようです。他のソフトのほうで、こちらのファイルを読み書きできるようにするのは容易かもしれませんが、マイクロソフトのことですから、わざと他のソフトには無い機能を入れたファイルを作るようになっているに違いありません(想像です^^;)。

 世界各国・各地の公的機関で文書ファイルとして、オープンドキュメントを正式採用する動きもあるようです。公的機関の公式ファイルが特定の私企業の製品ソフトで配布されるというのは、いかにもおかしなことだと思いますので、日本政府でも一刻も早くオフィスソフトは無料のオープンオフィス、文書はオープンドキュメントということにして欲しいものです。日本中の公的機関から、マイクロソフトのオフィスと一太郎がいらなくなるだけで節約できる税金の額は、何十億円ではきかないのではないでしょうか。

 オープンオフィスとオープンドキュメントに関しては、こちら「OOoで実現!次世代オフィススイート活用法」をご参照下さい。
Commented by ヨシダヒロコ at 2006-12-29 19:57 x
>私は今年を振り返る気分にもなれないので、
なんとなく察しはつきますが…そうですか。
Commented by stochinai at 2006-12-29 20:00
 振り返ると、おそらく気分が悪くなるんじゃないかという予感(?)のようなものが、、、。
by stochinai | 2006-12-29 18:11 | コンピューター・ネット | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai