5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

アクセス解析

 このブログをどのくらいの方が読んでおられるのか、やはり気になります。

 このブログの設定画面から、レポートというページに行くと「訪問者数」が表示されています。このブログを始めてから、231355人の方が訪問してくれたことになっておりますが、(十分たくさんの数ではありますが)この訪問者数がどうも本当の訪問者数とは違うような気がしております。

 ちなみに、13日(土曜日)から昨日19日(金曜日)までの「訪問者数」は、以下のとおりです。
454
397
466
482
487
490
463
 このことは前から気になっていたので、本来の機能は発揮できないのですが、メモ帳の中にNINJA TOOLSと、AccessAnalyzer.comの、アクセス解析のタグを貼って、解析サービスを利用しています。

 忍者アクセス解析では、訪問者数のカウントができないのわからないのですが、AccessAnalyzerではユニーク数が出ます。上と同じ日の結果は、次のとおりです。
725
575
764
739
752
707
742
 こちらでは、ユニーク数では同じプロキシを使っているユーザーは1日1人としてカウントすると説明されています。たとえば北大からのアクセスはプロキシが(おそらく)2台なので、1日に2名というカウントになるようです。それにもかかわらず、エキサイトのレポートよりも遙かに多いというのは、どういうことでしょう。私には、よりたくさんの人が見ているほうがうれしいというバイアスがありますけれども、「本当の訪問者数」というのは、こちらの値よりもさらに多いと考えられます。

 というわけで、訪問者数やユニークユーザー数というのは、カウントしないデータがあり、しかもどれをカウントしないかということはプログラム毎に大きく違うということながわかりました。

 それでは、もっと機械的にカウントしていると思われるページビューではどうでしょう。これでもサービスによって、かなり違う値が出ています。一番少ないのが、AccessAnalyzerでした。
961
788
1135
1047
1034
977
1023
 次が、忍者ツールズです。
1506
1136
1857
1592
1542
1479
1461
 もっとも多いのが、なんと訪問者数を過小評価していると思われるエキサイトブログのネームカード内におけるページビューの値でした。
1631
1301
2086
1724
1668
1666
1614
 このくらい違うと、週あたりのPV数が倍くらいも違ってきてしまいます。足してみると上から、忍者ツールズが6965PV、アクセスアナライザーが10573PV、エキサイトネームカードが11690PVとなります。

 忍者ツールズでアクセス元のドメインを調べると、最も多いのがhokudai.ac.jpで1日150くらい(アクセスアナライザーでは70-80)ありますので、それを加えると平日では毎日800~900名の方に読んでいただいているということになるのかもしれません。そう考えると、PVはお1人あたりに平均して2回もありませんので、ほとんどの方は1ページだけ読んでおられるということになります。

 ということは、かなりの方が毎日新しい記事を読みにきて下さっているということになるでしょうか。それを思うと、もはや自分1人の都合でさぼったりやめたりできない「社会的責任」のようなものが生じてしまった気分にもなり、身のひきしまる思いがします。

 また、それだけたくさんの方に毎日読んでもらえるようなものが書けているとはとても思えないと、自分でも自覚してはおりますが、読んで時間の無駄になったと思われないようなものを書きたいと日々努力しているつもりではありますので、寛大に見守っていただけると幸いです。

 今さらながらですが、毎日読んでいただき、本当にありがとうございます。

 できれば、これからもよろしくお願いします。
Commented by 一研究者 at 2007-01-21 07:50
ちなみにわたしの場合、御宅様に1日に2~3回、訪れることもありますし、3日間ぐらいご無沙汰することもあります。
先日の北海道情報もさることながら、同業者情報が楽しみなのです。

大学のレポート期間になると増えるような傾向はありませんか?
学生さんが検索かけたりとか。

今後ともご教示をよろしくお願い申し上げます。
Commented by stochinai at 2007-01-21 22:31
 いつも読んでいただくだいているだけではなく、適宜コメントをいただき、大変にありがとうございます。

 札幌は相変わらず雪が少なく、大寒だというのに昼間には日向の雪が融けております。私はセンター試験にはかかわっておりませんので、のんびりとした週末を送らせてもらいました。

 私が講義をしている学生は、意外に私がブログを書いていることを知らず、あまり見ていないのではないかと思われます。それで試験やレポートに関連してアクセスが増えると感じたことはありません。

 それよりは、やはりねつ造問題やポスドクの就職問題を書いた時にアクセスが上がります。そう思うと、ますますいい加減なことは書けないという気持ちになります。

 これからもよろしくお願いいたします。
Commented by さちこ at 2007-06-19 23:10
はじめまして、こんにちは。
エキサイトブログでNINJA TOOLSのアクセス解析を使いたい、
と思い検索してたどり着きました。
昨年の夏まではスキン編集で使用できたのですが
今は使用することが出来ず、
泣く泣くAccessAnalyzer.comを使用しています。
そんな時こちらのブログを拝見させていただき
「メモ帳にも貼り付けられるのかっ!」と
挑戦してみましたが、やはり貼り付けられませんでした。
stochinaiさんはどのように貼り付けているのですか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Commented by stochinai at 2007-06-19 23:50
 私は「使えません」というタグの部分を削って貼っています。http や img src だけでもアクセスのカウントだけはできるのです。でも、細かいアクセス解析はできなくなります。そういう意味では、AccessAnalyzer.comのほうが詳しいデータを集めてくれると思います。
by stochinai | 2007-01-20 16:47 | コンピューター・ネット | Comments(4)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai