5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

文科省のロゴ

 文科省が来年一月から使うロゴを発表しました。
 このたび、文部科学省が担う幅広い役割や任務に取り組む姿勢について、国民の皆様により一層ご理解いただくことを目指し、「文部科学省シンボルマーク」を新たに制定しました。新庁舎への移転を機会として平成20年1月からシンボルマークの使用を開始し、様々な場面で活用することを予定しています。
 「羅針盤」をモチーフとしたものだそうで、字体を含めレトロな感じになっているのは、いかにも文科省らしいデザインだという感じもします。
文科省のロゴ_c0025115_21102829.jpg
 デザイナーは76歳になられる勲章もたくさんもらっている勝井三雄さんという、国立民族学博物館、国際花と緑の博覧会、理化学研究所のロゴ作成の実績のある方です。

 好みや値段のことももあるので、このロゴの評はさまざまあり得ると思いますが、税金を使ってこういう芸術性の高い(客観的な値段が決まらない)ものを購入するのはとても難しいことになっており、文科省でも苦労したようです。
 制定に当たっては、制作者を決定するために総合評価落札方式(注)による一般競争入札を行い、株式会社勝井デザイン事務所が落札者となりました。

 (注)総合評価落札方式は一般競争入札の方式の一つであり、入札価格と入札者が提案した技術等を一定のルールに基づき数値化し、この数値が最も高い者を落札者とする方式です。
 「入札者が提案した技術等を一定のルールに基づき数値化し」という説明を読んでも、どういうルールを使うと「技術等」が「数値化」できるのか不可解ですが、機械的に値段が決まったのではないということは読みとれます。そんな苦しい言い訳をしなくても、芸術作品に対しても内容を評価した上で税金を使えるということは、とても良いことだと思います。

 今は、大学で作るポスターなどでは、そのデザインなどに対して芸術作品としての値段を払うことがとても難しく、すべて「印刷代」にされてしまうことが多いのですが、文科省が良いお手本を示してくれましたので、これからは大学のロゴやウェブデザインなどにもどんどん正当な対価が支払われるようになることを期待したいと思います。そうなれば、大学の広報の質が変わるはずです。

 さて、実際にいくらだったのか気になるところですが、みなさんはこのロゴをどう思われますか。
Commented by とんぼう at 2007-11-05 22:22 x
ロゴもいいですが、「文科省」とか言う変な名前、また長たらしい英語名をなんとかして欲しいですね。名は体を表すで、こういうの官僚主義、ご大層で空疎な権威主義を顕わしている気がします。
Commented by phulax at 2007-11-05 22:32 x
どうせなら、もっと若い人に作って欲しかったってのと、コンパスの割には先進性が感じられないのと。
俺の感性が悪いのかな。
Commented by takuroshinano at 2007-11-06 05:03
北大のアンモナイトロゴが300万円ですよね。親方文科省なら500万円といった所ですか?
Commented by kyoroski at 2007-11-06 08:47 x
青い円と、水色の円の中心の白いところの大きさは同じなのですね。
Commented by おが at 2007-11-06 09:54 x
文科省の字体も含めレトロフューチャーな雰囲気が個人的に好みです。
Commented by 発生学専攻 at 2007-11-06 10:22 x
羅針盤というより「桑実胚/胞胚」に見えてしまって、でもそれがちょっと嬉しい(笑)。
文字は一昔前の未来図的な(今となってはレトロな)感じですね。
Commented by 花見月 at 2007-11-06 11:32 x
バランスが悪い。
上の丸の色が濃いから。
一体感がない。古くさい固い感じがしてしまいます。
Commented by さなえ at 2007-11-06 12:19 x
曲芸の玉乗りに見えました。危ういところで、おっとっと、だからかな、なんて。
Commented by alchemist at 2007-11-06 14:55 x
回転する和傘の上に球を乗せる曲芸に見えます。
Commented by 研究者B at 2007-11-06 16:00 x
学術研究からスポーツ振興まで、さまざまなところに予算を配分するパイチャートを象徴しているのかと思いました。
なんで論文の謝辞にsportsなんて書かなくちゃならないんだ、と日ごろから思っていたせいでしょうか。この10年の馬鹿げた行政改革を象徴していてよいロゴだと思います。
Commented by 研究者C at 2007-11-06 18:23 x
研究者Bさん、
謝辞にはMonbushoまたはMEXTと書けば良いのですよ。
手元の雑誌を数冊見ましたが、フルネームで書く方が少数派ですね。
Commented by stochinai at 2007-11-06 21:48
 しかし、私も昔見せられた「見本の文」でフルに書いてあるのを記憶していますので、資金源としてはフルに書いて欲しいのだと思います。
Commented by osumi1128 at 2007-11-06 23:58
こんばんは。先日、科研費の説明に来ていた学術振興会の方の資料によれば、「KAKENHI」でよいとのことでした。RIKENみたいなかんじ、ですね。
Commented by stochinai at 2007-11-07 12:09
 下手に英語に訳すよりも、KAKENHIとかMONKASHOとか言った方が、日本のものであるということで海外から理解されやすいということになってきたということでしょうか。なんでも英語に翻訳することが「国際化」ではないということが、ようやく理解され始めたということかもしれませんね。
Commented by masao at 2007-11-07 17:21 x
毎日新聞の記事には80万円とありますね。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071101k0000m040087000c.html

デザインものとしては安いほうかな。。。
Commented by stochinai at 2007-11-07 17:37
 大御所に対して失礼のない値段なのかと心配になったほど、安いと感じました。街角のデザイン事務所の値段という感じではないでしょうか。
Commented by あへ・まりあ at 2007-11-11 22:15 x
ぱっと見、猫の肛門に見えました。少なくとも、説明なしには羅針盤には、見えない。
私だけ。。。?と思って、調べてみたら、同じような発想する人が、某掲示板にも結構いる事がわかりました。
まあ、私は猫が好きなので、いやな感じはしませんが。
by stochinai | 2007-11-05 21:32 | 教育 | Comments(17)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai