2007年 11月 28日
ザトウクジラには世界的アイドルがいた
「日本は世界に一頭しかいない白いクジラを殺すかもしれない」というショッキングな見出しのニュースを見てしまいました。
Japan might kill world's only white whale
真っ白なザトウクジラが南極付近からオーストラリアのあたりを毎年回遊しているのが目撃されているそうです。Migaloo(アボリジニーの言葉で、「白いヤツと」という意味だそうです)という愛称まで持っているこのクジラは1991年に発見されてから毎年、目撃されており、その目撃情報を集めたウェブサイトまでがあります。(日本を除き?)世界的なアイドルになっているようです。
Migaloo, the white humpback whale of Austoralia
ここに、ある最後の目撃情報は今年の8月28日で、こちらにはスライドショーやビデオもあります。
白いクジラはかなり美しいですし、彼らが主張するようにとても見つけやすいので、漁をする立場からすると最も簡単な獲物ということになりかねません。しかも、Migalooはホエールウォッチングされるのに慣れているようで、近寄ってくる船をあまり恐がらないのだそうです。
ニュース記事の中には日本の農水省の対応も書いてあります。
たとえ間違ってでもこんな世界的アイドルを殺すようなことがあったら、かなりヤバイことになりますね。今からでも遅くないので、日本の政府関係者は是非とも捕鯨船団にザトウクジラの捕獲を中止するように伝えるべきだと思います。
YouTubeでも、Migalooで検索するとたくさん出てきます。

Japan might kill world's only white whale
真っ白なザトウクジラが南極付近からオーストラリアのあたりを毎年回遊しているのが目撃されているそうです。Migaloo(アボリジニーの言葉で、「白いヤツと」という意味だそうです)という愛称まで持っているこのクジラは1991年に発見されてから毎年、目撃されており、その目撃情報を集めたウェブサイトまでがあります。(日本を除き?)世界的なアイドルになっているようです。
Migaloo, the white humpback whale of Austoralia
ここに、ある最後の目撃情報は今年の8月28日で、こちらにはスライドショーやビデオもあります。
白いクジラはかなり美しいですし、彼らが主張するようにとても見つけやすいので、漁をする立場からすると最も簡単な獲物ということになりかねません。しかも、Migalooはホエールウォッチングされるのに慣れているようで、近寄ってくる船をあまり恐がらないのだそうです。
ニュース記事の中には日本の農水省の対応も書いてあります。
The Fisheries Agency in Tokyo refused to rule out killing Migaloo today, with officials offering a blunt "no comment" to media inquiries.「メディアの質問に対してはコーコメントで、Migalooを捕獲することはないと、断言することを拒否した」ということだと思います。それだけではなく、オーストラリアやニュージーランド(政府)に、捕鯨船団が反捕鯨団体に攻撃されるようなことがないように守って欲しいとも言っていると書いてあります。
たとえ間違ってでもこんな世界的アイドルを殺すようなことがあったら、かなりヤバイことになりますね。今からでも遅くないので、日本の政府関係者は是非とも捕鯨船団にザトウクジラの捕獲を中止するように伝えるべきだと思います。
YouTubeでも、Migalooで検索するとたくさん出てきます。


こんな記事も読みました。
水産庁の捕鯨担当役人の1人Mは
「あのmigalooもやっぱり殺すんですか?」
との質問に対し
「だってその鯨はザトウなんでしょう?」
と質問を持って返したと言うのです。
もう少しデリケートな答え方は無いものでしょうか。
水産庁の捕鯨担当役人の1人Mは
「あのmigalooもやっぱり殺すんですか?」
との質問に対し
「だってその鯨はザトウなんでしょう?」
と質問を持って返したと言うのです。
もう少しデリケートな答え方は無いものでしょうか。
0

野生動物であってもアイドルとして観光資源化されている動物はペットと見なすのが妥当だと思います。ただ、同じブタでもペットと家畜は違います。ペット(他人のもののみならず自分のものでも)を殺したら犯罪ですが、だからと言ってそれが直ちにその動物種を食糧資源として殺すことをやめろと主張することが正しいことにはなりません。

ミガルは捕らないとでも言っておけばいいのにね。戦略的にも旗色が悪すぎますし。
でも,シーシェパードは過激な環境テロリストですよ。守って欲しいという願いは妥当だと思いますけどね。まさかみなさん,人間よりも白鯨の方が大切とかいうわけじゃないでしょう?
しかし,このミガルというネーミング,アボリジニーの言葉で「白い友達」ですか。そうですか,そうですか,よりによってオージーがね。
でも,シーシェパードは過激な環境テロリストですよ。守って欲しいという願いは妥当だと思いますけどね。まさかみなさん,人間よりも白鯨の方が大切とかいうわけじゃないでしょう?
しかし,このミガルというネーミング,アボリジニーの言葉で「白い友達」ですか。そうですか,そうですか,よりによってオージーがね。

お役人様も物の言い様ってのはあると思うんですけどねぇ。
白い鯨を友達といっているのであれば
お互い背景にある文化を少しずつ尊重し合えればいいでしょうに。
実家の方では正月には鯨鍋食べることおおいんですけど
そういう文化もちょっとだけ尊重してくれるといいなぁ。
ところでちょいとお尋ねします。
>捕鯨船団にザトウクジラの捕獲を中止する
捕獲を中止するのは「この白いザトウクジラ」についてでしょうか?
それとも文字通りザトウクジラ全般でしょうか。
白い鯨を友達といっているのであれば
お互い背景にある文化を少しずつ尊重し合えればいいでしょうに。
実家の方では正月には鯨鍋食べることおおいんですけど
そういう文化もちょっとだけ尊重してくれるといいなぁ。
ところでちょいとお尋ねします。
>捕鯨船団にザトウクジラの捕獲を中止する
捕獲を中止するのは「この白いザトウクジラ」についてでしょうか?
それとも文字通りザトウクジラ全般でしょうか。
私が上に書いた時の意見はザトウクジラ全般でしたが、今はとりあえずこの白いクジラは捕りませんと言うだけでもずいぶん状況は変わりそうな気がしています。要するに外交なんて妥協の産物で、妥協はしないと言った時点で、あとは「戦争」しかなくなります。


by stochinai
| 2007-11-28 22:36
| つぶやき
|
Comments(7)