2007年 12月 21日
広島大学サイエンスカフェ
寝不足の頭で千歳空港へたどり着き、飛行機に乗るや否や眠ってしまいましたが、目を覚ますと眼下に怪しげな雲が見えます。確信はできないのですが、どうやら雪を降らせている雲のように見えます。雲の下側が融けるコーヒークリームのように白い筋状のものを下方にたなびかせているのです。専門家の方がごらんになっていたら、コメントをお願いします。

その下の地表には田圃や畑のパッチワークがきれいです。

羽田で乗り継いで、またまた眠っているうちに広島に着いてしまいました。
バスとJRを乗り継いで、東広島市西条にある広島大学に着きました。

理学部の標石も移転してきたのでしょうか。歴史を感じさせられます。
また、理学部正門のドアには、不思議な中国風の模様がありました。何かいわれがあるのでしょうか。

さて、ここが今日のサイエンスカフェの会場、マーメイドカフェです。

広島大学の中にあるこのカフェの明るいガラス張りの店内には有線と無線LANが完備されており、なかなかのハイテクカフェです。

環境は抜群なのですが、主催者側ではいったい何人来てくれるのか、とても不安がっておられましたが、こんな素敵なところでやれるのであれば、私にはたとえ10人でも満足できると思えたものでした。
ところが、蓋を開けてみるとびっくり。ほぼ満席の50名くらいがあっというまに埋まってしまいました。

広島大学サイエンスカフェ第一回は、大成功でした。札幌から、科学技術コミュニケーション工房スペースタイムとM姫そして私という3人の助っ人が出前した甲斐がありました。
それにしても、ハードな2日間でした。明日は、3人で札幌へ帰ります。


バスとJRを乗り継いで、東広島市西条にある広島大学に着きました。





ところが、蓋を開けてみるとびっくり。ほぼ満席の50名くらいがあっというまに埋まってしまいました。

広島大学サイエンスカフェ第一回は、大成功でした。札幌から、科学技術コミュニケーション工房スペースタイムとM姫そして私という3人の助っ人が出前した甲斐がありました。
それにしても、ハードな2日間でした。明日は、3人で札幌へ帰ります。

お疲れさまでしたあ。
カジュアルな雰囲気を存分に表現出来たサイエンスカフェだったと思います。stochinai様にゲストを、Salsa様にオーガナイザーを依頼した広島大学の方々のセンスは素晴らしい♪と思いました。
カジュアルな雰囲気を存分に表現出来たサイエンスカフェだったと思います。stochinai様にゲストを、Salsa様にオーガナイザーを依頼した広島大学の方々のセンスは素晴らしい♪と思いました。
0
by stochinai
| 2007-12-21 23:59
| CoSTEP
|
Comments(1)