2008年 06月 10日
生物科学科ホームページ刷新 【テスト運用中】
長年の懸案だった、我が生物科学科のホームページがプロの手をお借りしてリニューアルすることができました。

北海道大学 理学部 生物科学科(生物学) 【テスト運用中】
最近、どこの大学のホームページもプロの手を借りて作るようになったのは良いのですが、どこもかしこも似たような感じのものになってしまっており、よほど必要に迫られた人以外はとてもアクセスする気の起こらないものが増えているような気がします。
そのような中で、最後発とでも言える今の時期まで素人の手作りサイトだった我々の学科ホームページもさすがに、内部から「これではイカン」という声が高まり、ある程度のお金をかけて作り直すことになったのが去年の暮れのことあたりだったと思います。
それから、サイト作成業者さんを選定し、今年のオープン・キャンパスや大学院入試に間に合うようにと、最後はかなりの強行軍となりましたが、いよいよ本日公開に漕ぎつくことができました。業者さんは、CoSTEPの第1期修了生のSalsaさんが主催する科学技術コミュニケーション工房スペースタイムさんです。
さすがに、北大が力を入れて育てた人材だけあって、人々が大学に何を求めているのか、大学の何を知りたがっているのかを縦糸にし、大学の研究者からのメッセージを横糸にして、見事な作品を織り上げてくれました。

主なターゲットは高校生と大学生ですが、中学生やあるいは生物好きな小学生でも充分に楽しめる仕掛けが用意されています。
その中でも一番の売りはクリッカブル生物写真で、それぞれの生物をクリックすると北大の生物科学科で行われているそれらを使った研究テーマにたどり着くことができます。

また、コラム「いきものがたり」と、「生物学者列伝(こちらはまだ準備中^^;)」は、専門的な内容を生物材料と研究者を交叉させて読む、北海道大学の生物学研究今昔物語になる予定です。
見ても面白い、さわっても面白い、読んでも面白い、そして北大の生物科学科のすべての情報がわかる、ホームページで一度遊んでみてください。

最近、どこの大学のホームページもプロの手を借りて作るようになったのは良いのですが、どこもかしこも似たような感じのものになってしまっており、よほど必要に迫られた人以外はとてもアクセスする気の起こらないものが増えているような気がします。
そのような中で、最後発とでも言える今の時期まで素人の手作りサイトだった我々の学科ホームページもさすがに、内部から「これではイカン」という声が高まり、ある程度のお金をかけて作り直すことになったのが去年の暮れのことあたりだったと思います。
それから、サイト作成業者さんを選定し、今年のオープン・キャンパスや大学院入試に間に合うようにと、最後はかなりの強行軍となりましたが、いよいよ本日公開に漕ぎつくことができました。業者さんは、CoSTEPの第1期修了生のSalsaさんが主催する科学技術コミュニケーション工房スペースタイムさんです。
さすがに、北大が力を入れて育てた人材だけあって、人々が大学に何を求めているのか、大学の何を知りたがっているのかを縦糸にし、大学の研究者からのメッセージを横糸にして、見事な作品を織り上げてくれました。

その中でも一番の売りはクリッカブル生物写真で、それぞれの生物をクリックすると北大の生物科学科で行われているそれらを使った研究テーマにたどり着くことができます。

見ても面白い、さわっても面白い、読んでも面白い、そして北大の生物科学科のすべての情報がわかる、ホームページで一度遊んでみてください。
クリッカブル生物写真、良いですね。
クリックせずにカーソルを上に持って来ただけで、生物種名が出ると、もっと良いかも。
クリックせずにカーソルを上に持って来ただけで、生物種名が出ると、もっと良いかも。
0

すごい!!かっこいいウエブページになりましたね。
大学のページとしては,ありえないくらいよくなってます。
動物の写真をクリックすると先生に行くなんて楽しい。
それにその先生たちの写真が,みんなかっこいい。写真館で撮ったみたいでプロっぽい仕上がりです。
素朴だけどいいイラストばかり。
素朴だけど,他のどこにも無いページになっています。
しばらく楽しめそうです。ありがとうございました
大学のページとしては,ありえないくらいよくなってます。
動物の写真をクリックすると先生に行くなんて楽しい。
それにその先生たちの写真が,みんなかっこいい。写真館で撮ったみたいでプロっぽい仕上がりです。
素朴だけどいいイラストばかり。
素朴だけど,他のどこにも無いページになっています。
しばらく楽しめそうです。ありがとうございました

ぜのばすさん、クリッカブルの写真にマウスをもっていくと、小さな四角だけど(代替alt)で生物名が出ますよ。
それにしても、前の学科ホームページを知っているだけに変貌ぶりに驚き。理学部の中でも群を抜いてる感あり。
それにしても、前の学科ホームページを知っているだけに変貌ぶりに驚き。理学部の中でも群を抜いてる感あり。

> 卒業生さん、
変ですねぇ、私のMacだと表示されません。FirefoxでもSafariでも、□が薄くなって、選択されたことを示すだけです。
試しにlabのWindowsでやったら、あら、ホントだ、確かに名前が出ました。変ですねぇ・・。
変ですねぇ、私のMacだと表示されません。FirefoxでもSafariでも、□が薄くなって、選択されたことを示すだけです。
試しにlabのWindowsでやったら、あら、ホントだ、確かに名前が出ました。変ですねぇ・・。

Xenopusのオタマだけ2枚あるのはわざとでしょうか?
自分が撮影した写真だけに気になります。
自分が撮影した写真だけに気になります。
そこは、私が関わっていないところなのですが、使いまわされてしまいましたね。まあ、気に入ってもらえたということでお許しください(笑)。
by stochinai
| 2008-06-10 22:04
| 大学・高等教育
|
Comments(6)