5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

枝豆が国際語に

 TSUNAMI(津波)が国際的に使われていることは、比較的良く知られていることですが、このほどEDAMAME(枝豆)がウェブスターに載ったというニュースを見つけました。

 ネタフル: アメリカの辞書「ウェブスター」に「エダマメ」追加

 サンケイスポーツの方が、ニュースらしい記事になっています。

 米辞書に「エダマメ」など追加、JA大喜び
 米出版社メリアム・ウェブスター(本社マサチューセッツ州)は6日(日本時間7日)、ム・ウェブスターズ・カレッジエイト英英辞典」の最新版につまみの代表格「エダマメ(枝豆)」や、「サブプライム」など100単語余りを新たに加えたと発表した。
 エダマメといえば、確かに日本らしい食べ物だと思いますが、ウェブスターに載るということはアメリカ人の生活にもなじみがあるということなのでしょうか。

 そう思って見てみると、Wikipediaにはとても良い説明がありました。
Edamame is a preparation of baby soybeans in the pod commonly found in China and Japan. The pods are boiled in water together with condiments such as salt, and served whole.
 baby soybeans in the pod 「サヤにはいった大豆の赤ちゃん」というのは素晴らしい表現ですね。日本人でも、枝豆が未熟な大豆であることを知らない人はたくさんいるのではないでしょうか。

 作り方も書いてあります。
The pods are then boiled in water. The most common preparation uses salt for taste. The salt may either be dissolved in the boiling water before introducing the soybean pods, or it may be added after the pods have been cooked.
 我が家では、水でゆでてゆであがったものに塩を振って味を付けますが、塩水でゆでて味付けをする方法もあるということで、良く調べていると思います。
Boiled soybean pods are usually served after cooling, but can also be served hot.
 確かに冷えてから食べることが多いですが、熱々のエダマメもなかなかおいしいものです。
Fiber-rich carbohydrates such as edamame help prevent mood fluctuations by keeping blood-sugar levels steady. Edamame also contains protein, which further helps stabilize blood sugar, and omega-3 fatty acids, which have been shown to combat depression.

Edamame beans contain higher levels of abscissic acid, sucrose, protein than other types of soybean. They also contain a high source of vitamin A, vitamin B and calcium.
 食物繊維がたくさんはいっているので、血糖値を安定させる作用があり、イライラの予防になるというのはほんとうでしょうか。いろいろな栄養が多いというところを読んで、納得しました。アメリカのベジタリアンは豆腐を初めとして大豆を称賛していますから、その流れで意外とエダマメはポピュラーな食べ物なのかもしれません。料理法も簡単ですから、材料さえ手に入れば誰でも自分で作れるので、あり得るような話ですね。アメリカ在住の皆さまからの情報をお待ちします。

 う~ん、こんな記事を書いているとビールが飲みたくなってきました。
Commented by Kay at 2008-07-09 00:53
イギリスに住んでいますが、冷凍の枝豆売っています。
ただ、こちらの冷凍の枝豆はさやがついていませんが、、、
エダマメという名前ではなくsoybeansです。今後はエダマメに変わるのか楽しみなところです。
Commented by ぜのぱす at 2008-07-09 03:02
知っているひとは知っているけど、知らないひとは全然知りませんね、枝豆。日本食レストランへ行けば、大概、置いてあるので、一部の事情通には常識なんでしょうが、多くのアメリカ人にとっては、例えば、パーティーとかに持って行くと、何これ?ってな感じで、soybeanだと説明すると漸く納得みたいな。食べ方を教えないと、間違いなく鞘のまま食べるし。でも、食べたひとは、皆、美味しいと云うので、そのうち『常識』となるかも。
Commented by sugihara at 2008-07-09 13:00
いつも興味深く拝見させていただいております。
弊社ウェブページの研究者ブログ一覧に登録させていただきました。
ご興味御座いましたら御確認下さいませ。
http://bioimpact.jp/blog/
by stochinai | 2008-07-08 21:50 | スマイル | Comments(3)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai