2008年 07月 21日
天気が下り坂の海の記念日
夜になって札幌はだんだんと風が強くなってきました。この感じは、雨の前触れのことが多いので気象庁の雨雲レーダーをみてみると案の定、雨雲が迫っています。
大通公園では今日からビアガーデンが始まったようですが、夜になると肌寒いくらいになってきていますので、北海道の屋外での飲み会はやはり昼間の太陽の下が良いようです。
また、こちらも恒例になった「北海道大学 緑のビアガーデン」は今年もあるようです。8月5日から10日までの6日間だけですが、エルムの森の中の100年記念会館はロケーション抜群です。ただ、例年、ちょっと混みすぎるので、静寂な雰囲気というわけにはいかないのがちょっと残念ではあります。それと、勤務時間との関係もあって、開店が5時半から8時半までと短いのが、いかにも国立大学法人内のキャンパスイベントそのものという物足りなさもあります。まあ、大学祭がアルコール禁止の大学ですから、キャンパス内でアルコールが飲めるということだけでも「英断」なのかもしれません。
その緑のガーデンの一角を占拠して、「ゲリラ・サイエンス・カフェ」をやろうというアイディアもあるのですが、もちろん予告をしたり、そもそもやるのかやらないのかということすら明らかにしないのが、ゲリラのゲリラたる所以ですので、どうなるのかは誰にもわかりません。しかし、札幌には行動力のある「こ~すてっぱ~(CoSTEP修了生)」がたくさんいらっしゃいますので、案外あっさりと実現してしまうのかもしれません。
最近、私はアルコール系のサイエンス・カフェというのは主役を決めた飲み会で良いのではないかと思い始めております。ある日の夕方、ふと思い立ってある人の話が聞いてみたくなり、適切なゲストを確保し、同じようにそんな話を聞いてみたいと思ってくれるような参加者にメールを送り、5-6人のメンバーであっさりと成立してしまうものではないのかと思っています。
ただの飲み会だと、どうしてもみんな自分がしゃべりすぎてしまうものですが、この「ゲリラ・サイエンス・カフェ」では、ゲストのおしゃべりを優先するというルールを作り、参加者同士の会話を軽く禁止することで、カフェが成り立つのではないかと考えています。
そうなってくると、実はゲストよりもそれを迎える参加者選びが難しいのかもしれません。閉鎖的ではない、そんなコミュニティを作ることができたら、かなり楽しそうですよね。
また、こちらも恒例になった「北海道大学 緑のビアガーデン」は今年もあるようです。8月5日から10日までの6日間だけですが、エルムの森の中の100年記念会館はロケーション抜群です。ただ、例年、ちょっと混みすぎるので、静寂な雰囲気というわけにはいかないのがちょっと残念ではあります。それと、勤務時間との関係もあって、開店が5時半から8時半までと短いのが、いかにも国立大学法人内のキャンパスイベントそのものという物足りなさもあります。まあ、大学祭がアルコール禁止の大学ですから、キャンパス内でアルコールが飲めるということだけでも「英断」なのかもしれません。
その緑のガーデンの一角を占拠して、「ゲリラ・サイエンス・カフェ」をやろうというアイディアもあるのですが、もちろん予告をしたり、そもそもやるのかやらないのかということすら明らかにしないのが、ゲリラのゲリラたる所以ですので、どうなるのかは誰にもわかりません。しかし、札幌には行動力のある「こ~すてっぱ~(CoSTEP修了生)」がたくさんいらっしゃいますので、案外あっさりと実現してしまうのかもしれません。
最近、私はアルコール系のサイエンス・カフェというのは主役を決めた飲み会で良いのではないかと思い始めております。ある日の夕方、ふと思い立ってある人の話が聞いてみたくなり、適切なゲストを確保し、同じようにそんな話を聞いてみたいと思ってくれるような参加者にメールを送り、5-6人のメンバーであっさりと成立してしまうものではないのかと思っています。
ただの飲み会だと、どうしてもみんな自分がしゃべりすぎてしまうものですが、この「ゲリラ・サイエンス・カフェ」では、ゲストのおしゃべりを優先するというルールを作り、参加者同士の会話を軽く禁止することで、カフェが成り立つのではないかと考えています。
そうなってくると、実はゲストよりもそれを迎える参加者選びが難しいのかもしれません。閉鎖的ではない、そんなコミュニティを作ることができたら、かなり楽しそうですよね。
ゲリラカフェ、確かに参加者選びが難しいですね。
それからゲストをどうしようか考えておりましたが、このブログを読んでいて思ったんですけど・・・
その場でくじ引きで決めるというのはどうでしょうか?
王様ゲームのように5番がゲスト、3番がファシリテーター!みたいな。
危険かな。。。
それからゲストをどうしようか考えておりましたが、このブログを読んでいて思ったんですけど・・・
その場でくじ引きで決めるというのはどうでしょうか?
王様ゲームのように5番がゲスト、3番がファシリテーター!みたいな。
危険かな。。。
0
Commented
by
それでは
at 2008-07-22 18:23
x
8日、9日は学術交流会館で農芸化学会(2日間)、生化学会(8日)、動物学会(9日)のそれぞれの支部会が同時開催されていますので、そのあたりで適当なゲストを捕獲して拉致監禁しては如何でしょう?
Commented
by
Salsa
at 2008-07-23 13:16
x
M姫のアイデア、面白いかもね。それも一ネタ5分とかにして、どんどんゲストとファシリテーターをくじで引きなおして取り替えるのもどう?
参加者の興味があることを紙に書いておいてもらい、ネタもくじ引きして、ゲストにこれにまつわる話をしてよと指定するとか?だんだん深夜番組みたいになってきたので、このへんで。
参加者の興味があることを紙に書いておいてもらい、ネタもくじ引きして、ゲストにこれにまつわる話をしてよと指定するとか?だんだん深夜番組みたいになってきたので、このへんで。
また、ゆる~いイベントを企てましょう!
そして「それでは」様のおっしゃるように、逆ナンにも出掛けなくてはですね。
そして「それでは」様のおっしゃるように、逆ナンにも出掛けなくてはですね。
by stochinai
| 2008-07-21 23:31
| 札幌・北海道
|
Comments(4)