2008年 09月 07日
動物学会終了
最終日になると疲れもたまってきます。午前中はポスターセッションでしたが、これならば居眠りせずにいられます。立ちっぱなしはつらいですが、幸いなことにうちの学生3名の発表には、たくさんのお客さんが見に来てくれました。学会というものは最後の追い込みがつらく厳しいことも多いのですが、いろいろな人に自分の研究の話を聞いてもらえる機会として、貴重な経験になったと思います。この興奮がさめやらぬうちに、研究室に戻って実験を再起動できれば準備の苦労を十分に贖える収穫が得られたと言えるでしょう。
午後の口頭発表はほとんどが3時頃までには終了しました。これで、学会行事のすべてが終わりました。飛行機を乗り継げば今日中に札幌にたどり着くことも可能なのですが、うちのグループは少しゆっくりして明日の午前中の直通便で帰るほうが賢い選択ということで、もう一日こちらに泊まることにしました。
というわけで、久々に明るいうちに中州で夕食を食べることができました。食事に出かける途中で見かけたポスターを貼る人たちです。

福岡の食べ物では、フグを別格とすると、芥子明太子やラーメン、モツ鍋とギョウザなどが有名ですが、私は名前は聞いたことがあるものの未だに食べたことも見たことすらない「おきゅうと(おきうと)」が気になっていましたが、福岡訪問5回目くらいにしてようやくお目にかかることができました。海藻から作るものだそうですが、コンニャクとトコロテンの間にあるような食感でした。

次は、モツ鍋を平らげた後の汁(塩味)の表面です。ここに、ギョウザを入れ、それを食べ終わったら、ご飯を入れて、3回楽しませてもらいました。

窓の外は中州の歓楽街です。店を出る頃には、真っ暗になっていました。

学会のお土産はたいていは時間もなく空港で済ませてしまうことが多いのですが、何かないかと天神の地下街へ行ってみました。

地下街はこんな感じで、もうほとんどの店はしまっていましたが、天神駅の近くのスーパーマーケットにはおもしろい地元商品がいろいろとありました。その中で目玉はこれ。

事故米流通騒動で米焼酎が打撃を受ける中、これからは芋焼酎がさらに伸びるのかもしれません。
さて、明日は札幌です。
午後の口頭発表はほとんどが3時頃までには終了しました。これで、学会行事のすべてが終わりました。飛行機を乗り継げば今日中に札幌にたどり着くことも可能なのですが、うちのグループは少しゆっくりして明日の午前中の直通便で帰るほうが賢い選択ということで、もう一日こちらに泊まることにしました。
というわけで、久々に明るいうちに中州で夕食を食べることができました。食事に出かける途中で見かけたポスターを貼る人たちです。






さて、明日は札幌です。

おきゅうとは、通常、夏しか食べませんからね~
季節が違ったから、お口にできなかったのでは?
九州の焼酎メーカーは「事故米」のおかげで、大変です。
今日、5社が「事故米」を原料にしていたと公表しました。
芋焼酎でも、こうじが「米こうじ」だったりして
芋だから安全という訳ではないようです。
季節が違ったから、お口にできなかったのでは?
九州の焼酎メーカーは「事故米」のおかげで、大変です。
今日、5社が「事故米」を原料にしていたと公表しました。
芋焼酎でも、こうじが「米こうじ」だったりして
芋だから安全という訳ではないようです。
0
>芋焼酎でも、こうじが「米こうじ」だったりして
そうでしたか。それは誤解してました。
新聞を見ていると、「事故米」に関しては毎日大きく扱われていましたから、九州全体にとって大変なことなのでしょうね。うまく着地できると良いのですが・・・。
そうでしたか。それは誤解してました。
新聞を見ていると、「事故米」に関しては毎日大きく扱われていましたから、九州全体にとって大変なことなのでしょうね。うまく着地できると良いのですが・・・。

商品になった時点で、農薬なりカビ毒なりが検出されなければ
タンクに入っている焼酎など、商品を捨てなくてもいいんじゃないかと
思うんですが。
(私が焼酎飲まないからでしょうか??)
それよりも、
通常のお米と混ぜて「米」として出荷されてたという話の方が
気持ちが悪いです。
大阪発の飛行機の中で機内食として提供されてたかも??
まあ、このメーカーも他の直品偽装メーカー同様
「廃業」になりそうですが。
タンクに入っている焼酎など、商品を捨てなくてもいいんじゃないかと
思うんですが。
(私が焼酎飲まないからでしょうか??)
それよりも、
通常のお米と混ぜて「米」として出荷されてたという話の方が
気持ちが悪いです。
大阪発の飛行機の中で機内食として提供されてたかも??
まあ、このメーカーも他の直品偽装メーカー同様
「廃業」になりそうですが。
私も厳密な検査をすれば捨てなくても良いと思うのですが、そのように説明をして市場に出すとすればやはり売れないということになりそうです。だったら廃棄して会社の信用を上げたほうが良いということなのでしょう。
食品として売ってはいけないものを、「三笠フーズ」という主に食品を扱う会社に売却させた農水省の責任も大きいのではないかと思います。
食品として売ってはいけないものを、「三笠フーズ」という主に食品を扱う会社に売却させた農水省の責任も大きいのではないかと思います。
by stochinai
| 2008-09-07 22:30
| つぶやき
|
Comments(4)