5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

国立大学法人の定期券代の「不正」?

 9時のNHKニュースで、いきなりあちこちの国立大学法人で交通費として支給されているJRの定期券代が、お得な6ヶ月定期ではなく割高な1ヶ月定期代が支給されていたとして問題にされていました。税金の無駄遣いだという調子でした。

 確かに、6ヶ月定期を買えば安くなるとしても、国立大学法人の給与体系では半年分の交通費を前払いするなどということはできないのではないでしょうか。もしも1ヶ月定期が2万円くらいだったとすると、6ヶ月だと10万円を超えることになります(あまり良く知らないので、数字はあまりあてになりません)。つまり、定期を買う時に交通費を前払いしてもらえないのだとしたら、10万円以上の定期を買うことがつらいという教職員もいて不思議はありません。そういう教職員の経済状況を思ん図って、1ヶ月定期代を支給するのが犯罪とまで言えることなのでしょうか。

 小泉改革による国の方針で交通費は6ヶ月定期を基準にして払うこととなっていたのだそうですが、その時に6ヶ月分の交通費を前払いするということも決まっていたのでしょうか。もしも、それができることになっていたにもかかわらず、遵守していなかったというのであれば一方的に国立大学法人が悪いということになるのかもしれませんが、定期券は6ヶ月分の購入を前提にして支給するのはそれを6で割った分ということになるのでしたら、必ずしもそれを守っていなかったからといって、単純に「税金の無駄遣い」と断言することには違和感を感じます。

 そもそも、法人化してからは国立大学に渡される運営交付金は一定になっており、無駄遣いをした場合に、損をするのはまず第一に当該の国立大学法人ということになります。毎年、1%ずつ予算を削減され、来年は一気に3%の削減がくるということも言われている中、各大学では言われなくても交通費などの削減をしたいと思っているはずです。

 現状で交通費の節約をしたとしても、大学に配分される運営交付金は削減される訳ではないので、大学に交付される「税金」は変わらないのです。つまり、6ヶ月定期にしようが1ヶ月定期であろうか、税金から支出される額は変わらないのです。それなのに、今日のニュースでことさらに国立大学における税金の無駄遣いが強調されたのはどうしてなのでしょう。

 しかも、各大学で数千万円から数億円です。それぞれの大学にとってみたら小さな割合で、年金や医療費関連での税金の無駄遣いから見たら、誤差範囲になるくらいの小さな額です。

 もちろん、たとえ1円でも税金を無駄に使うのは良くないというのは正論ですが、方や何十億・何百億、時には何兆円という税金の無駄遣いをやっているところから比べたら、国立大学の交通費で支給されている定期代が1ヶ月分か6ヶ月分ということをトップに近いニュースとして扱うべきものなのでしょうか。

 非常にうさんくさい、政治的意図が感じられるニュースだと思いました。

 こんなことを続けるのだとしたら、NHKの視聴をやめようかとも思います。
Commented by k at 2008-10-20 23:22 x
でも、JRの場合、1ヶ月定期は約50%の割引で、6ヶ月だと約60%の割引ですから、長い目でみればかなり安いですよね。

犯罪のように言われると腹が立ちますが、大学と定期利用者とで工夫すれば、出来ないことではないのではないでしょうか?

ただ、定期の話をトップで扱うなら、政府の無駄遣いを毎日のように放送でもしていただいて、さっさと国の借金を返してほしいですね。その意見には同意です。
Commented by カミュ at 2008-10-21 00:00 x
初めまして。
ご意見に甚だ納得です。
当方、今回の槍玉に上がらなかった国立大学の職員をやっております。
ちなみに前出向していた独立行政法人では6ヶ月まとめて渡されていましたよ。異動になった時は払い戻して返納する形になっておりました。
 
6ヶ月の定期を買うのってできないことではないですが、かなりお金に余裕がないと苦しいもんです。まして遠距離から通う人にとっては・・・。
自分は損と割り切って1ヶ月ごとにしております。
Commented by Sola at 2008-10-21 00:04 x
うちの会社でも定期代は1ヶ月単位の計算なのですが…
うちの会社も(経営感覚という視点から)おかしいのでしょうか、と思ってしまいます。
Commented by あかお at 2008-10-21 00:16 x
本務校では,昨年度から,通勤手当は半年ごと(4月・10月)の支給です。私は「定期券」を買わないバス通勤者なのですが,通勤手当はなるべくICカードにチャージするようにしています。
Commented by 通りすがり at 2008-10-21 00:26 x
厳しいことを言うようですが
「政府は他にもっと無駄使いをしている」ということをもって
自分らの無駄使いを矮小化しようとするのは
まさに親方日の丸的発想。
それに交通費は給与ではない。
Commented by たっく at 2008-10-21 01:28 x
> それに交通費は給与ではない。
会計上、所得税以外の計算では給与とみなされますよ。
Commented by ひつじ at 2008-10-21 01:32 x
医療費関連での税金の無駄遣いって何かありました?たぶんstochinaiさんがある程度健康であるからそう思われるだけでしょう。病気の人からすれば、6ヶ月まとめて前払いしさえすれば良いだけのことをグダグダ理屈をこねて自らの無駄遣いを矮小化(by通りすがりさん)しているように見えますよ。

自分のことになると腹が立つが、他人のことになると厳しくつっこみたくなるのが人のさがで、テレビのニュースなんてその程度のことだということではないですか。

立場を変えたらstocninaiさんがおかしいと言ってることに対してstochinaiさんがいまNHKに対して感じているのと同じような気持ちを感じている人がいるということを知っておいて欲しいです。医療費の無駄遣いとかね。

もっとも、6ヶ月分まとめて払うかどうかなんてことに事務の時間を費やすくらいなら、大学が生き残ることに事務の時間を費やす方がまともでしょう。これを無駄遣いとかいってニュースにする感性を疑います。センス悪い。
ボールペン一本使うのにも稟議書が必要な仕組みで上手くいく会社もあれば、勝手に使えといって上手くいく会社もあるわけで。
Commented by さらに通りすがる at 2008-10-21 01:45 x
>ボールペン一本使うのにも稟議書が必要な仕組みで上手くいく会社もあれば、

どこにそんな会社があるんだ?
アホかお前は
Commented by 通りすがり2 at 2008-10-21 02:14 x
前のレスで試算をした「通りすがり」だが。。。このレスの通りすがりさんは別人。

>> 通りすがり
>> ひつじ

脳みそ腐ってませんか?
あんたは会社の通勤費を半年分立て替えて払ってるのか?
これは、無駄遣いとは言わないと思うね。

税金もろくな金額支払って居ないビンボー人に限って、税金だからとか言いたがる。いい加減にしろよ。あんたは、年間いくら所得税を払ってるんだよ。

あんたらの納税額を書いてみろ。国が提供するサービスの額を計算してやるよ。おそらく、あんたが国にタカッテいる金額の方が多い気がする。

---
俺も、ボールペン1本使うのに稟議書がいる会社があれば、知りたいものだ。

不況になってきたから、半分妬みで公務員叩き。視聴率も上がって万々歳。陳腐な図式だな。あほらし。バカはマスゴミに踊らせれてろ。

(俺は国立大学教員ではない。大学に八つ当たりはするなよ。)
Commented by 民間企業勤務 at 2008-10-21 06:40 x
昨日のニュース、私も激しい違和感を持って見ました。

これまで民間企業を5社経験していますが、どれも通勤交通費の支給は一ヶ月定期ベースでした。雇用者側からみても、被雇用者側から見ても、六ヶ月定期ベースにすることに現実的メリットは考えにくいというのが実感です。

どのような「政治的意図」があるのかないのか不明ですが、むしろ「日本の企業の現実的バランス感覚をまるで理解していないNHK(と小泉改革のこの項目を策定した人)」と感じました。
Commented by Yottin at 2008-10-21 11:35 x
北大のポスドクです。私も非常に嫌悪感を抱きながら、昨日のNHKのトップニュースを見ました。
ちなみに私の通勤手当(地下鉄)は、月20日通勤を、地下鉄の1万円のウィズユーカードを買ったと見なして日割り計算です。つまり、1万円使ったとしても、1万3千円分使えるカード基準で計算されますので、1万3千円使って1万円支給されます。
ご存知の通り、週に20日(年240日)しか行かない大学研究者はいませんから、ずいぶん”自腹”をきっています。
手当は通勤手当だけ(寒冷地手当、扶養手当、住居手当などは一切なし)ですので、北大の規定は、ポスドクから這い上がろうというモチベーションを高めてくれます。
Commented by 北キャンの住人 at 2008-10-21 12:18 x
stochinai先生,北大の場合,JR通勤の場合の交通費は6ヶ月定期相当で前払いで支給されています.
夏場に自転車通勤に切り替える旨申請したところ,定期の残り分を日割り計算されて翌月の給料から引かれていましたよ.
Commented by moorhen at 2008-10-21 12:47 x
ここ数年のNHK地上波の夜のニュース(10時, 9時)の質は、昔に較べて悪くなっているという印象を私は持っています。
全体的に理性よりも情緒に訴える姿勢が強くなり、国際より国内、政治経済より社会のニュースに重点が置かれるようになりました。オリンピック開催時などはそればかり報道するのでニュース番組の体をなしていません。また、事実関係を紹介する前に街頭インタビューのVTRを流すなど、報道の客観性を疑わせる作りかたも目につきます。
私はNHKには本当に期待してるし、最近のゴタゴタについてもNHKに同情的なんですけどね・・・。

Commented by とある国立大職員 at 2008-10-21 13:00 x
とある東北の国立大学の職員です。
数ヶ月前にキャンパスの異動があって電車通勤することになったのですが,交通費に関しては「必ず6ヶ月分の定期券分を前払いすることになっています」と担当の方から言われ,実際に異動後最初の給与支払いのときにその分の交通費が一括で支払われました(10万円以上です)。
財務関係ではないので詳しいことはわかりませんが,コメントをみると北大さんもそうみたいなので珍しいことではなさそうですね。いきなり大金をもらってびっくりしました。
Commented by stochinai at 2008-10-21 13:17
 そうですか、北大やとある東北の大学では行政の指導通りに半年定期の購入分だけを支払っているのですね。そうなると、昨日のニュースはそうした指導に従っていない「不良国立大学法人」をことさらに喧伝するためのキャンペーンとして機能することになりそうです。テレビのニュースも責任者の署名入りで流して欲しいものですね。
Commented by at 2008-10-21 16:46 x
通りすがりです。
昨日このニュースを見てから、ちょっとネットで同様のニュースを探したのですが見つかりません。
NHKだけの独自取材で他のマスコミは取り上げていないということなのでしょうか?
どなたか教えてください。
Commented by 良識人 at 2008-10-21 17:39 x
>脳みそ腐ってませんか?
>年間いくら所得税を払ってるんだよ。
>バカはマスゴミに踊らせれてろ。
   
2ちゃんで論理破綻した粘着がよく言う捨て台詞?
「脳みそ腐ってませんか」とか「バカ」とか他人をラベリングして批判したるつもり?
所得税がどうのこうの w
長々書いたわりには実質的な反論はどこにも書いてない。
しかも、民間企業勤務なんて「民間」を強調しちゃって。
ウソのクセに w
Commented by コメント at 2008-10-21 22:15 x
NHKの報道は巧みな問題のすり替え。

今の日本の財政赤字の原因の半分は「建設国債」。
残りの赤字国債の大部分も、「ハコモノ行政」で、建設関連投資。

国立大学が、財政赤字の原因ではないし、国立大学の定期代で、どうにかなる話でもない。

財政赤字の原因は、国に群がった「建設業を中心とした民間企業」。
地元への建設プロジェクト誘致を後押しした「政治家」。
政治家の意を汲み、ハコモノ行政を行った「官僚」。

この3者の利権を削らない限り、財政赤字の問題は解決しない。補正予算の景気刺激も、この3者が焼け太りするだけで、これこそ無駄遣いだね。
Commented by 関東在住 at 2008-10-23 11:58 x
昨日の日本テレビの夜のニュース"NEWS ZERO"でも、
ほんの30秒ほどのフラッシュでしたが、このニュースを伝えていました。
会計検査院の発表ということです。
ニュースでは具体名は出ませんでしたが、バックには京都大学の映像が使われていました。

今ネットで調べたら、読売でも伝えているようです。
こちらでは指摘を受けた大学名も載っています。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081023-OYT8T00220.htm
Commented by コメント at 2008-10-23 12:32 x
そのニュース見ました。情報の出所は会計検査院としてあります。

でも、私はこのニュースに懐疑的です。税金から給料が払われる人は様々です。

市町村を含む地方公務員、様々な国家公務員、特殊法人職員、公益邦人職員、そして会計検査院の職員自身。

これらの全ての場で、定期券は使われています。彼ら、大学以外の人達は全員6ヶ月の定期を使っているのでしょうか?

そんな話は聞いた事がありません。私自身、大学ではない機関の一つで働いていますが、「6ヶ月定期に」という話は聞きません(私は車通勤ですが。。)。

もし、大学だけをターゲットにして報道してるなら、恣意的です。
また、何も疑わず、政府筋の発表する情報を並べているなら、相当な低次元だと思います。
Commented by 関東在住 at 2008-10-23 14:11 x
私も国立大学の任期つき助手ですが、6ヶ月定期代相当が年2回支給です。

会計検査院のHPで、今回の件の詳細が公開されておりました。
他にも 10/20,22 付で同時に多くの団体について報告がなされています。
是非、ご一読されることをお勧めします。

それぞれの件は、役割も元の予算規模も出所も違えば
無駄だと指摘された金額や、節約可能な率も異なるので
定量的に比較して「悪質度」のような順位をつけるのは困難ではありますが
これらの処置要求に従って節約する事は、意味のある事とは思います。
しかしその中で、なぜ大学の通勤手当の件「だけ」を
マスコミは殊更にとりあげて追求姿勢をとるのか、
元の情報を読んでますます疑問に思いました。

文句の出ない、叩ける所だけを叩いてポーズをとってるのか、
あるいは皆さんのご指摘のように何らかの意図があるのか、
いずれにしても後味の悪い報道です。
Commented by ひろ at 2008-10-30 19:50 x
民間の超零細の経営の立場ですが。
数年前は3ヶ月定期で支給してました。6ヶ月ほどではないですが1ヶ月よりは安いので。
ですが、まぁ... 資金繰りを勘案して、というか、考えないわけにはいかなくなりまして、一年たたたずに、1ヶ月に戻しました。
予算だからとはいえ、よっぽど資金が潤沢なのですねぇ...
Commented by M at 2008-10-31 13:08 x
そう言えば、病気で思いがけなく長く入院したら「通ってないんだから通勤手当返せ」って言われたなあ。事務の人は「定期券買っちゃってるのにねえ」って気の毒がってくれましたが、、。早めに定期券払い戻ししとけば良かった。
Commented by ひつじ at 2008-11-01 00:03 x
さらに通りすがるさん&通りすがり2さんへ
ひつじの書いたことのうち、
「もっとも、6ヶ月分まとめて払うかどうかなんてことに事務の時間を費やすくらいなら、大学が生き残ることに事務の時間を費やす方がまともでしょう。これを無駄遣いとかいってニュースにする感性を疑います。センス悪い。」をスルーしないでくださいよ。

公務員がバッシングされてる?大学がバッシングされてる?そうでしょう。でも、被害者根性丸出しで頭が茹だってしまったら、叩いてる奴らの思うつぼじゃないか。

6ヶ月にせずに1ヶ月定期にしていることによって生じる損失は京大の場合で1億くらいらしいですね。
ひろさんの書いているような資金繰りも大変ですしとか、Mさんが書いているような払い戻しとか、複雑な経路の定期の場合の払い戻しの計算とか、大きな大学であれば人数が多い分、6ヶ月にすることで発生する事務コストはバカにならない。
税金の無駄遣いという批判に対して、一億無駄遣いしているように見えてもコスト意識をもって合理的に対処してると(ひつじにではなくてマスコミや市民に)反論してください。
税金の無駄遣いしやがって!という一面的な頭が腐った批判を理詰めで潰してください。
by stochinai | 2008-10-20 21:37 | 大学・高等教育 | Comments(24)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai