2006年 01月 06日 ( 2 )
1
2006年 01月 06日
米兵が起こした事件・事故
最近、また多くなっていると思います。しかも、沖縄ではなく、首都近辺の横須賀や八王子です。中国人などが事件を起こすと、他府県で起こったものでも三国人がどうしたこうしたとすぐにコメントを出す都知事が沈黙しているように見えるのは私の偏見でしょうか。また、日本の主権が脅かされているにもかかわらず声明を出さない総理大臣って、独立国・日本の代表と言えるのでしょうか。
結局、沖縄をほったらかしにしたツケが、首都圏で返されているということでしょう。
米兵男児3人ひき逃げ(東京新聞)
アメリカ軍が公務中に起こした事故なら、逮捕して身柄を拘束できない日本って屈辱的外交していると言えないんでしょうか。
横須賀の女性会社員殺害、神奈川県警が米兵から事情聴取(日経新聞)
ここまでわかっていても逮捕できないんです。
いいんですか。こんな外交していたら、アメリカにバカにされるだけではなく、アジア諸国にも軽く見られてしまうのではないでしょうか。
早く独立しましょう。小泉さん。
結局、沖縄をほったらかしにしたツケが、首都圏で返されているということでしょう。
米兵男児3人ひき逃げ(東京新聞)
東京都八王子市で二十二日、米海軍厚木基地(神奈川県)の二等水兵の女(23)がひき逃げ事故を起こし、小学生男児三人が重軽傷を負っていたことが二十八日、分かった。警視庁八王子署は業務上過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで水兵を逮捕したが、米軍から「公務証明書」が出され、日米地位協定に基づき即日、米軍に引き渡した。
アメリカ軍が公務中に起こした事故なら、逮捕して身柄を拘束できない日本って屈辱的外交していると言えないんでしょうか。
横須賀の女性会社員殺害、神奈川県警が米兵から事情聴取(日経新聞)
神奈川県横須賀市で会社員の佐藤好重さん(56)が出勤途中に殺害された事件で、県警横須賀署特捜本部は6日、在日米海軍横須賀基地内で空母キティホーク乗員の米兵の男(21)を任意で事情聴取した。同本部は聴取内容を検討したうえで近く殺人容疑で逮捕状を取り、外務省を通じて日米地位協定に基づく起訴前の身柄の引き渡しを求める方針。
これまでの米軍の調べに対し、米兵は佐藤さんを殴ったことを認めているという。
ここまでわかっていても逮捕できないんです。
いいんですか。こんな外交していたら、アメリカにバカにされるだけではなく、アジア諸国にも軽く見られてしまうのではないでしょうか。
早く独立しましょう。小泉さん。
▲
by stochinai
| 2006-01-06 22:55
| つぶやき
|
Comments(11)
2006年 01月 06日
大雪で死者57人: すぐに自衛隊出動を (追記あり)
7時のNHK総合テレビニュースによると、今回の大雪のためにすでに死者が57人にも達しているとのことです。
一瞬のうちに亡くなったわけではないので、それほど大騒ぎにならないようですが、これは巨大台風や大地震の被害に匹敵する「事件」だと思います。
小泉さんは自衛隊の活用を「検討する」などとのんびりしたことをおっしゃっているようですが、目の前で激甚災害が起こっているのに、国民を守るために出動しないのでは自衛隊の意味がありません。
今年からは、札幌雪祭りの自衛隊会場がなくなりましたので、少しは手が空いているのではないでしょうか。すぐに駆けつけてあげていただけないものでしょうか。大通り会場のお手伝いも少しくらい手抜きになっても仕方がないと思います。
日本でもっとも雪に強い自衛隊である自衛隊第11師団の皆さん、北海道はまだ大丈夫だと思いますので、日本海側の豪雪地帯に出動してください。ちょうど良い口実にもなりますので、ついでにイラクからも引き上げてきてはどうでしょう。
追記:
自衛隊が出動してくれましたね。ご苦労様ですが、ありがとうございます。
一瞬のうちに亡くなったわけではないので、それほど大騒ぎにならないようですが、これは巨大台風や大地震の被害に匹敵する「事件」だと思います。
小泉さんは自衛隊の活用を「検討する」などとのんびりしたことをおっしゃっているようですが、目の前で激甚災害が起こっているのに、国民を守るために出動しないのでは自衛隊の意味がありません。
今年からは、札幌雪祭りの自衛隊会場がなくなりましたので、少しは手が空いているのではないでしょうか。すぐに駆けつけてあげていただけないものでしょうか。大通り会場のお手伝いも少しくらい手抜きになっても仕方がないと思います。
日本でもっとも雪に強い自衛隊である自衛隊第11師団の皆さん、北海道はまだ大丈夫だと思いますので、日本海側の豪雪地帯に出動してください。ちょうど良い口実にもなりますので、ついでにイラクからも引き上げてきてはどうでしょう。
追記:
自衛隊が出動してくれましたね。ご苦労様ですが、ありがとうございます。
▲
by stochinai
| 2006-01-06 19:21
| つぶやき
|
Comments(13)
1