2006年 01月 18日 ( 1 )
1
2006年 01月 18日
豪雪地帯
今シーズンの雪による死者が100名を越えているというニュースが、かき消されてしまうほどたくさんの大ニュースで騒がしい日本です。新潟や富山や秋田、山形などなど日本海側で大雪に襲われている地方の方々のことを考えると、こっちが不平や不満をいうのは申し訳ないという気持ちが先に立つのですが、こちらも毎日極低温の真冬日が続くとともに雪も降り続いています。
この写真は2週間前の我が家のガレージ、物置、カーポート(家に隠れていてほとんど見えません)の様子です。そろそろ、屋根の雪の重みで構造物が危険になりそうな予感がしてきたので、このあと2週間かけて(つまり15日の日曜日にようやく)すべての雪を下ろし終わりました。

なのですが、月曜日から雪が降り続いており、また1-2週間すると元に戻ってしまうのではないかと不安です。
幸いなことに気温が低いので、雪がそれほどかたまらず本州の雪ほど重く恐ろしい凶器にはならないのが、こちらの雪の特徴です。
しかし、その低温が災いして道路の雪が固まらずあちこちで車が雪に埋まって動けなくなってしまうのが最近の特徴です。重たい車ほど、自重によって道路の雪を崩し、どんどんと埋まってしまうので恐ろしいです。
主要道路は除雪がしっかりされているので問題は少ないのですが、昨年までは10センチの積雪があったら除雪車が出動していたものが、自治体の経済状態が苦しいことから、今年からは15センチの積雪がないと出動しないというルールになりました。といわけで、去年に比べると非主要道路の除雪状態は圧倒的に悪いです。
その結果、裏道は車が通れないという状況になっておりなかなかつらいものがあります。今週の気温ははおそらくまったくプラスにならないという予報が出ておりますので、この道路のグズグズ状態はしらばく続きそうです。
せっかく昨年、交通事故死日本一を返上したばかりなのですが、今年になってからすごいペースで事故が起きているようです。
車も歩行者も気をつけましょう(もちろん、自転車も^^;)。
極寒・豪雪の札幌からお送りしました。
この写真は2週間前の我が家のガレージ、物置、カーポート(家に隠れていてほとんど見えません)の様子です。そろそろ、屋根の雪の重みで構造物が危険になりそうな予感がしてきたので、このあと2週間かけて(つまり15日の日曜日にようやく)すべての雪を下ろし終わりました。

なのですが、月曜日から雪が降り続いており、また1-2週間すると元に戻ってしまうのではないかと不安です。
幸いなことに気温が低いので、雪がそれほどかたまらず本州の雪ほど重く恐ろしい凶器にはならないのが、こちらの雪の特徴です。
しかし、その低温が災いして道路の雪が固まらずあちこちで車が雪に埋まって動けなくなってしまうのが最近の特徴です。重たい車ほど、自重によって道路の雪を崩し、どんどんと埋まってしまうので恐ろしいです。
主要道路は除雪がしっかりされているので問題は少ないのですが、昨年までは10センチの積雪があったら除雪車が出動していたものが、自治体の経済状態が苦しいことから、今年からは15センチの積雪がないと出動しないというルールになりました。といわけで、去年に比べると非主要道路の除雪状態は圧倒的に悪いです。
その結果、裏道は車が通れないという状況になっておりなかなかつらいものがあります。今週の気温ははおそらくまったくプラスにならないという予報が出ておりますので、この道路のグズグズ状態はしらばく続きそうです。
せっかく昨年、交通事故死日本一を返上したばかりなのですが、今年になってからすごいペースで事故が起きているようです。
車も歩行者も気をつけましょう(もちろん、自転車も^^;)。
極寒・豪雪の札幌からお送りしました。
▲
by stochinai
| 2006-01-18 21:36
| 札幌・北海道
|
Comments(10)
1