2006年 01月 31日 ( 2 )
1
2006年 01月 31日
ブログ1周回
気がついてみたら、今日は1月末日でした。
思い返せば、私のホームページの小さなコラムから引っ越してきて、ブログとして公式に公開したのが昨年の2月1日だったのです。このブログのバックナンバーが一昨年の11月からありますけれども、11月と12月の分はブログとしてかいたものではなく、もとの日記から転載したものです。1月になってからのものは、ホームページとブログの両方に書いていましたがブログは公開しておりませんでした。(その時に、試験的に読者になっていただいた数人の方にはここで改めてお礼を申し上げます。)
つまり、今日で1年書き続けたことになります。
実はその1年前から、私のホームページのコラムでは「1日も休まずに1年中書く」と決めて、毎日書いていました。
先日も「つぶやきさん。毎日書くと決めて(無理して)書いてないですか」と面と向かって尋ねられましたが。「はい、毎日書くと決めて無理して書いてます」というのが私の答です。
時間がないこともあります。何を書いたらよいのかネタがないことなどしょっちゅうです。でも、毎日どうして書くのでしょう。
自分でも良くわからず根拠もないのですが、毎日書かないと書いている自分のアイデンティティがなくなってしまいそうな脅迫観念があるような気はします。
毎日書いていないと、読んでくださっている方と「切れて」しまいそうな怖さも感じているのかもしれません。気の小さな男です。
また、毎日書くことが楽しくもあります。
イヤでイヤでという気分になったことがないので、自分は書くことが好きなのだと思います。自己顕示欲の強い人間でもあるのでしょう。
コメントやトラックバックをもらうことはうれしくもあり、また緊張もします。でもそのことで、独りよがりにならずに済んでいることにも感謝しています。そういう自信のない人間でもあります。
毎日、一日のうちの30分か1時間をブログを書くことに費やしていることになりますが、それは私のライフスタイルからみてあまり無理がなく、またその投資(?)に対する十分な見返りを頂いている充実感があります。それは、読んでくださる方がいるという実感と、コメントやトラックバックをくださる方がいるという事実から感じているものだと思います。
自分がここに書き、それを読んでいただける。さらには、それに反応してくださる方もいる。
それだけでも、人間は生きていけるのではないかというふうにも思います。
1周年にしては、くだらない感想しか書けませんでしたが、この年になってかなり手応えのあるものに出会ったというのが正直な感想です。
明日からも、どうぞよろしくお願いいたします。
思い返せば、私のホームページの小さなコラムから引っ越してきて、ブログとして公式に公開したのが昨年の2月1日だったのです。このブログのバックナンバーが一昨年の11月からありますけれども、11月と12月の分はブログとしてかいたものではなく、もとの日記から転載したものです。1月になってからのものは、ホームページとブログの両方に書いていましたがブログは公開しておりませんでした。(その時に、試験的に読者になっていただいた数人の方にはここで改めてお礼を申し上げます。)
つまり、今日で1年書き続けたことになります。
実はその1年前から、私のホームページのコラムでは「1日も休まずに1年中書く」と決めて、毎日書いていました。
先日も「つぶやきさん。毎日書くと決めて(無理して)書いてないですか」と面と向かって尋ねられましたが。「はい、毎日書くと決めて無理して書いてます」というのが私の答です。
時間がないこともあります。何を書いたらよいのかネタがないことなどしょっちゅうです。でも、毎日どうして書くのでしょう。
自分でも良くわからず根拠もないのですが、毎日書かないと書いている自分のアイデンティティがなくなってしまいそうな脅迫観念があるような気はします。
毎日書いていないと、読んでくださっている方と「切れて」しまいそうな怖さも感じているのかもしれません。気の小さな男です。
また、毎日書くことが楽しくもあります。
イヤでイヤでという気分になったことがないので、自分は書くことが好きなのだと思います。自己顕示欲の強い人間でもあるのでしょう。
コメントやトラックバックをもらうことはうれしくもあり、また緊張もします。でもそのことで、独りよがりにならずに済んでいることにも感謝しています。そういう自信のない人間でもあります。
毎日、一日のうちの30分か1時間をブログを書くことに費やしていることになりますが、それは私のライフスタイルからみてあまり無理がなく、またその投資(?)に対する十分な見返りを頂いている充実感があります。それは、読んでくださる方がいるという実感と、コメントやトラックバックをくださる方がいるという事実から感じているものだと思います。
自分がここに書き、それを読んでいただける。さらには、それに反応してくださる方もいる。
それだけでも、人間は生きていけるのではないかというふうにも思います。
1周年にしては、くだらない感想しか書けませんでしたが、この年になってかなり手応えのあるものに出会ったというのが正直な感想です。
明日からも、どうぞよろしくお願いいたします。
▲
by stochinai
| 2006-01-31 23:21
| つぶやき
|
Comments(7)
2006年 01月 31日
政治漫画再生計画
新聞などの政治漫画というと、最近は描いている人にお年寄りが多くなったせいか、今ひとつ切れ味が悪いものが多くなってきたような気がしておりましたが、その状況を打破すべく、橋本勝の政治漫画再生計画というシリーズが始まっています。
今回のお題は「株!食!住!インチキ・トリオがおどります」
笑えます。お奨めです。
今回のお題は「株!食!住!インチキ・トリオがおどります」
笑えます。お奨めです。
▲
by stochinai
| 2006-01-31 16:12
| スマイル
|
Comments(0)
1