2007年 03月 05日 ( 2 )
1
2007年 03月 05日
きらきら文字
今日の小技は、M姫さまだけのためにあるようなものだと思います。こんな文字を作ってくれるジェネレーターです。
いつも、情報をいただいているSiMPLE*SiMPLEさんのところで紹介されていた、きらきら文字ジェネレータGlitter Graphicsです。ちょっとケバ過ぎる嫌いがなきにしもあらずですが、キャラクターによっては負けませんよね。







ただ、とても残念なことに、日本語が通らないんです(涙)。それに、なんだか変なアンダーライン(これはリンクが張られているってことでした:消しました)も入ってしまいます。おまけに画面の右上にバナーまでもが勝手に追加されて、、、、(消しました^^;)。まあ、遊ぶ時には、いいかも。
いつも、情報をいただいているSiMPLE*SiMPLEさんのところで紹介されていた、きらきら文字ジェネレータGlitter Graphicsです。ちょっとケバ過ぎる嫌いがなきにしもあらずですが、キャラクターによっては負けませんよね。







ただ、とても残念なことに、日本語が通らないんです(涙)。それに、なんだか変なアンダーライン(これはリンクが張られているってことでした:消しました)も入ってしまいます。おまけに画面の右上にバナーまでもが勝手に追加されて、、、、(消しました^^;)。まあ、遊ぶ時には、いいかも。
▲
by stochinai
| 2007-03-05 21:15
| コンピューター・ネット
|
Comments(3)
2007年 03月 05日
YouTubeの動画を保存したくなったら
YouTubeを保存するためのツールやサイトは山ほどあるみたいですけれども、たまたま見つけた動画を保存したくなったときに、サイトを探したりツールを探したりというのは面倒くさいと思います。
そんなときに役に立つ、魔法のおまじないが発表されました。kissあるいはohaだけを記憶していれば、サイトもツールも探さずにその場で保存ページへ飛んでくれます。
たとえば、YouTubeで動画をみていると、サイトバーには次のような表示がされていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
このサイトアドレスのyoutubeの前に、kissあるいはohaを打ち込むのです。
http://www.kissyoutube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
http://www.ohayoutube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
そして、リターンを押すと、YouTubeのダウンロードサイトへ飛んで、今見ている動画のアドレスが入力された状態になりますので、画面の指示に従って、クリックなりリターンなりをすれば完了です。
簡単ですね。
最初のサイトは、Kiss YouTube というおしゃれなサイトですが、次のサイトはどうやら日本で作られたパクリサイトのようです。何日生き残るかわかりませんが、それにしても「ohaYouTube - おはようチューブ」というネーミングは、なんとかならなかったもんでしょうか。
すみません。今日のネタはあまりにも簡単なものですから、メモもブックマークもしておらず、ソースを見失ってしまいました。情報を提供していただいた方々には、お礼を申し上げるとともに、深くお詫び申し上げます。
そんなときに役に立つ、魔法のおまじないが発表されました。kissあるいはohaだけを記憶していれば、サイトもツールも探さずにその場で保存ページへ飛んでくれます。
たとえば、YouTubeで動画をみていると、サイトバーには次のような表示がされていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
このサイトアドレスのyoutubeの前に、kissあるいはohaを打ち込むのです。
http://www.kissyoutube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
http://www.ohayoutube.com/watch?v=3wfVhwPnjeQ
そして、リターンを押すと、YouTubeのダウンロードサイトへ飛んで、今見ている動画のアドレスが入力された状態になりますので、画面の指示に従って、クリックなりリターンなりをすれば完了です。
簡単ですね。
最初のサイトは、Kiss YouTube というおしゃれなサイトですが、次のサイトはどうやら日本で作られたパクリサイトのようです。何日生き残るかわかりませんが、それにしても「ohaYouTube - おはようチューブ」というネーミングは、なんとかならなかったもんでしょうか。
すみません。今日のネタはあまりにも簡単なものですから、メモもブックマークもしておらず、ソースを見失ってしまいました。情報を提供していただいた方々には、お礼を申し上げるとともに、深くお詫び申し上げます。
▲
by stochinai
| 2007-03-05 21:10
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1