2007年 09月 06日 ( 3 )
1
2007年 09月 06日
ほんとうに今まで知られていなかったのだろうか
あちこちのニュースで取り上げられているので、敢えてここで取り上げなくても良いと思ったのですが、ウツボの喉に中にもう一つ獲物にかみついて飲み込むための顎があったことがわかったという論文が出ました。
図4(FIGURE 4. Functional morphological model of pharyngeal jaw movement in M. retifera)の一部を引用させてもらいましょう。赤く描かれた筋肉がこの「顎」を動かすようです。

エイリアンの口みたいというのは誰が見ても思うことですが、こんな肉眼で見てもはっきり見えるような大きなものが、ほんとうに今まで発見されていなかったということの方が不思議だと思いました。
こちらに動画もあります。
Nature 449, 79-82 (6 September 2007) | doi:10.1038/nature06062; Received 26 March 2007; Accepted 3 July 2007
Raptorial jaws in the throat help moray eels swallow large prey
図4(FIGURE 4. Functional morphological model of pharyngeal jaw movement in M. retifera)の一部を引用させてもらいましょう。赤く描かれた筋肉がこの「顎」を動かすようです。

エイリアンの口みたいというのは誰が見ても思うことですが、こんな肉眼で見てもはっきり見えるような大きなものが、ほんとうに今まで発見されていなかったということの方が不思議だと思いました。
こちらに動画もあります。
▲
by stochinai
| 2007-09-06 21:36
| 生物学
|
Comments(7)
2007年 09月 06日
Google Reader に検索機能が追加
今使っているRSSリーダーは Google Reader です。操作性やレスポンスが良いので気に入っていたのですが、Google のサービスでありながらリーダー内での検索機能がないことが気になっておりました。
気になった記事を発見したら、☆をつけておくようにしているのですが、それを忘れた時などはちょっと前の記事でも探すのが大変です。どうにかならないものかと思っていたら、なんといきなりページの頭にサーチボックスが出現しました。

The Official Google Reader Blog という開発チームのブログでもアナウンスされています。
CNET Japan でも取り上げられています。
気になった記事を発見したら、☆をつけておくようにしているのですが、それを忘れた時などはちょっと前の記事でも探すのが大変です。どうにかならないものかと思っていたら、なんといきなりページの頭にサーチボックスが出現しました。

やっぱり Google はすごいです。
"We found it!"
Wednesday, September 05, 2007 by Mihai Parparita
CNET Japan でも取り上げられています。
Google Readerに検索機能
▲
by stochinai
| 2007-09-06 20:57
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2007年 09月 06日
iGoogleに雨が降る
何日か前の話になりますが、iGoogleのテーマのひとつであるバスストップの図柄が、日本でも天気に対応して変わるということが報道されていました。確かにバスストップを選ぶとこんなメッセージが出て、地域と郵便番号の入力を促されます。

そこで、早速変えていたのですが、雨がふるとちゃんとこうなります。

ただし、絵の更新が3時間おきなので、降ったり止んだりの時だと少し前の天気になります。
それでも、なかなか楽しいです。

そこで、早速変えていたのですが、雨がふるとちゃんとこうなります。

それでも、なかなか楽しいです。
▲
by stochinai
| 2007-09-06 20:48
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1