-
[ 2008-03 -20 23:49 ]
2008年 03月 20日 ( 1 )
1
2008年 03月 20日
マウスオーバーディクショナリー
もうすでに使われている人も多いのかもしれませんが、英辞郎とFirefoxをお使いの人には是非ともお勧めしたいのが、マウスオーバーディクショナリー・エクステンションです。こちらをご覧になればセットアップの仕方が詳しく書かれていますが、念のために転載しておきます。
Firefoxはバージョンアップが予定されていますけれども、ほとんどの人がお使いの新しいFirefox2です。エクステンションはこちらからゲットしてください。
mouseoverdictionary-0.6.2.xpi
インストールしただけではだめで、別途辞書データが必要になります。英辞郎をお持ちならばそのデータが使えますが、辞書データそのままでは使えないので変換作業が必要になります。変換方法はこちらを参照してください。
辞書の変換(書籍版英辞郎第二版を用いる場合)
マックの場合は、書籍に付属のアプリケーションPDIC VIEWERを使用して、「辞書>辞書変換ユーティリティー>PDIC→テキスト形式」で1行テキスト形式のファイルが作成されるそうです。
こうして、「1行テキスト形式」の辞書ができあがったら、準備完了。
Firefoxメニューバーの[ツール]-[アドオン]から拡張機能の設定ダイアログを開き、MouseoverDictionaryの設定をクリックして、[辞書のロード]ボタンで上で変換して作った辞書データを読み込ませと使えるようになります。
使う時には、メニューバーの表示から、[サイドバー]-[Mouseover Dictionary]を選択すると利用できます。

右画面でカーソル(ポインター)がある場所にある英単語の意味が、サイドバーに表示されるのですが、それが異常とも言えるくらい高速です。

他のマウスオーバーディクショナリーが遅かったり、意味がその場に表示されるのが目障りだったりするので使うのをためらっていた方でも、一度使ってみると手放せなくなること請け合いです。
是非おためし下さい。
Firefoxはバージョンアップが予定されていますけれども、ほとんどの人がお使いの新しいFirefox2です。エクステンションはこちらからゲットしてください。
mouseoverdictionary-0.6.2.xpi
インストールしただけではだめで、別途辞書データが必要になります。英辞郎をお持ちならばそのデータが使えますが、辞書データそのままでは使えないので変換作業が必要になります。変換方法はこちらを参照してください。
辞書の変換(書籍版英辞郎第二版を用いる場合)
マックの場合は、書籍に付属のアプリケーションPDIC VIEWERを使用して、「辞書>辞書変換ユーティリティー>PDIC→テキスト形式」で1行テキスト形式のファイルが作成されるそうです。
こうして、「1行テキスト形式」の辞書ができあがったら、準備完了。
Firefoxメニューバーの[ツール]-[アドオン]から拡張機能の設定ダイアログを開き、MouseoverDictionaryの設定をクリックして、[辞書のロード]ボタンで上で変換して作った辞書データを読み込ませと使えるようになります。
使う時には、メニューバーの表示から、[サイドバー]-[Mouseover Dictionary]を選択すると利用できます。

右画面でカーソル(ポインター)がある場所にある英単語の意味が、サイドバーに表示されるのですが、それが異常とも言えるくらい高速です。

他のマウスオーバーディクショナリーが遅かったり、意味がその場に表示されるのが目障りだったりするので使うのをためらっていた方でも、一度使ってみると手放せなくなること請け合いです。
是非おためし下さい。
▲
by stochinai
| 2008-03-20 23:49
| コンピューター・ネット
|
Comments(3)
1