-
[ 2008-09 -29 22:34 ]
2008年 09月 29日 ( 1 )
1
2008年 09月 29日
無試験大学入学が5割を越えて
今、ちょっとデータを調べている余裕がないので、記憶だけで書きます。
もちろん私立も入れての話なのですが、今年度の大学に入学した学生でAOなどでいわゆる学力判定試験を受けずに入学したものが50%を越えたというニュースがあったと思います。
それを受けて、あせった文科省が「大学生の質」を確保するために、高校卒業認定試験のようなものをやって、それに合格したものだけを大学に入れるようになどということを言い始めたと、どこかで読んだ気がします。
しかし、時すでに遅しではないでしょうか。
私大の半分近くが定員割れしている現状で、たとえ難しくなくてもそもそも試験というものをやったら希望者が激減するはずです。
つぶれることを覚悟でそんなことをする私大はないと思います。
さすがに、国立大学ではそんなことはないだろうと思われるかもしれませんが、国立大学でも定員を確保するためには、毎年毎年合格ラインの「学力」を下げていることが推測されます。
そもそも、そんな学力を客観的に判定する手段はありませんので、入学許可は相対的に定員までを満たす上位の点数を獲得した学生に与えられます。
大学側ではずいぶん前から気が付いているのですが、この方法では年々入学してくる学生のレベルが下がってくるのです。
外から見ていてもさすがにそれには気が付くのだろうと思います。
そこで、文科省があせっていろんなことを言い出しているようですが、時すでに遅しです。
大学院もポスドク1万人計画の破綻で崩壊状態が訪れています。
大学も無試験合格状態で、崩壊しつつあります。
日本の教育を壊したのは、日教組ではなく文科省なのですよ。中山さん。
私は大学と大学院のことしかわかりませんが、小中高も同じようなことが起こっているのだと思います。
それをやってきたのは、自民党・文部省・文科省なのですよ。中山さん。
本当に日本の教育を憂いているのならば、日教組なんかほっておいて文科省に切り込んでください。中山さん。
もちろん私立も入れての話なのですが、今年度の大学に入学した学生でAOなどでいわゆる学力判定試験を受けずに入学したものが50%を越えたというニュースがあったと思います。
それを受けて、あせった文科省が「大学生の質」を確保するために、高校卒業認定試験のようなものをやって、それに合格したものだけを大学に入れるようになどということを言い始めたと、どこかで読んだ気がします。
しかし、時すでに遅しではないでしょうか。
私大の半分近くが定員割れしている現状で、たとえ難しくなくてもそもそも試験というものをやったら希望者が激減するはずです。
つぶれることを覚悟でそんなことをする私大はないと思います。
さすがに、国立大学ではそんなことはないだろうと思われるかもしれませんが、国立大学でも定員を確保するためには、毎年毎年合格ラインの「学力」を下げていることが推測されます。
そもそも、そんな学力を客観的に判定する手段はありませんので、入学許可は相対的に定員までを満たす上位の点数を獲得した学生に与えられます。
大学側ではずいぶん前から気が付いているのですが、この方法では年々入学してくる学生のレベルが下がってくるのです。
外から見ていてもさすがにそれには気が付くのだろうと思います。
そこで、文科省があせっていろんなことを言い出しているようですが、時すでに遅しです。
大学院もポスドク1万人計画の破綻で崩壊状態が訪れています。
大学も無試験合格状態で、崩壊しつつあります。
日本の教育を壊したのは、日教組ではなく文科省なのですよ。中山さん。
私は大学と大学院のことしかわかりませんが、小中高も同じようなことが起こっているのだと思います。
それをやってきたのは、自民党・文部省・文科省なのですよ。中山さん。
本当に日本の教育を憂いているのならば、日教組なんかほっておいて文科省に切り込んでください。中山さん。
▲
by stochinai
| 2008-09-29 22:34
| 教育
|
Comments(14)
1