2009年 02月 06日 ( 4 )
1
2009年 02月 06日
増刷決定
といいましても、毎日うるさく騒ぎ立てている「進化から見た病気」ではなく、北海道大学出版会から出した「地球と生命の進化史」と「地球の変動と生物進化」です。3月10日に発行となります。

地球と生命の進化学―新・自然史科学〈1〉 (新・自然史科学 1)

地球の変動と生物進化―新・自然史科学〈2〉 (新・自然史科学 2)
いずれも、増刷はないだろうと思っていただけにうれしい誤算でした。
ありがとうございます。

地球と生命の進化学―新・自然史科学〈1〉 (新・自然史科学 1)

地球の変動と生物進化―新・自然史科学〈2〉 (新・自然史科学 2)
いずれも、増刷はないだろうと思っていただけにうれしい誤算でした。
ありがとうございます。
▲
by stochinai
| 2009-02-06 20:41
| 札幌・北海道
|
Comments(2)
2009年 02月 06日
漢字ブーム
某国の総理大臣の奮闘で、某国が漢字勉強ブームになっているのだそうです。原因はどうあれ、勉強がブームになるのは喜ばしいことかもしれません。
さて、今日は久しぶりにSalsaさんが訪ねてくれまして、先日M姫と東京に遠征した時のおみやげというものを持ってきてくれました。漢字の勉強Tシャツです。左にあるカエルの一筆書きは、シンガポール土産のしおりです。

さて、漢字Tシャツですが、お寿司やさんでよく見る魚偏の漢字の虫偏版です。そういえば、カエル(蛙)も虫偏です。中央に虫がいます。

虫のまわりにある字でも、読めないのがいくつかあります。
知らなくてショックだったのは、このオタマジャクシという字です。

蛙を「あ」と読むことくらいは知っていました。オタマジャクシは蝌蚪だと信じていたのですが、虫偏に舌でオタマジャクシと読むとは、生まれて初めてしりました。
ひととおり見ると、動物ではないものが混じっていました。

そう言えば、意識したことはなかったですが、虹も虫偏でしたね。
総理のおかげで(?)、漢字の勉強をさせていただきました。
ちなみに、このTシャツは大阪自然史博物館というロゴがついていますが、こちらで買ってきてくれたものだそうです。

Salsaさん、M姫さま、ありがとうございました。
さて、今日は久しぶりにSalsaさんが訪ねてくれまして、先日M姫と東京に遠征した時のおみやげというものを持ってきてくれました。漢字の勉強Tシャツです。左にあるカエルの一筆書きは、シンガポール土産のしおりです。


知らなくてショックだったのは、このオタマジャクシという字です。

ひととおり見ると、動物ではないものが混じっていました。

総理のおかげで(?)、漢字の勉強をさせていただきました。
ちなみに、このTシャツは大阪自然史博物館というロゴがついていますが、こちらで買ってきてくれたものだそうです。

▲
by stochinai
| 2009-02-06 20:00
| スマイル
|
Comments(7)
2009年 02月 06日
瞬間暴風
おそらく、これは越えられない壁だと思っていたのですが、瞬間的にはこんなことも起こったりするんですね。
1位 ─ 本 > 科学・テクノロジー > 生物・バイオテクノロジー (午後3時頃)

「もふもふはなこ」が、断然かわいいですが・・・。
1位 ─ 本 > 科学・テクノロジー > 生物・バイオテクノロジー (午後3時頃)

▲
by stochinai
| 2009-02-06 15:04
| つぶやき
|
Comments(0)
1