-
[ 2009-06 -16 21:05 ]
2009年 06月 16日 ( 1 )
1
2009年 06月 16日
Web2.0的な反射画像をお手軽に
最近はひと頃ほど使われなくなり、なんだかAppleのイメージみたいになってきつつありますが、Web2.0を象徴するもののひとつとして、鏡のように反射する床面に画像を反射させる処理をした画像がはやったことがあります。
ネコもしゃくしも反射画像ばかりだと、だんだんと飽きられてしまうものでしょうが、それでもデジタル処理で作られた反射画像は限りなく水平な鏡をイメージさせて美しいものですから、簡単にできるソフトなどがあったら是非ともやってみたいと思っておりましたところ、あっけないほど簡単にそれができるフリーソフトが公開されました。
まずは、窓の杜のレビューをご覧ください。
デジカメ写真へ景色が水面に反射しているような効果を付加「ImageReflector」
ダウンロードはこちらからできます。
(Win)写真反射加工ソフト「ImageReflector」 リリース

設定もこの画面の中にあるリスの写真を見ながらリアルタイムでできます。
絵心のない私でさえ、この程度の写真を3秒で作れてしまいます。



工夫次第で使い道はいろいろありそうですね。
お試しください。
ネコもしゃくしも反射画像ばかりだと、だんだんと飽きられてしまうものでしょうが、それでもデジタル処理で作られた反射画像は限りなく水平な鏡をイメージさせて美しいものですから、簡単にできるソフトなどがあったら是非ともやってみたいと思っておりましたところ、あっけないほど簡単にそれができるフリーソフトが公開されました。
まずは、窓の杜のレビューをご覧ください。
デジカメ写真へ景色が水面に反射しているような効果を付加「ImageReflector」
ダウンロードはこちらからできます。
(Win)写真反射加工ソフト「ImageReflector」 リリース
読み込める形式はPNGとJPEGで、書き出しはJPEG、フルカラーPNG、αチャンネル付きPNGから選べます。使い方は驚くほど簡単で、立ち上げると表示されるウィンドウの中に、画像をドラッグしてやるだけです。

絵心のない私でさえ、この程度の写真を3秒で作れてしまいます。



お試しください。
▲
by stochinai
| 2009-06-16 21:05
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1