2010年 03月 28日 ( 3 )
1
2010年 03月 28日
瞬間的にキンギョを捕まえて飲み込むツルヘビ
またまたYouTubeの画像になってしまいますが、衝撃的だったものですのでご紹介します。
Zooillogixというサイトで紹介されていたものです。
Burmese Vine Snakes Feeding at the California Academy of Sciences
サンフランシスコにある科学博物館:カリフォルニア科学アカデミーで撮影されたビルマツルヘビ(和名が正しいかどうかわかりませんが、樹上性のヘビ(学名 Ahaetulla fronticincta) )の食餌風景です。
ご覧いただけばおわかりのように、目にも留まらぬ速さの一撃で水中のキンギョを仕留めます。
カリフォルニア科学アカデミーはYouTubeのチャンネルをもっていて、なかなかすごい映像が満載です。お時間があったらどうぞ。
California Academy of Sciences
Zooillogixというサイトで紹介されていたものです。
Burmese Vine Snakes Feeding at the California Academy of Sciences
サンフランシスコにある科学博物館:カリフォルニア科学アカデミーで撮影されたビルマツルヘビ(和名が正しいかどうかわかりませんが、樹上性のヘビ(学名 Ahaetulla fronticincta) )の食餌風景です。
ご覧いただけばおわかりのように、目にも留まらぬ速さの一撃で水中のキンギョを仕留めます。
カリフォルニア科学アカデミーはYouTubeのチャンネルをもっていて、なかなかすごい映像が満載です。お時間があったらどうぞ。
California Academy of Sciences
▲
by stochinai
| 2010-03-28 15:56
| 生物学
|
Comments(2)
2010年 03月 28日
フルート二人羽織
たまたま見つけたものですが、このまま忘れてしまうにはあまりにも惜しいので、貼りつけておきます。
曲は有名なバッハのバディネリです。後ろのオーケストラはイスラエル・フィルハーモニック・オーケストラ。
息を担当しているのは指揮者の方でしょうか。フルートは音を出すのもそう簡単ではないですが、この指を担当した人が、あまりにも簡単そうに運指しているのに、感嘆しました(^^;)。
曲は有名なバッハのバディネリです。後ろのオーケストラはイスラエル・フィルハーモニック・オーケストラ。
息を担当しているのは指揮者の方でしょうか。フルートは音を出すのもそう簡単ではないですが、この指を担当した人が、あまりにも簡単そうに運指しているのに、感嘆しました(^^;)。
▲
by stochinai
| 2010-03-28 15:15
| スマイル
|
Comments(0)
2010年 03月 28日
3月27日のtwitter
Sat, Mar 27
- 13:43 交尾確認|円山どうぶつ雑記帳 札幌100マイル こちらは飼育係さんのページ 決定的瞬間の写真があります。 「なんと開園して直ぐにデナリララ交尾。」18禁?「めでたいですね。ベストカップルです。」 http://ow.ly/1rvDW
- 13:40 始まりました。|双子の白クマ赤ちゃん通信 札幌100マイル 冬にはまた赤ちゃんが期待できるといいですね(^^) 「本日午前、デナリとララの交尾が確認されました。」 http://ow.ly/1rvDf
- 09:43 日本近海のクロマグロ漁業の現状 その3-勝川俊雄 公式サイト「巻き網が産卵場で操業を始めてから、大型個体がみるみる減っている」「2009年には、巻き網の漁獲量も激減した・・クロマグロが産卵場に帰ってこなかったのだ」「鳥取県の水産試験所は・」 http://ow.ly/1rtmp
- 09:32 小林恭子の英国メディア・ウオッチ : 紙を捨てた?-タイムズ、サンデータイムズの有料サイト、6月オープン 「一日読めるアクセスが1ポンド(130円)で、1週間だと2ポンド(260円)・・紙のタイムズ(月曜から金曜の平日版)は1ポンド」 http://ow.ly/1rtf3
- 09:11 .@dff_ClickBokin つぶやくことで無料で1円を募金できます。とりあえず目指せ!30万円。「チリ大地震支援ツイッター募金」にご協力ください。 http://www.dff.jp/ct/twit/dnt/
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2010-03-28 08:39
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1