2010年 08月 05日 ( 2 )
1
2010年 08月 05日
アサガオの遺伝学
今年育てている、青い放射状のストライプが入ったアサガオのことは何度か書いたように思います。最初に咲いたのはほとんど白い花だったのですが、だんだんと青色の面積が増えてきたような印象があります。これが、7月11日最初に咲いた花です。

ほとんど白い花と言える感じです。
最近は毎日のように咲いているのですが、青い領域の面積は花ごとにランダムなようにも思えるのですが、青色が強くなってきているように思えます。
ここからはすべて、昨日の朝に咲いていたものです。

上の花に比べるとちょっと青が多いです。

これと同じ株についた花ですが、さらに青が多くなっています。

驚いたことに昨日の朝には、花びらすべてが青い色で埋め尽くされた花が咲いたのです。

よく見ると、これは白い領域が消えてしまっており、今までの花とは量の差を超えて、質的に違うもののように思われます。
同じゲノムを持った株から咲く花がこのように違うのはどういうふうに説明されるのでしょうか。
上の4つの花は、何かのパラメーターが変わるだけでできあがりそうな感じがしますが、一番下のものはパラメーターを変えただけではできないのではないかと悩んでおりました。
そして今朝。
なんと今朝は、2つしか花が咲かなかったのですが、その2つが一番下と同じ真っ青タイプだったのです。これはどういうことだろうかと、ちょっとまじめに枝を追いかけてみて、わかりました。
真っ青な花の咲いたアサガオは、他のアサガオとは違う株のものだったのです。ということは、種子が出来る段階で真っ青になるものと、青い斑入りになるものが遺伝的に分かれたということが推測されます。こういうふうにいうと、なんとなくわかったような気になるのですが、やはりアサガオの花の斑のの入り方のメカニズムが良くわかりません。
単純に美しさを愛でていればいいのでしょうが、根が理屈っぽい私なので変なところで悩んでおります。
どなたかお教え願えないものでしょうか。よろしくお願いします。

最近は毎日のように咲いているのですが、青い領域の面積は花ごとにランダムなようにも思えるのですが、青色が強くなってきているように思えます。
ここからはすべて、昨日の朝に咲いていたものです。




同じゲノムを持った株から咲く花がこのように違うのはどういうふうに説明されるのでしょうか。
上の4つの花は、何かのパラメーターが変わるだけでできあがりそうな感じがしますが、一番下のものはパラメーターを変えただけではできないのではないかと悩んでおりました。
そして今朝。
なんと今朝は、2つしか花が咲かなかったのですが、その2つが一番下と同じ真っ青タイプだったのです。これはどういうことだろうかと、ちょっとまじめに枝を追いかけてみて、わかりました。
真っ青な花の咲いたアサガオは、他のアサガオとは違う株のものだったのです。ということは、種子が出来る段階で真っ青になるものと、青い斑入りになるものが遺伝的に分かれたということが推測されます。こういうふうにいうと、なんとなくわかったような気になるのですが、やはりアサガオの花の斑のの入り方のメカニズムが良くわかりません。
単純に美しさを愛でていればいいのでしょうが、根が理屈っぽい私なので変なところで悩んでおります。
どなたかお教え願えないものでしょうか。よろしくお願いします。
▲
by stochinai
| 2010-08-05 21:01
| 札幌・北海道
|
Comments(2)
2010年 08月 05日
8月4日のtwitter
Wed, Aug 04
- 21:48 [exblog] 「未来の科学者養成講座」最終研究発表会 http://bit.ly/cJMQSh
- 19:27 札幌市中央図書館、「本とコーヒーと音楽」を楽しむイベントを開催 カレントアウェアネス・ポータル 「2010年8月8日(日)に、「ライブ、コーヒー&ブックス」というイベント」「ジャズとブルースのライブ」「スターバックス・・コーヒーの無料提供」 http://ow.ly/2kMtU
- 19:25 誠 Biz.ID:iPad on Businessperson:iPhoneだと前のめりだったTwitterが、iPadでは少し後ろに引いて見られる―マガジンハウス池田美樹氏「自宅でiPadを使う場合、大抵はソファでリラックスして使っている」 http://ow.ly/2kMsw
- 18:56 これはNIIの正しい仕事なのかな~? 国立情報学研究所(NII)、楽天市場の全商品データ等の提供を開始 | カレントアウェアネス・ポータル 「大学や公的研究機関での研究利用のため、」「楽天市場の全商品データ」「トラベル」「ゴルフ」「レジャー」 http://ow.ly/2kLYE
- 10:18 【萌えベビーシリーズ】一度は絶滅したと思われていたクロアシ
フェレットイタチ スミソニアン動物園で12匹のメスに赤ちゃん誕生 子どもはが49頭生存 Record Broken for Black-Footed Ferrets - ZooBorns http://ow.ly/2kDXB - 07:12 文部科学省:科学技術への効率的な投資を研究について考える 大学を考える 「文部科学省の皆さんは、財務省や政府に対するアピールが下手というか、ちょっと困ったもんだ」「今、文部科学省で科学技術政策に携わっている人達・・まず人を入れ替えた方がいい」 http://ow.ly/2kAIv
- 07:09 スマトラ島のテッソ・ニロを知っていますか? みずほ証券:生物多様性ワンクリック募金スペシャルサイト http://ow.ly/2kAGr
- 07:08 [exblog] 8月3日のtwitter http://bit.ly/96xTGk
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2010-08-05 07:26
| コンピューター・ネット
|
Comments(1)
1