2010年 08月 08日 ( 2 )
1
2010年 08月 08日
熊本へ
明日からの特別講義のためには、今日中に熊本にはいっていれば良いということだったので、午後からゆっくりと出かけることにしていました。昼に我が家の近くを通るシャトルバスに乗り込んで新千歳空港に向かったのですが、乗るなり「今日は航空自衛隊千歳基地で航空祭があり、交通渋滞が予想されるので、空港に着く時間は予想できない」とのアナウンスがありました。
確かに高速道路を降りたあたりからひどい渋滞になり、いつもなら45分くらいで着くのが1時間以上かかりました。まあ、時間的に余裕を持った移動だったので、それだけならなんということはなかったはずなのですが、熊本へは羽田で乗り継がなければならないので、早めに荷物を預けて食事でもしようと思って荷物を預けようとしたら、飛行機がないというのです。オンラインでチェックインまで済ませてあったので、そんなはずはないというと別の係の人が出てきて、私が乗るはずだった便は航空祭のために飛ぶかどうかわからない上、飛んだとしても大幅に遅れるので羽田での乗り継ぎは無理ということです。それで、向こうが言うことには、航空祭の影響ですでに飛ぶはずだった飛行機の便が遅れてまだ地上におり、それに空席が1つあるのでそれに乗ってくれないだろうかという提案。もちろん拒否できるはずもなく、食事はあきらめて急いで搭乗。一路、羽田へ。
最後の席だったので、狭いところに押し込まれて身動きとれないまま、もちろん外の景色など見える席でもないので、本を読んだりうたた寝したりで、退屈な空路でした。
羽田では予定よりも15分ほど時間に余裕ができたので、大急ぎで簡単な昼食をとり、あたふたとこれまた満員の767に搭乗。今度は、窓際の席を確保してあったので、少しは景色を楽しむことができました。
日本中あちこちに夏らしい雲があって、なかなか陸地は見えなかったのですが、いろいろな雲のかたちを楽しんでいました。そして、雲の切れ間から最初に確認できたのは、小島がある巨大な琵琶湖と思われる湖です。

若狭湾が確認できた後はまた雲に覆われてしまったのですが、その雲の中から龍のようなものが頭を出しました。

ネバーエンディング・ストーリー [DVD]
" target="_blank">ネバーエンディングストーリーのファルコンにそっくりだと思いませんか。

他にもカエルやウマなど、いろいろな入道雲を楽しんでいるうちにまた雲の切れ間から見えた海は、異様なオレンジ色でした。

なんか、海だけが夕焼けになってしまったという感じですが、どうやら太陽とこちらの位置の関係で色が変わって見えているようです。
こちらは手前が広島湾、向こうがオレンジ色に染まった日本海です。

広島と長崎の原爆記念日の間にこんな光景を見ると、いろいろと考えさせられてしまいますね。
とまあ、いろいろありましたが、家を出てから8時間くらいで熊本のホテルに到着しました。
機内、空港内、シャトルバス車内は涼しかったので、それほど暑さは感じずにこちらに着いたのですが、さすがに熊本市内の暑さは、2日前の札幌と同じ感じでした。札幌ではたまらなく感じたあの暑さと25年ぶりの熱帯夜でしたが、こちらでは室内に逃げ込んでしまえば札幌よりははるかに快適です。
いいのかなあ?と思いながらも、エアコンの恩恵をしっかりと味わっております。
確かに高速道路を降りたあたりからひどい渋滞になり、いつもなら45分くらいで着くのが1時間以上かかりました。まあ、時間的に余裕を持った移動だったので、それだけならなんということはなかったはずなのですが、熊本へは羽田で乗り継がなければならないので、早めに荷物を預けて食事でもしようと思って荷物を預けようとしたら、飛行機がないというのです。オンラインでチェックインまで済ませてあったので、そんなはずはないというと別の係の人が出てきて、私が乗るはずだった便は航空祭のために飛ぶかどうかわからない上、飛んだとしても大幅に遅れるので羽田での乗り継ぎは無理ということです。それで、向こうが言うことには、航空祭の影響ですでに飛ぶはずだった飛行機の便が遅れてまだ地上におり、それに空席が1つあるのでそれに乗ってくれないだろうかという提案。もちろん拒否できるはずもなく、食事はあきらめて急いで搭乗。一路、羽田へ。
最後の席だったので、狭いところに押し込まれて身動きとれないまま、もちろん外の景色など見える席でもないので、本を読んだりうたた寝したりで、退屈な空路でした。
羽田では予定よりも15分ほど時間に余裕ができたので、大急ぎで簡単な昼食をとり、あたふたとこれまた満員の767に搭乗。今度は、窓際の席を確保してあったので、少しは景色を楽しむことができました。
日本中あちこちに夏らしい雲があって、なかなか陸地は見えなかったのですが、いろいろな雲のかたちを楽しんでいました。そして、雲の切れ間から最初に確認できたのは、小島がある巨大な琵琶湖と思われる湖です。



他にもカエルやウマなど、いろいろな入道雲を楽しんでいるうちにまた雲の切れ間から見えた海は、異様なオレンジ色でした。

こちらは手前が広島湾、向こうがオレンジ色に染まった日本海です。

とまあ、いろいろありましたが、家を出てから8時間くらいで熊本のホテルに到着しました。
機内、空港内、シャトルバス車内は涼しかったので、それほど暑さは感じずにこちらに着いたのですが、さすがに熊本市内の暑さは、2日前の札幌と同じ感じでした。札幌ではたまらなく感じたあの暑さと25年ぶりの熱帯夜でしたが、こちらでは室内に逃げ込んでしまえば札幌よりははるかに快適です。
いいのかなあ?と思いながらも、エアコンの恩恵をしっかりと味わっております。
▲
by stochinai
| 2010-08-08 23:54
| 大学・高等教育
|
Comments(1)
2010年 08月 08日
8月7日(一部8日未明)のtwitter
Sun, Aug 08
- 00:08 [exblog] 雷雨の札幌 http://bit.ly/aR9RRI
Sat, Aug 07
- 16:21 池田信夫 blog : 大卒はなぜ職にあぶれるのか 「企業にも問題があるが、雇用慣行を変えることは簡単ではない。それに対して大学生の供給過剰は文科省がコントロールできるのだから、早急に対策をとるべきだ」 http://ow.ly/2mkc5
- 07:44 試みの水平線 : 脳科学者大先生の新卒採用批判に思う そして、やりたかったセミナーができた日 「全否定するつもりはないし、問題意識には共感するが、じゃあ上位5%の神様スペック人材をさらに優遇して、「名ばかり大学生」たちの雇用は切り捨てるのね」http://ow.ly/2mfbz
- 07:33 万不草堂 : 国立大学運営費交付金激減?問題(5)「せっかく出した声明や学長による働きかけの報告が,もうトップページから消えてしまっている」「後から見れば,法人化は大坂冬の陣,今年のシーリングは大坂夏の陣になぞらえられるかも知れませせん」 http://ow.ly/2mf1m
- 07:27 【萌えベビーシリーズ】イギリスの動物園の三つ子ユキヒョウ おっさんみたいな顔をしていますが(笑)、生まれて10週間です Three Snow Leopard Cubs Debut Banham Zoo - ZooBorns http://ow.ly/2meUV
- 07:25 絶滅危惧種は進化に失敗した種なのか みずほ証券:生物多様性ワンクリック募金スペシャルサイト http://ow.ly/2meVr
- 07:19 [exblog] 8月6日のtwitter http://bit.ly/9EwplC
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2010-08-08 09:03
|
Comments(0)
1