2011年 01月 09日 ( 2 )
1
2011年 01月 09日
旭川
数日前に、旭川市科学館の館長さんになっている後輩からメールをもらいました。今年、旭川で開かれる動物学会で「動物学ひろば」を開催する予定になっている「旭川市科学館サイパル」で、動物学ひろばの参考になるようなイベントがあるので見に来ませんかというお誘いのメールでした。
昨日と今日の開催だったのですが、昨日は昨日で札幌を離れられませんでしたので、今朝早起きして旭川まで行くことにしました。
ここ数日の悪天候は今日も続いており、予想通り途中はこんな感じでした。

それでも、旭川は晴れていて、着いた時には動物学会の会場となるクリスタルホールの隣にあるアリーナがはっきりと見えていました。

それより何よりびっくりしたのは、着いたところです。
列車から降りたところが、私の知っている「旭川駅」とはちょっと違うのです。違う駅に降りてしまったかと心配になったほどです。

聞くところによると、昨年の月頃に高架化とともに、新しい駅舎の利用が始まったのだそうです。まだ、完全に完成はしていませんが、昔の駅舎はこんなふうになっていました。

ただの通路です。
気を取り直して、タクシーでサイパルまで行ってもらいました。後で分かったことですが、JRの高架化でサイパルへは鉄道の下をくぐっていくと、たとえ徒歩でも20分くらいの距離に縮まっていたのですが、タクシーの運転手さんですら、そのことは知らなかったようです。
というわけで、古い遠回りのルートを通ってですが、サイパルにたどり着けました。イベントはこれです。

たしかに、動物学ひろばによく似たイベントのようです。
入り口を入ったところで、館長さん直々のお出迎えをうけました。

こちらが、動物学ひろばでお借りする予定の部屋です。

希望があれば、このミニシアターも使わせていただけるそうです。

その気になれば、結構なイベントを仕掛けることができる設備があることは良くわかりました。
これは本来の視察とは関係ないのですが、素晴らしいプラネタリウムも見せていただきました。

これだけの設備を使わせていただけるのですから、がんばらないわけにはいきませんね。
M館長さん、ありがとうございました。。
昨日と今日の開催だったのですが、昨日は昨日で札幌を離れられませんでしたので、今朝早起きして旭川まで行くことにしました。
ここ数日の悪天候は今日も続いており、予想通り途中はこんな感じでした。


列車から降りたところが、私の知っている「旭川駅」とはちょっと違うのです。違う駅に降りてしまったかと心配になったほどです。


気を取り直して、タクシーでサイパルまで行ってもらいました。後で分かったことですが、JRの高架化でサイパルへは鉄道の下をくぐっていくと、たとえ徒歩でも20分くらいの距離に縮まっていたのですが、タクシーの運転手さんですら、そのことは知らなかったようです。
というわけで、古い遠回りのルートを通ってですが、サイパルにたどり着けました。イベントはこれです。

入り口を入ったところで、館長さん直々のお出迎えをうけました。



これは本来の視察とは関係ないのですが、素晴らしいプラネタリウムも見せていただきました。

M館長さん、ありがとうございました。。
▲
by stochinai
| 2011-01-09 22:29
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2011年 01月 09日
1月8日のtwitter
Sat, Jan 08
- 22:07 北海道四季劇場が1月8日オープン! 北海道情報発信ウェブマガジンPucchiNet http://ow.ly/3Apv2 「建設中だった北海道四季劇場がオープンしました。専用劇場は道内ではJRシアター(当時札幌駅)以来12年ぶりです。こけら落としのミュージカルは「エビータ」」
- 21:53 [exblog] ようやく晴れ間 http://bit.ly/hqtNZO
- 06:08 [exblog] 1月7日のtwitter http://bit.ly/fjhGdG
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-01-09 05:45
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1