2011年 01月 23日 ( 2 )
1
2011年 01月 23日
100円LEDライトのすごさ
最近、100円ショップでLEDライト製品と時計のすごさに舌をまいています。時計は10種類くらい買いました。「100円にしては」驚くほど正確なものが多く、数台を並べておくと限りなく正確な時計を1台持っているのと同じくらいの効果が得られるので気に入っています。
壊れたり、不正確だったら捨てて新しいものと交換するだけですので、悔しいという気分になりません。
最近は、LEDライトの新製品をあさるのが楽しみになっています。
もっとも最近見つけたのがこれです。

雰囲気としては、昔の「ランプ」のような形を模した雰囲気なのですが、中でLEDの白色ライトが2つ光っています。電源は単4電池が3本です。
これだけでもまぶしすぎるくらい明るく、十分に実用に耐えるものなのですが、なんとも楽しい機能がついています。あと、2つ付いているLEDライトが多色カラーで点滅するのです。ひとつが赤と青、もうひとつが赤と緑に変わりながら点滅します。このモードだと4種類の色パターンで明滅することになります。
とりあえず、適当に並べてみます。

赤と青です。

ちょっとわかりにくいですが、青と緑です。

緑と赤です。

そして、赤と赤です。
これらの4つのパターンが適当な間隔で光りますので、偶然の結果だとは思うのですが非常に複雑なパターンが次々に出てきて、場末のカラオケのムードライトという感じです。
こちらはあまり実用的とは言えないのですが、100円で買えるパーティ用のライトだと思えばとても安いものだと思います。
100円ショップは、実用・娯楽を含めて楽しめる素材が満載です。
壊れたり、不正確だったら捨てて新しいものと交換するだけですので、悔しいという気分になりません。
最近は、LEDライトの新製品をあさるのが楽しみになっています。
もっとも最近見つけたのがこれです。

これだけでもまぶしすぎるくらい明るく、十分に実用に耐えるものなのですが、なんとも楽しい機能がついています。あと、2つ付いているLEDライトが多色カラーで点滅するのです。ひとつが赤と青、もうひとつが赤と緑に変わりながら点滅します。このモードだと4種類の色パターンで明滅することになります。
とりあえず、適当に並べてみます。




これらの4つのパターンが適当な間隔で光りますので、偶然の結果だとは思うのですが非常に複雑なパターンが次々に出てきて、場末のカラオケのムードライトという感じです。
こちらはあまり実用的とは言えないのですが、100円で買えるパーティ用のライトだと思えばとても安いものだと思います。
100円ショップは、実用・娯楽を含めて楽しめる素材が満載です。
▲
by stochinai
| 2011-01-23 23:43
| 科学一般
|
Comments(0)
2011年 01月 23日
1月22日のtwitter
Sat, Jan 22
- 14:52 冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう! / 札幌・北海道 http://ht.ly/3IhiK 2011.01.22(土)午後4時30分を中心に一斉点灯 このプロジェクトは、2003年冬に札幌市東区内での灯りから始まりました。
- 10:19 円山動物園で31日から「スノーフェスティバル」BNNプラス北海道365 http://ht.ly/3IdZe 「長さ約180メートルのチューブスライダー(1回300円)や20メートルの「キッズ滑り台」・温かい飲み物・休憩・「かまくらコーナー」や「雪像づくり体験コーナー」なども」
- 09:09 努力は夢中に勝てない|MOBILE POWER ~読書とかiPhoneとか~ - livedoor Blog(ブログ) http://ht.ly/3IcSj 「この言葉が発するメッセージはひとつ。夢中になれることを探せ、ということ。」
- 09:07 [exblog] 1月21日のtwitter http://bit.ly/edRqUd
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-01-23 10:33
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1