2011年 06月 28日 ( 2 )
1
2011年 06月 28日
RICOHの「斜め補正」技術
昨日から始まった片桐先生の遺作展ですが、昨日はカタログ作りも兼ねて、すべての絵をカメラに収めてきました。
絵は額に収められており、写真を撮るためではなく、人が肉眼で鑑賞することを想定して設置されています。また、すべての絵はガラスで覆われた状態です。このガラスに、天井の照明をはじめ、正面にいる人や室内が映り込むため、この状態で写真を撮るには偏光フィルターでもないと至難の業です。
少しでも絵がよく見えるようにと角度をつけて写真を撮ると、たとえば今は総合博物館になっている理学部の建物を描いた「北大キャンパス・早春」という絵はこんなふうに掲示されています。

それをなるべく絵が大きくなるように、そして余計なものがガラスに反射しないように撮ろうとすると、こんな角度になってしまいます。

斜めから撮ったものだと思えばこれはこれでいいとも言えるのですが、私の使っているRICOHのCX3には「斜め補正」というプログラムが内蔵されています。
斜め補正技術-斜め方向からカメラで撮影して歪んだ四辺形の被写体画像を、正面から撮影したかのように自動的に補正する技術

原理はさておき台形になって写ったものでも、もとの長方形に戻してくれるのです。
上の写真に「斜め補正」を適用すると、こういう写真が作られます。

写真の腕はさておき、この機能はこういうときに威力を発揮してくれます。
もう一枚だけ、お見せします。「旧講堂」という古河講堂を描いた絵です。

これを斜めから撮影したものです。

修正しました。

どうでしょうか。ガラスに写りこんだものを消すことこそできませんが、使い方を工夫すればなかなかの強力なツールになりそうです。
外枠が完全に撮影されていないときには、額縁までトリミングしてくれるところも、なかなかすごいものです。人工頭脳を感じます。
絵は額に収められており、写真を撮るためではなく、人が肉眼で鑑賞することを想定して設置されています。また、すべての絵はガラスで覆われた状態です。このガラスに、天井の照明をはじめ、正面にいる人や室内が映り込むため、この状態で写真を撮るには偏光フィルターでもないと至難の業です。
少しでも絵がよく見えるようにと角度をつけて写真を撮ると、たとえば今は総合博物館になっている理学部の建物を描いた「北大キャンパス・早春」という絵はこんなふうに掲示されています。


斜め補正技術-斜め方向からカメラで撮影して歪んだ四辺形の被写体画像を、正面から撮影したかのように自動的に補正する技術

上の写真に「斜め補正」を適用すると、こういう写真が作られます。

もう一枚だけ、お見せします。「旧講堂」という古河講堂を描いた絵です。



外枠が完全に撮影されていないときには、額縁までトリミングしてくれるところも、なかなかすごいものです。人工頭脳を感じます。
▲
by stochinai
| 2011-06-28 20:20
| 科学一般
|
Comments(0)
2011年 06月 28日
6月27日のtwitter
Mon, Jun 27
- 22:29 医薬・医療マーケティング研究所: Google Healthの終了について http://blogs.dion.ne.jp/lou/archives/10217065.html 「終了の理由は、ユーザー数の伸び悩みのようです・どうやって収益を上げていくのか発見できなかった」
- 22:27 福島第一原発事故直後の福島県中通りにおける放射性物質の飛散状況はどのようなものだったか http://rcwww.kek.jp/hmatsu/fukushima/ 高エネルギー加速器研究機構と理化学研究所の合同チームによる調査結果
- 17:44 大学に眠るガイガーカウンター──直売所コミュニティが"見えない不安"を解消する (News Spiral) http://ht.ly/5qUdY 「大学が保有する放射線測定器を・つくば市にある直売所「みずほの村市場」・高妻教授の協力を得て、直売所に出す野菜の放射線量を自主検査」
- 17:39 村野瀬玲奈の秘書課広報室 | 放射能によるガン罹患率の増加をめぐるある種の「主張」について思うこと http://ht.ly/5qU79 「ガンになる確率が0.1パーセント増加するということ・日本の人口から計算すれば数万、数十万人単位の人数・「大したことはない」・とは思えません」
- 17:37 トップアクセス【元麻布春男の週刊PCホットライン】 価格とライセンスが見直された新MIFESを試す http://ht.ly/5qU1g 元麻布氏はこの記事を20日に寄稿された翌日に虚血性心不全にて急逝「日本の・主流がNECのPC-9801・OSがMS-DOS・時代に一世を風靡」
- 17:23 [exblog] 遺作展始まりました http://bit.ly/ky2d5y
- 15:48 「電力自由化」はやはりタブーなのか : アゴラ - ライブドアブログ http://ht.ly/5qRi5 「電力自由化、発送電の分離案は、2002年に経産省がまとめ、2003年に法案化するはずでした。しかし、東電が働きかけ、これを潰したのが小泉首相・あとは決断だけの問題」
- 14:26 nuk:情報操作としか思えないやり方をなぜするのか?: Matimulog http://ht.ly/5qPLF 玄海原発、県民説明番組に参加しました - 平田義信 http://ht.ly/5qPM1 「多くの人々が、茶番劇・と感じ・7人に対して、茶番の片棒・全く無理からぬ」
- 14:17 【PC Watch】 【告知】元麻布春男氏、逝去のお知らせ http://ht.ly/5qPDE 「「週刊PCホットライン」を連載中の元麻布春男氏が、6月21日午後に虚血性心不全にて急逝・最後の記事は「価格とライセンスが見直された新MIFESを試す」・当日の21日0時に掲載」
- 14:13 ダイエット清涼飲料の飲みすぎは禁物、胴囲の増加が飲まない人の6倍に:日経メディカル オンライン http://ht.ly/5qPBa 「ダイエット清涼飲料を1日2本以上飲んでいる人は、胴囲の増加が飲まない人の6倍に・内臓脂肪・カロリーはゼロかもしれないが、もたらす結果は・・・」
- 06:45 [exblog] 6月26日のtwitter http://bit.ly/mvfp98
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-06-28 08:00
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1