2011年 08月 14日 ( 3 )
1
2011年 08月 14日
サイエンス・リーダーズ・キャンプ
昨日から始まっているイベントなのですが、私は今日から合流しました。
サイエンス・リーダーズ・キャンプ
私の理解としては、改訂された学習指導要領で、革命的に変わった必修からの発生学の削除と、進化・生態・系統分類の追加に対応して、高校の先生の戸惑いをなんとかしようということで行われている、教員の再教育プログラムです。
昨日は、分子細胞生物学を中心に講義と実習が行われたようです。
今日は、解剖・生態・分類・進化の講義と実習が行われました。参加された高校の先生方のモーティベイションが極めて高いので、今回のイベントの成功は約束されていたようなものではあるのですが、それでも個々の先生と相対してみると、こうしたイベントの有用性は容易に認識できました。
午後最初の講義で、K原先生によって行われた「動物の多様性を熱く語る」と、

その後に引き続いて行われた「動物の多様性を実感する」実習は

参加された高校の先生に、大きな感動を与えることができたと感じます。

私も実習のお手伝いをしながら、自分の受けた臨海実習を思い出して懐かしかったです。
例えば、こんなふうに「新種発見」で実験室がざわめき立つのはとても楽しいものです。

今回のイベントのすべては記録されているようですので、

何か知りたいことがありましたら、お問い合わせいただければお答えできるのではないかと思います。
明日も早朝から元文部大臣のA馬先生の講演がありますので、今日も早く寝なくては・:::。
サイエンス・リーダーズ・キャンプ
私の理解としては、改訂された学習指導要領で、革命的に変わった必修からの発生学の削除と、進化・生態・系統分類の追加に対応して、高校の先生の戸惑いをなんとかしようということで行われている、教員の再教育プログラムです。
昨日は、分子細胞生物学を中心に講義と実習が行われたようです。
今日は、解剖・生態・分類・進化の講義と実習が行われました。参加された高校の先生方のモーティベイションが極めて高いので、今回のイベントの成功は約束されていたようなものではあるのですが、それでも個々の先生と相対してみると、こうしたイベントの有用性は容易に認識できました。
午後最初の講義で、K原先生によって行われた「動物の多様性を熱く語る」と、



例えば、こんなふうに「新種発見」で実験室がざわめき立つのはとても楽しいものです。


明日も早朝から元文部大臣のA馬先生の講演がありますので、今日も早く寝なくては・:::。
▲
by stochinai
| 2011-08-14 20:46
| 教育
|
Comments(0)
2011年 08月 14日
8月13日分のtwitter
Sun, Aug 14
- 00:02 [exblog] おぼろ月夜 http://t.co/Flvkku5
Sat, Aug 13
- 06:12 [exblog] 8月12日のtwitter http://t.co/fggkLFb
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-14 06:42
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 14日
おぼろ月夜
正式には明日が満月のようですが、今日も十分に円い月が出ています。夕方までは晴れていたのですが、その後かすみか雲か、そらがぼやけて月も滲んで見えにくくなりました。

それでも時々、きれいな月が顔をのぞかせているので、タイミングを見計らって撮影にチャレンジしてみました。
まあ、コンパクトデジカメではこのくらい撮れれば上出来かもしれません。調子にのってデジタルズームをめいっぱい効かせてもう一枚。

まあまあということでおゆるしください。
さて、昨日一気に涼しくなった札幌ですが、今日もまた夏がぶり返して30℃を越えたようです。とはいえ、夜中のこの時間になると、窓を開けていると寒いくらいの気温に下がってくれますので、もう夏の脅威に怯えることはなさそうです。
というよりは、行く夏を惜しむ季節になってきたのだと思います。
こんな時には、平凡社の無料iPad(iPhone、iPod touch)アプリの「くらしの暦」を眺めながら季節の移り変わりを味わうことが多くなります。今日は「ひぐらしなく」という日なのだそうです。

このアプリは、写真とちょっとした短文を味わわせてくれるiPadの「コラム」のような存在です。私は、特に手書きの動植物の細密画が気に入っています。
今日のページにはヒマワリが。

しばらく前になりますが、ビワは、ちょうど庭先の鉢に植えた食べたビワの種から芽生えが出始めているのといいタイミングで楽しませてもらいました。

いやあ、ほんとに夏が終わりそうです。

まあ、コンパクトデジカメではこのくらい撮れれば上出来かもしれません。調子にのってデジタルズームをめいっぱい効かせてもう一枚。

さて、昨日一気に涼しくなった札幌ですが、今日もまた夏がぶり返して30℃を越えたようです。とはいえ、夜中のこの時間になると、窓を開けていると寒いくらいの気温に下がってくれますので、もう夏の脅威に怯えることはなさそうです。
というよりは、行く夏を惜しむ季節になってきたのだと思います。
こんな時には、平凡社の無料iPad(iPhone、iPod touch)アプリの「くらしの暦」を眺めながら季節の移り変わりを味わうことが多くなります。今日は「ひぐらしなく」という日なのだそうです。

今日のページにはヒマワリが。


▲
by stochinai
| 2011-08-14 00:02
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
1