2011年 08月 29日 ( 2 )
1
2011年 08月 29日
理学部の番号付き建物の謎
理学部の建物のうち,番号がついているものがあります。その番号だけですべての建物の場所をたちどころに言える人は,理学部の住人といえども,意外と少ないかもしれません。
というわけで整理の意味も込めて並べてみます。数の大きな順にいくと,まずはポプラ並木のそばの8号館。

本館に囲まれた7号館。

裏の正面玄関を持つ6号館。

私の住む5号館。

中央食堂の裏にある4号館。

4号館につながった3号館。

そして,5号館と同じ入り口の2号館。

1号館が見当たりません。
理学部の地図を見ると,確かに1号館がありません。

おそらく,博物館になっている本館が1号館に相当するのだと思いますが,1号館と書かれた標識を見たことがありません。
どこかにあるのだとしたら,かなりレア情報ということになります。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら,そっと教えてくだだい。
というわけで整理の意味も込めて並べてみます。数の大きな順にいくと,まずはポプラ並木のそばの8号館。







理学部の地図を見ると,確かに1号館がありません。

どこかにあるのだとしたら,かなりレア情報ということになります。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら,そっと教えてくだだい。
▲
by stochinai
| 2011-08-29 18:55
| 大学・高等教育
|
Comments(3)
2011年 08月 29日
8月28日分のtwitter
Mon, Aug 29
- 01:35 [exblog] 登別温泉地獄まつり http://t.co/bx46noH
Sun, Aug 28
- 07:40 RT @kikko007: 【拡散希望】 ( @kazukazu721 )さんへ、ドイツのテレビでこんなのバラしましたけど! 日本のマスコミは外圧がなければ何もできませんね!福島第一原発に潜入撮影 #genpatsu #原発 http://t.co/h0CNx9r
- 07:03 【いまさら】asahi.com:原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘 http://t.co/h0jyfNN 「3月17、18日に福島県で実施された住民の外部被曝検査・内部被曝による甲状腺への影響を計算・少なくとも4割が安定ヨウ素剤を飲む基準を超えていた恐れ」
- 07:00 北電やらせは「優秀な」サラリーマンの所業!教員もそうなる時代になっている:未来なき公務員生活 http://t.co/CUGErNG 「教員に今もとめられているのは・電力会社社員と同じ「優秀な」サラリーマン像・上が言うことは絶対・黙って言うことを聞いて・聞かなければ「クビ」」
- 06:51 [exblog] 8月27日のtwitter http://t.co/ngEYfRP
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-29 08:08
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1