2013年 01月 11日 ( 2 )
いつまでも落ち着けないクシクラゲ



一方、2011年には5億8千万年前の化石が中国から出てきて、それを見ると当時すでに出現していたクシクラゲの先祖は、2本の触手を持った左右相称ではなく、今のクラゲよりもさらに原始的な形態をしているように見えるため、クシクラゲはカイメンよりも後に出現したかもしれないけれども、同じくらい古くからいて、クラゲよりは原始的と考えられるという説も出てきました。


今回のニュースは実はまだ論文になっていない学会発表の段階での報道なので、その分は学問的信頼度は差し引いて考えておいたほうがいいかもしれません。
それにしても、Natureが取り上げているのですから、引用する価値はあると思います。
シアトルのワシントン大学のBillie Swalla達は一番上に写真で出ているグースベリー・クシクラゲのゲノムを解析して、1月3日から7日までサンフランシスコで開かれていたSociety for Integrative and Comparative Biologyの年会で発表したのは、クシクラゲはカイメンよりも原始的なグループなのだということだったのです。フロリダ大学のグループは下のほうに出ているクシクラゲMnemiopsis leidyiのゲノムを解析し、クシクラゲはカイメンよりも原始的であるか、あるいは同等に原始的だと結論しています。
結局、今生きているカイメンとクシクラゲを比較すると明らかにクシクラゲの方が複雑な体制をしているので、後に進化してきたように見えるかもしれないけれども、両者の先祖がどういう形態をしていたかなどということは今行きている子孫をいくら見比べてもわからない。だからゲノムの結果のほうが信頼できるというのが、彼らの主張です。
最近注目を集めているmicroRNAという遺伝子産物があって、あらゆる動物で広く重要な働きをしていることがわかっているのですが、クシクラゲはmicroRNAを作るために必要な酵素を持たない唯一の動物だということです。さらに、クシクラゲやカイメンは他の動物がみんな持っている遺伝子ファミリーのうち持っていないものがあるのだとも言っています。もしカイメンがクシクラゲよりも後に進化してきた動物だとしたら、その後に「退化」したと考えられます。あるいはカイメンは我々がまだ知らないユニークな性質を持っているかもしれません。
彼らの報告が論文になるのを楽しみにしたいと思いますが、カイメンとクシクラゲのどっちが原始的なのかという論争はまだしばらく続きそうな感じがします。
傍で見ているだけでも楽しい動物の起源論争です。
1月10日のtwitter
【訂正: Gcogle play でした。】みんな気をつけろ! ニセ「Google Play」がウイルスを散布中 : ギズモード・ジャパン http://t.co/RTld6qt8
posted at 18:10:54
【Gcoglo pay だよ(笑)】みんな気をつけろ!ニセ「Google Play」がウイルスを散布中:ギズモード・ジャパン http://t.co/oyOEaWOS 「「アプリ福袋」「最速充電」・インストールして起動してしまうと個人情報の収集・迷惑メールの送付などが行われ」
posted at 18:09:38
【記録づくしの冬】36年ぶり 札幌で10日連続の真冬日に HBC NEWSi http://t.co/sz1mJJ7x 「10日の予想最高気温は、氷点下5度(実際は3.6℃)と、10日連続の真冬日になる見込みで、1月上旬としては、36年ぶりのこととなります。」
posted at 18:05:22
【祝・就航】スカイマーク 新千歳―仙台線4月就航 HBC NEWSi http://t.co/QGUazV2o 「4月20日から1日3往復・ボーイング737・運賃は2月中に公表・新千歳―関西線から3月で撤退・スカイマークが仙台空港に就航・初めて・同じ・日に・福岡―仙台線にも就航」
posted at 14:16:28
【高い時は我慢!】野菜の価格、なぜこんなに高い?HBC NEWSi http://t.co/U6mXGsbh 「キャベツは、1玉298円。白菜は、半分で248円。レタスは1玉398円・主な産地となる関東を寒波が襲ったため、12月中旬ごろから価格の高騰・もうしばらく続く見通し」
posted at 14:13:22
【死者は順調に減っている】戦後の交通事故・負傷者・死亡者をグラフ化してみる(2013年1月更新版):http://t.co/VMme8fEc http://t.co/m5LGumVo 「減少・2001年以来12年連続・「第一次交通戦争」・1970年の1万6765人の3割足らず」
posted at 14:10:26
【気になる本】平野啓一郎「私とは何か 『個人』から『分人』へ」|ihayato.news http://t.co/uhHuDUv6 「かなり面白いです。救われる人が多そうな一冊。読書メモ」アマゾン・キンドルはこちら http://t.co/tg5S26ug
posted at 14:07:33
【クシクラゲの逆襲】2008年にクシクラゲがカイメンより祖先型だという系統樹が出て、翌年それを否定する論文が出た。先日の学会で2種類のクシクラゲ・ゲノム解析結果発表。やはりカイメンより系統樹の根本に Scientific American http://t.co/iFRkDhv9
posted at 14:03:56
【貴重なデータ】まきこみ計画:各メーカー主要ビールの糖質、カロリー、プリン体含有量のまとめ(2013/1/8版) http://t.co/xy3yDluI ご自分で作ったもののようです。データはこちら http://t.co/ycd6ZMaK
posted at 13:59:51
【知りませんでした】HLA適合血小板献血:KORO's place in Urawa http://t.co/ATFz1fuk 「医臓器移植や何度も血小板輸血を受けた人へは、一般の血小板輸血では効果がなく、HLA型の適合した血小板の輸血が必要になる・患者ごとの専任の血液提供者」?
posted at 13:57:18