2013年 01月 13日 ( 2 )
1
2013年 01月 13日
厳冬、午後の光の中で
昨日、「豪雪もひと休み」などというのどかなエントリーを書いたせいか、今朝は久しぶりに10センチほどの積雪に見舞われ、ひさびさの「雪かきサンデー」になってしまいました。
除雪の疲れを癒している時間、部屋の隅にあった毛糸の手袋の指先に冬の午後の光が当たっているのに気がつきました。まあ、これも北海道の冬の風物詩かもしれないと写真に撮っておくことにしました。

ふと、その付近を見やると、鉢植えの植物にもほぼ水平方向からの光が当たっています。

よく見ると、部屋の壁に映った影の方がはるかに「素敵」です。

こんな影の元になっている太陽はどこにあるのだろうと外に出てみましたが、直接太陽を見ることはできませんでした。
こちらが光源になっているであろう太陽の様子を推測させてくれる、あるお宅の窓に映った映像です。

西の空を探して見たのですが、太陽は見つからず、見えたのはこれだけです。

遠景・中景・近景が同時に映って不思議な画像になったので、これも載せておきます。
除雪の疲れを癒している時間、部屋の隅にあった毛糸の手袋の指先に冬の午後の光が当たっているのに気がつきました。まあ、これも北海道の冬の風物詩かもしれないと写真に撮っておくことにしました。



こちらが光源になっているであろう太陽の様子を推測させてくれる、あるお宅の窓に映った映像です。


▲
by stochinai
| 2013-01-13 22:49
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2013年 01月 13日
1月12日のtwitter
【普及しないならしなくても良いのでは?】日本で電子書籍が普及するために克服すべき6つの課題と1つの解決策を考えてみた。(井垣孝之)ブロゴス http://t.co/9nUY8yJI 「解決策はごくシンプル。紙の書籍と同等の読書体験を提供するハードウェアを作ればよい,ということ」
posted at 20:50:04
【政府も国民も】子どもの理科教育にはまずおとなから-Yuichiro Anzai's Official Blog http://t.co/hZmIDmhs 「津波・原発の・後でも・自分から学ぼうとしているおとながどのくらい・?科学技術は誰かがやってくれる・自分は知らなくていい」
posted at 20:47:29
【旭化成のES】日々の逃避-daily notebook- http://t.co/ZQRqVeav 「9つの単語のうち3つ以上の単語を用いて、自由に文章を作成」という課題「2013年 ・・・ 「科学・理・独創・挑戦・野生・銀河・スマート・帰納法・馬 」」応募者の何がわかる?
posted at 16:05:44
【節電要請の中、絵に描いたような事故、しかも今回は電力不足にならず。信じろという方に無理がありそう】北海道電力 火力発電所が火災で停止 NHKニュース http://t.co/6tLTDIa4 北電発表「苫東厚真火力発電所の1号機で小規模な火災・運転を停止・28万キロワット低下」
posted at 16:01:46
▲
by stochinai
| 2013-01-13 08:13
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
1