2013年 01月 19日 ( 2 )
「ダーウィンも知らなかったこと」という挑戦的タイトルの論文

ダーウィンは蔓脚類の研究をしていて、総説論文を書いています。
Darwin C. 1851 A monograph of the sub-class Cirripedia. I. The Lepadidae, p. 400. London, UK: The Ray Society.
Darwin C. 1854 A monograph of the sub-class Cirripedia. II. The Balanidae (or Sessile Cirripedes); the Verrucidae, etc. London, UK: The Ray Society.
私は直接この論文を読んだことはないのですが、総説の中には、蔓脚類は基本的に雌雄同体であり、動物界でもっとも長いペニスを持っていて、その先を他の個体の中に差し込んで精子を送り込み、他家受精をするものがいるということが書かれており、欧米ではその件でとても有名な動物のようです。もちろん世界一長いペニスを持っていたとしても、数個体分の距離くらい離れたところにいる個体に精子を送り込むのがせいぜいです。

ところが、皆さんも海に行ってフジツボやエボシガイを見ることがあると思いますが、多くは密集しているものの、たまにぽつんと離れたところに付着しているものもしばしば見つかります。そういう個体でも受精した卵を持っていることがしばしば見られるためダーウィンは雌雄同体である蔓脚類は自家受精もすると結論していたようで、今でもほとんどの教科書には「長いペニスを持つ雌雄同体の蔓脚類は、他家受精と自家受精を行なう」と書かれているようです。
今回、研究に使われたエボシガイはgooseneck barnacle 「ガンの首エボシガイ」 (学名 Pollicipes polymerus)と呼ばれるもので、確かにこの解説記事に乗っているWikimedia commonsの写真を見ると、ガンの首によく似た姿をしています。



短いpenisなので、ちょっと遠くに離れた個体とは擬似交尾もできそうもないので、このエボシガイは自家受精で増えるしか手はないように、ダーウィンなら思ったかもしれません。ダーウィンの時代ならば、エボシガイの受精卵や胚を調べて、その親子関係を知ることなど不可能でしたが、今は遺伝子(マイクロサテライトなど)を調べることで、比較的簡単にその卵が自家受精でできたものなのか、それとも他の個体の精子によって受精したものなのかを調べることができます。
その結果、近くに個体がいる場合でもいない場合でも、自家受精は見られず、近くに個体がいる場合にはおそらく擬似交尾により受け取った精子で受精した卵が多いものの、そういうものでも付近にいる個体のものではない精子によって受精した受精卵-胚が多数見られ、このエボシガイでは海水中から同種の精子を取り込んで受精することができるという、今まで甲殻類では見つかっていない方法で他家受精を達成していることが明らかになりました。
教科書に書かれていて、しかもあのダーウィンが言っているということで、150年以上も誰も再チェックしてこなかったことが、調べてみると実は違ったというお話ですが、実はこんなことはこれからもまだまだたくさん出てきそうな気がします。
私は大学院の修士の学生には、学問的には常識とされている実験を追試することをおすすめしているのですが、この論文もそんなあたりから生まれてきたもののような気がします。
教科書に書かれているようなことすらひっくり返る可能性があるのですから、普通の論文に書かれていることを追試してみたら、その通りにはならないことの方が多いと言っても言い過ぎではないかもしれませんよ(笑)。
原著論文を読むのはちょっとという方は、smithsonian.comのこちらの解説記事をご覧ください。
1月18日のtwitter
【わかりやすい解説】なぜBoeing 787はバッテリーで障害を起こしたのか?MEAという新しい概念を探る-Digibo http://t.co/Nkq1uagY 「More Electric Aircraft・油圧システムを一掃・完全なElectronics化を進めること」
posted at 15:48:56
【日本ギャップイヤー推進機構協会】東大「秋入学」――事実上の"断念"を考える-代表ブログ http://t.co/735jEa7H 彼らが推測する本当の理由というのは「背景は学内の教員の反発が強すぎることと追随大学が見込めないから」?「焦点・「春入学、秋始業」ができるかどうか」
posted at 15:33:04
【北海道消費安全課】家庭用灯油の高騰対策 http://t.co/NistkNVL 「当課の対策について・便乗値上げや売り惜しみ・ご連絡下さい・毎月実施・価格動向調査に加え・毎週水曜に実施・1月16日(水)の調査結果・灯油の全道平均・店頭価格98.6円 配達価格100.0円」
posted at 15:26:36
【安全になるよう改造して欲しい】トラブル多発のボーイング787はそれでも日本と地球に必須|自費出版のリブパブリのブログ http://t.co/0sqCReh8 「機体システムの電子化・膨大な電力需要・バッテリー・ニッケル-カドミウム電池から・燃えやすいリチウムイオン電池」
posted at 15:22:19
【プレゼン天才】運転免許証の更新時講習の講師が「プレゼン」の天才だった件 - ライフハックブログKo's Style http://t.co/13ks1YEF 「大事な部分で急に大声・一人ひとりと目を合わせる・聞き手をホメる・早く終わらせますからね〜・重要ではない・部分・早口」
posted at 15:17:08
【体罰容認政務官】義家政務官の体罰と指導の線引き論は、体罰容認であり、文部科学政務官として極めて問題だ 教育と社会を考える/ウェブリブログ http://t.co/KeVtkbcP 「これは体罰ではなく・暴力・体罰と指導の線引きについては今後、議論が必要・線引きという発想・容認」
posted at 15:13:38