2013年 03月 24日 ( 2 )
今度こそ


こちらは定点観測している同じ場所から町内の道路を俯瞰したところです。

こちらが、2月17日の同じ場所です。


そして今日、ようやく路面がかなり見えてくるところまでたどりつきました。道路の脇の雪山を見るとこの間の事情が推測できるのですが、排雪前と今日の雪山の縁の傾きが似ていて、排雪直後に削り取られた部分にまた雪の坂が作られているところのご注目ください。排雪後にそのくらい降ったということです。
さて、いよいよ明日は北大の卒業式。卒業式にこれだけ雪があるのはひょっとすると北大始まって以来のことかもしれませんが、とけてしまえばそれもまた良い思い出のひとつになってくれるものですが、今年は本当に記録ずくめの年になりました。
今度こそはこのまま春へ向かって欲しいものです。
3月23日のtwitter
【だいぶ白くなってきました】北極熊ララの子公開-見て聞いて~♪ htl.li/jlxYE 札幌円山動物園のニュー・シロクマ・ツインズ。写真がたくさんあります。カワイイうちに見に行かなくてはなりません。
posted at 20:44:06
【自主制作アニメ】「就活狂想曲」の出来が素晴らしかった-脱社畜ブログ htl.li/jlxRw 「東京藝術大学大学院映像研究科の学生さんによる作品・短い時間に、現代の就職活動のアレな点が見事に表現されている」やはり気になるのは制作した学生さんの就活の顛末です。
posted at 20:40:38
【それは、受験がソーシャルゲームだから】偏差値が重視されるたった一つの理由-デマこいてんじゃねえ! htl.li/jlxsU 「しっかりと勉強・自分の思考・血肉となるような知識・偏差値は何の役にも立ちません・血肉となった奥深い知識は・あなたの人生を助けます」
posted at 20:30:01
【説得力ある、自殺率はあまり変わっていない説】図録▽自殺は本当に増えているのか htl.li/jlwRa 「自殺者数・増加傾向・最近のレベルは史上最多・自殺率・1950年代半ばの10万人当たり30人前後・高度成長期・低下・横這い・現在・自殺は増えていない」
posted at 20:16:56
【私も同感】「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる|宇宙を目指して海を渡る|東洋経済オンライン htl.li/jlwGP 「東大・とMIT・平均的な数理的能力・前者・確実に高い・アメリカ・学生・得意・しゃべること・書くこと・「舌先三寸」・のほうが評価」
posted at 20:10:13