2013年 03月 29日 ( 2 )
まだ雪深いエルムの森

登った所で旧理学部(博物館)の南壁面に沿って文系校舎を仰ぎ見てみます。

理学部の前から農学部へ抜ける道と、理学部の裏(実験生物センターの前)からクラーク像へ抜ける道がこうさしているところです。

そこを越えてクラーク像方向へ向かうところは、またまたよいしょと登らなくてはなりません。

軽くできた足の穴に風流なことにカシワの枯れ葉がトラップされていました。


私もここはまっすぐ横切ってクラーク像の前まで行って左へ曲がりました。

というわけで、会議場へ。
(中略)
夕方には怪しげな雲が太陽に覆いかぶさっていました。

3月28日のtwitter
【頭に鳴り続けるメロディーを消す方法】スラッシュドット・ジャパン サイエンス htl.li/jukVX 「歌がその後も脳内でループし続ける現象・最も有効なのはアナグラムを解く・簡単すぎても難しすぎても音楽がまた鳴り始める・数独・も効果・難しすぎると効果が薄く」
posted at 14:40:07
【国産品を作ろう・使おう】医療を通じて流出する日本の富|ある脳外科医のぼやき htl.li/jukMO 「シリンジや針は圧倒的に国産・高価な吸収糸などは外国メーカーの物・薬は・全体的には外資系の薬に押され・抗がん剤など単価のきわめて高価な薬はほとんど外国の物」
posted at 14:35:37
【都合の良い説はすぐに受け入れる^^】ビールは水の代わりになる?: ニュースの社会科学的な裏側 htl.li/jukIQ 「運動後に水を飲んだ被験者と、4~5%のアルコール濃度の660mlのビールを飲んだ被験者を比較した所、その補水に大差はなかった」
posted at 14:31:52
【新たな100億円利権の誕生】英語学習は言語に対する正しい理解から-TOEFL採用の前に考えるべきこと | Ninja Medakafish htl.li/jukzT 「現下の英語狂想曲は過去の英語ブームと全く異なった様相を呈している・代表、船橋洋一」
posted at 14:30:12
【奨学金問題対策全国会議】奨学金問題で全国組織: 世相 htl.li/jukhv 「全国の学者や弁護士らが「奨学金問題対策全国会議」を31日に発足させる・学費高騰や学生支援組織の独立行政法人化などがあり、支援者らは「本人の努力だけでは解決できない社会問題だ」」
posted at 14:20:03