2014年 08月 09日 ( 2 )
1
2014年 08月 09日
晴れた土曜日
一週間ぶりに晴れが訪れた札幌でした。しばらく雨が続いて放置されていた庭からも久々に収穫です。

穫れすぎた昨夏のミニトマトに代わって中玉のトマトにした今年ですが、毎日1個ずつくらいではありますが、そろそろ収穫の季節になってきました。
こちらはシシトウとインゲンマメ。2日くらい放っておくと、一度では食べきれないくらいの収量になります。

来週末にはもう終わってしまっている大通りのビアガーデンに集まることにしました。こちらは集合場所の、道庁前の某ビルです。

夕日を前に野外で飲むビールは、やはり「たまりません」。

ビルに反射する太陽と、それにに負けないくらい反射する頭の持ち主(画面右)の記念撮影です。
この後、ビアガーデン終了の9時過ぎまで、大通り周辺でまったりと飲んで過ごした週末でした。

穫れすぎた昨夏のミニトマトに代わって中玉のトマトにした今年ですが、毎日1個ずつくらいではありますが、そろそろ収穫の季節になってきました。
こちらはシシトウとインゲンマメ。2日くらい放っておくと、一度では食べきれないくらいの収量になります。

来週末にはもう終わってしまっている大通りのビアガーデンに集まることにしました。こちらは集合場所の、道庁前の某ビルです。

夕日を前に野外で飲むビールは、やはり「たまりません」。

ビルに反射する太陽と、それにに負けないくらい反射する頭の持ち主(画面右)の記念撮影です。
この後、ビアガーデン終了の9時過ぎまで、大通り周辺でまったりと飲んで過ごした週末でした。
▲
by stochinai
| 2014-08-09 23:18
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2014年 08月 09日
8月8日のtwitter
【インタビューではコミュニケーションの総合力が問われる】大学ではインタビュー術を教えるべき! - 勝手にメディア社会論 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/mediakatsuya/6… 「インタビューを学ぶと言うことは、付け焼き刃ではないコミュニケーシを学ぶことなのだ」
posted at 17:00:31
【要するに安くあげたい雇用側のようです】広島大:教員給与の年俸制を拡大へ について考える | 大学を考える univlog.jugem.jp/?eid=3924 「なぜ、年俸制にすると「優れた教員の確保や育成」につながるのか、もうひとつ理解ができません・給与水準を落とすから人件費に余剰」
posted at 16:58:45
▲
by stochinai
| 2014-08-09 08:27
|
Comments(0)
1