2015年 07月 18日 ( 2 )
庭を明るくする月間

でも、風もなく豪雨でもない雨が穏やかに降っているだけです。
一日中曇天で、気温も雨とともに20℃を切ったとはいうものの、一日中20℃から24℃とまあまあの土曜日でした。
我が家のオオウバユリ日に日に花から実へと変身を続けています。柱頭もいくつか落ちて、膨らみ始める準備をしているようです。

降りそうで降リ出さないことをこれ幸いと、どんどん繁茂している木の剪定を決行しました。
切るだけなら意外と簡単なもので、次々と3本を片付けました。こちらが切り落とした枝です。

自転車はスケールとして、あえて入れました(笑)。
枝の山は手前から、サラドウダン、ほんの少し緑に見えるタニウツギ、そして大量のモミジ(夏も紫色なのでノムラモミジ?)です。
こちらが切られた側です。まずは、サラドウダン。

ほとんど丸坊主になってしまいましたが、来春は大丈夫でしょう。
続いて、大量に枝を落としたノムラモミジ。

あれだけ枝払いをしても、まだまだたくさん残っています。
そして、タニウツギ。

元の木が小さいですから、切った量は少なく見えても、サイズは半減しています。こちらも来春は頑張って復活してもらいたいものです。
落とした枝を来週の水曜日に出さなければなりませんが、そのための処理が切り落としよりも何倍も大変で、今日中には終わりませんでしたので明日明後日にも仕事が残されてしまいました。
なんとか天候の回復を願いたいところです。
7月17日のtwitter
【手垢の付き過ぎた「リケジョ」という呼称はもうやめた方が良いと感じます。新しい呼称を考えるとしても、官僚に考えさせるのではなく民間に任せてください。】リケジョ育成で官民連携/社会総合/デイリースポーツ online www.daily.co.jp/society/econom…
posted at 20:36:24
【色んなネットサービスが動かなくなる可能性が指摘されていますので、仕事に使っているマシンは急いでアップグレードしないほうが良さそうです。】Windows 10、7月29日にアップグレードできる人・できない人 | マイナビニュース news.mynavi.jp/articles/2015/…
posted at 20:32:12
【情報処理推進機構(IPA)、なめられた。】「IPA」をかたる不審メールに注意、ウイルス入りzipファイルが添付|マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2015/07/1… 「メールの件名や本文は、IPAの実際の公式サイトを元に作成され、添付ファイルの開封を促す文面」
posted at 19:30:56
【行動の呼びかけは混乱を招く可能性があり危ない気がする:それよりは全部1列型に変更したほうが安全】エスカレーター「片側空け」は危ない! 鉄道各社が一斉に「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン - ITmedia ビジネスオンライン bizmakoto.jp/makoto/article…
posted at 18:52:28
【政治家は平気でウソを言う】国立競技場 首相が見直しを表明「白紙に戻す」(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-… できないと言っていた舌の根乾いた?「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す。そう決断した」「コンペをやり直す。半年以内にデザインを決める」
posted at 18:48:18
【「生ガキ」!政治家は平気でウソを言う】新国立、計画抜本見直しへ 森氏「僕は元々嫌だった」:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASH7K… 「僕は元々、あのスタジアムは嫌だった。生ガキみたいだ。」
posted at 18:46:02
【私は限りなく無料に近くしようと申し上げております。】国立大学の授業料が値上げ!? 年間53万円は高いのか、安いのか?|厳選!ホンキの学校選び school.hu-maga.com/?p=578 私大と比べて今が「安すぎる」という議論はまったく問題の本質が見えていません。
posted at 18:32:54
【米は「日米が結束して中国と対峙」などと思っていない】安全保障関連法案の成立がほぼ確実に。空虚さばかりが目立った国会審議|ニュースの教科書 news.kyokasho.biz/archives/33031 日本の認識時代遅れ「米国の日本に対するコミットメントが低下する中・日米同盟の再確認だったはず」
posted at 18:26:49
【誰が考えても新国立競技場問題の見直しで安保法制で盛り上がった反対運動を冷やそうとしてますね。茶番だ。これで「さすがアベ」となるようなら「日本は滅びて良し」です。】強行採決と新国立競技場と台風報道 教育と社会を考える/ウェブリブログ wakei.at.webry.info/201507/article…
posted at 18:18:20