5号館を出て
shinka3.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
カテゴリ
:その他( 192 )
盛岡2日目
2018年10月28日
昨日は旧盛岡藩士桑田の管理運営に関する会議三昧の一日でしたが、今日は物故...
雨の札幌を出て雨の盛岡へ
2018年10月27日
一晩中雨が降り続いていた札幌でしたが、少しは収まりつつあるのかと思われる...
ロサンゼルスの人種分布地図
2018年10月26日
もともとは日本ではインディアンと称されていたNative America...
先輩を送る
2018年10月05日
昨日、ちょっと心配していた方の訃報を受け取りました。 2ヶ月半前にお会...
東区の震度計設置場所
2018年09月12日
先日の地震では札幌東区の震度がしばらく発表されませんでした。当日朝のNH...
意外と近いところに半壊のアパートが
2018年09月11日
東区での地震の大きな被害は地下鉄東豊線が走る東15丁目屯田通の陥没が主な...
「被災者」になって
2018年09月06日
夜が明ける前の3時8分にいきなり身体を振り回されるとともに、部屋のあちこ...
マイナンバーカードをもらってきました
2018年08月21日
今年までe-TAXで使ってきた住基カードとそれに同梱されていた利用者証明...
夏の打ち上げ
2018年07月25日
オフィシャルにはそんなものはないのですが、なんとなく夏休み気分になりまし...
再び盛岡へ
2018年06月05日
先週の日曜日に盛岡に行き、月曜日に戻ってきたばかりでしたが、今日また盛岡...
電波時計も100均で売られる時代か
2018年06月01日
午後に行った我が家の近くにあるメガセンタートライアルは昔はカウボーイとい...
またね盛岡
2018年05月28日
昨日は「よさこいさんさ」でにぎわっていたと思ったのですが、来週は「東北絆...
盛岡にいます
2018年05月27日
今朝早く札幌を出て午前中に盛岡に降り立ちました。例によってこの時期の日曜...
さらに寒いので偽写真などで気分を紛らわす
2018年05月14日
金曜・土曜とつかの間の暑さを味わった昨日から一転して寒さが戻ってきていま...
National Geographic 5月号
2018年05月02日
電子書籍雑誌として定期購読しているNarional Geographic...
金曜日
2018年04月27日
今朝はなんとなく「予感」がして、カメラを用意してテレビの前に待機していま...
セシル・テイラー没す
2018年04月07日
芸術の世界では「孤高」という言葉が似合う人がたくさんいますが、ジャズの世...
2018Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン
2018年03月13日
このゼロ金利時代になんでも買うことのできるアマゾンのギフト券を5000円...
今日も缶詰
2018年02月06日
4日にギリギリの温度で真冬日から抜けたとはいうものの、昨日も今日もまた真...
阪神・淡路大震災から23年
2018年01月17日
23年前のこととはいえ我々には鮮明に記憶に残っているものですが、25歳位...
<<
< 前へ
3
4
5
6
7
次へ >
>>
日の光今朝や鰯のかしらより 蕪村
by stochinai
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
June 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新のコメント
ドブの中の万博ですね(笑)。
by stochinai at 14:37
ユスリカもレジオネラ属菌..
by alchemist at 13:43
ブログパーツ
@5goukan からのツイート
最新のトラックバック
バナーなど
エキサイト天気
☆アマゾン科学ベストセラー☆
☆最近のおすすめ☆
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
監督・選手が変わってもなぜ強い? 北海道日本ハムファイターズのチーム戦略 (光文社新書)
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
ウェブで政治を動かす! (朝日新書)
なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書)
「上から目線」の時代 (講談社現代新書)
採用基準 [単行本(ソフトカバー)]
あらゆる就職情報は操作されている~ブラック企業が仕掛ける就活のワナ~ (扶桑社新書)
メールはこちらへ
コマーシャル
その他
2004年10月以前の過去ログはこちら
/
コメントやトラックバックについての注意はこちら
5号館のつぶやき
by
stochinai
is licensed under a
Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License
ライフログ
進化から見た病気
[PR]
地球と生命の進化学 (新・自然史科学 1)
[PR]
はじめよう!科学技術コミュニケーション
[PR]
新しい高校生物の教科書
[PR]
ヒトの遺伝の100不思議
[PR]
レーヴン/ジョンソン生物学 (下)
[PR]
レーヴン・ジョンソン生物学〈上〉
[PR]
再生医療のための発生生物学
[PR]
勉強のやり方がわかる。
[PR]
両生類の発生生物学
[PR]
実験室の小さな生きものたち
[PR]
生物科学の基礎―情報の流れから見た新しい生物学
[PR]
地球の変動と生物進化 (新・自然史科学 2)
[PR]
最新の記事
6月14日のtwitter
at 2025-06-15 07:58
お向かいで地鎮祭
at 2025-06-14 21:18
6月13日のtwitter
at 2025-06-14 07:50
暑さはすぐに戻ってきた
at 2025-06-13 22:21
6月12日のtwitter
at 2025-06-13 07:47
いきなり気温が下がってきた
at 2025-06-12 22:08
6月11日のtwitter
at 2025-06-12 07:25
今日から雑節の入梅です
at 2025-06-11 21:26
6月10日のtwitter
at 2025-06-11 07:52
昨日よりは1℃低いが暑い
at 2025-06-10 21:56
6月9日のtwitter
at 2025-06-10 07:48
いきなりの「ほぼ真夏日」
at 2025-06-09 21:01
6月8日のtwitter
at 2025-06-09 07:43
今日はBBQ
at 2025-06-08 23:26
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください