5号館を出て
shinka3.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
カテゴリ
:大学・高等教育( 437 )
凍てつく北大でアクティブ・ラーニング始まる
2017年12月02日
土曜日ですが、今日から4日間(2,3土日、16,17土日)の予定で「アク...
冬景色のキャンパス
2017年11月24日
1週間ぶりに訪れたキャンパスは雪景色でした。 勉強会が終了して会場を後...
イチョウに葉はなく
2017年11月17日
午後からの会議で久しぶりに北大へ。北13条門イチョウ並木からキャンパスに...
雨上がりの北大キャンパス
2017年11月04日
最高気温が6.8℃と寒い一日でしたが、予定があって午後から北大まで行って...
色が変わる北大キャンパス
2017年10月06日
久しぶりに公用で北大へ行きました。 そろそろ北大も樹木の色が変わり始め...
北大はまだ秋の入口
2017年09月22日
1ヶ月の夏休みのギャップを終えて、月例の勉強会へと北大キャンパスへ向かい...
小雨の中、北大へ
2017年07月28日
危惧していたとおり、今日は雨になりました。雨といっても小雨ですが、結局一...
夏日ならもう暑くない
2017年07月26日
朝から満天の日照が続きますが、気温はそれほど上がらず最高気温は25.7℃...
真夏日の太陽の下、北大へ
2017年07月09日
一昨日ほどではありませんが、ギリギリ真夏日の昨日をはさんで、今日もまた完...
初夏の北大
2017年06月23日
記録的な雨の一日が過ぎ、今朝は上がっていましたが相変わらずの曇りです。そ...
盛岡・花巻・新千歳
2017年06月07日
というわけで、今朝は早くからJRで盛岡から矢幅へ出撃でした。 3つ目...
盛岡へ
2017年06月06日
明日、近郊の矢幅というところにある岩手医科大学の教養部で講義をするために...
北大キャンパスは夏だった
2017年05月26日
1ヶ月ぶりの北大での勉強会の日です。1ヶ月前とは比べ物にならないくらい緑...
札幌駅付近で懇親会
2017年04月28日
朝から天気がいいような悪いような寒いような暖かいような、ある意味で札幌の...
久々に自転車で北大に
2017年03月15日
午後に用があって北大に行きました。路面からシャーベット状の雪が消えてきて...
大学は春休み
2017年03月06日
久しぶりに北大へ。場所は高等機能推進機構の全学教育部。平たく言えば昔の教...
小さなお祝い
2017年02月20日
今朝、赤い太陽をみました。 それと関係があるのかないのか、今日は夕方...
「科学と芸術のあいだ」に何があるのか(「アートが北大を変える」のか)
2017年02月10日
というわけで夕方から始まるシンポジウムに行ってきました。 最初はCoS...
雨の北大
2017年01月27日
久しぶりに北大に行ってきました。 一昨日、この冬一番の寒さを記録したば...
今朝の朝日新聞投稿「(声)給付奨学金より国立大の充実を」に大賛成
2016年12月26日
今朝は明るくなるとともに気温がぐんぐんと上がり最高気温は昼に5.6℃にま...
<<
< 前へ
2
3
4
5
6
次へ >
>>
日の光今朝や鰯のかしらより 蕪村
by stochinai
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
July 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新のコメント
開拓の時代は遠くの親戚よ..
by alchemist at 17:34
最近は「家族葬」が増えて..
by stochinai at 09:10
ブログパーツ
@5goukan からのツイート
最新のトラックバック
バナーなど
エキサイト天気
☆アマゾン科学ベストセラー☆
☆最近のおすすめ☆
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
監督・選手が変わってもなぜ強い? 北海道日本ハムファイターズのチーム戦略 (光文社新書)
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
ウェブで政治を動かす! (朝日新書)
なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書)
「上から目線」の時代 (講談社現代新書)
採用基準 [単行本(ソフトカバー)]
あらゆる就職情報は操作されている~ブラック企業が仕掛ける就活のワナ~ (扶桑社新書)
メールはこちらへ
コマーシャル
その他
2004年10月以前の過去ログはこちら
/
コメントやトラックバックについての注意はこちら
5号館のつぶやき
by
stochinai
is licensed under a
Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License
ライフログ
進化から見た病気
[PR]
地球と生命の進化学 (新・自然史科学 1)
[PR]
はじめよう!科学技術コミュニケーション
[PR]
新しい高校生物の教科書
[PR]
ヒトの遺伝の100不思議
[PR]
レーヴン/ジョンソン生物学 (下)
[PR]
レーヴン・ジョンソン生物学〈上〉
[PR]
再生医療のための発生生物学
[PR]
勉強のやり方がわかる。
[PR]
両生類の発生生物学
[PR]
実験室の小さな生きものたち
[PR]
生物科学の基礎―情報の流れから見た新しい生物学
[PR]
地球の変動と生物進化 (新・自然史科学 2)
[PR]
最新の記事
7月16日のtwitter
at 2025-07-17 07:34
久しぶりに日中に本格的な雨
at 2025-07-16 21:21
7月15日のtwitter
at 2025-07-16 07:31
朝起きたら台風は北海道に上陸..
at 2025-07-15 21:23
7月14日のtwitter
at 2025-07-15 07:59
少しずつ夏が戻ってきた
at 2025-07-14 21:03
7月13日のtwitter
at 2025-07-14 07:29
やはり29℃の予想最高気温は..
at 2025-07-13 22:19
7月12日のtwitter
at 2025-07-13 07:42
今日は昨日よりは暖かくなるは..
at 2025-07-12 21:48
7月11日のtwitter
at 2025-07-12 14:53
今日は寒いと感じることがある..
at 2025-07-11 21:56
7月10日のtwitter
at 2025-07-11 07:51
最高気温が27.5℃だとかな..
at 2025-07-10 21:47
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
more...
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください