5号館を出て
shinka3.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
<
2007年 04月 ( 47 )
>
この月の画像一覧
大学院「内部進学者」を3割未満に
2007年04月30日
今朝の朝日新聞に、教育再生会議の提言についての特集記事が載っていました。...
打ち上がるロケットのスローモーション動画
2007年04月30日
我がビデオ師匠であるkumaさんのサジェスチョン「ところで2倍速の加工の...
モデルロケット発射の動画
2007年04月29日
お待たせいたしました。ロケット打ち上げシーンの動画の編集ができました。 ...
飛んだ!
2007年04月28日
朝から晴れわたりました。ここが会場の北海道大学学術交流会館です。 入り口...
明日の準備
2007年04月27日
連休初日となる明日、いよいよ「発明の日記念イベント」があります。 ...
なんで高校野球特待生がダメなの?
2007年04月26日
高校生にお金を渡して、プロ野球にいかせず、大学を出る時に逆指名させるなど...
農学研究院教授が研究費不正
2007年04月25日
うちの大学(北海道大学)の話なので、知らんぷりをするわけにもいかないので...
頭を冷やして早春便り
2007年04月25日
数日前から議論が続いている、大学院進学、研究室選び、研究教育指導、就職、...
北海道の空にはロケットが似合う
2007年04月24日
4月18日は発明の日なのだそうです。エジソンの生まれた日かなにかかという...
一夜漬け: アクセス新記録
2007年04月23日
高校の頃は、定期試験の前の日には朝まで眠らずに勉強したことが良くありまし...
なかのひと: 破裂しそう
2007年04月23日
今日の朝から、ウィークデーが始まったせいか、大学や研究所以外のところを含...
なかのひと: 新しいアクセス
2007年04月23日
本日、新たにアクセスのあった組織です。***研究所と**大学は、どうやら...
大学院生は利用され使い捨てられているのか
2007年04月22日
大学や研究所で、独立した研究者として生きていくことをあきらめた一人のライ...
なかのひと: 今日までのアクセス
2007年04月22日
国立北海道大学(***) 千葉県がんセンター(*) 高知大学(*) 琉球大...
33個目の石
2007年04月21日
朝日新聞の隅っこに写真があり、説明に「石は33個」と書いてあったのが目に...
なかのひと(続き)
2007年04月20日
昨日までの結果だけでもかなりおもしろかったのですが、それからまた1日蓄積...
なかのひと
2007年04月19日
昨日くらいから「なかのひと」という、ドメインを持った組織からのアクセスを...
衝撃の犯行声明パッケージ
2007年04月19日
バージニア工科大学襲撃犯人の犯行声明パッケージが公開されました。衝撃的で...
留学生100万人計画
2007年04月18日
今の政府の目玉が教育改革なのだそうですが、このくらいメチャメチャに食い荒...
銃が手に入りさえすれば日本も同じ状況に
2007年04月17日
昼に書いた下のエントリー「バージニア工科大学の惨事」の最後にこう書きまし...
1
2
3
次へ >
>>
日の光今朝や鰯のかしらより 蕪村
by stochinai
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
April 2007
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新のコメント
くき 石狩挽歌の世界で..
by alchemist at 22:14
結局、自公政権党へ献金し..
by STOCHINAI at 12:49
ブログパーツ
@5goukan からのツイート
最新のトラックバック
バナーなど
エキサイト天気
☆アマゾン科学ベストセラー☆
☆最近のおすすめ☆
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
監督・選手が変わってもなぜ強い? 北海道日本ハムファイターズのチーム戦略 (光文社新書)
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
ウェブで政治を動かす! (朝日新書)
なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術 (ソフトバンク新書)
「上から目線」の時代 (講談社現代新書)
採用基準 [単行本(ソフトカバー)]
あらゆる就職情報は操作されている~ブラック企業が仕掛ける就活のワナ~ (扶桑社新書)
メールはこちらへ
コマーシャル
その他
2004年10月以前の過去ログはこちら
/
コメントやトラックバックについての注意はこちら
5号館のつぶやき
by
stochinai
is licensed under a
Creative Commons 表示-非営利 2.1 日本 License
ライフログ
進化から見た病気
[PR]
地球と生命の進化学 (新・自然史科学 1)
[PR]
はじめよう!科学技術コミュニケーション
[PR]
新しい高校生物の教科書
[PR]
ヒトの遺伝の100不思議
[PR]
レーヴン/ジョンソン生物学 (下)
[PR]
レーヴン・ジョンソン生物学〈上〉
[PR]
再生医療のための発生生物学
[PR]
勉強のやり方がわかる。
[PR]
両生類の発生生物学
[PR]
実験室の小さな生きものたち
[PR]
生物科学の基礎―情報の流れから見た新しい生物学
[PR]
地球の変動と生物進化 (新・自然史科学 2)
[PR]
最新の記事
なんと次は立夏という穀雨になった
at 2025-04-20 21:19
4月19日のtwitter
at 2025-04-20 07:34
昨日の午前中のうららかさは幻..
at 2025-04-19 22:40
4月18日のtwitter
at 2025-04-19 07:43
春は今日の昼でいったん休止
at 2025-04-18 21:52
4月17日のtwitter
at 2025-04-18 07:50
日差しと暖かさが戻ってきた
at 2025-04-17 20:42
4月16日のtwitter
at 2025-04-17 08:12
ぐずつき気味の天気の中モクレ..
at 2025-04-16 21:35
4月15日のtwitter
at 2025-04-16 09:01
昨日よりも寒かったが、風が収..
at 2025-04-15 21:27
4月14日のtwitter
at 2025-04-15 07:53
雨が降ってきたが風は収まらず
at 2025-04-14 20:51
4月13日のtwitter
at 2025-04-14 07:48
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
more...
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください