2011年 08月 21日
のんびりと過ごした日曜日の黄昏
時折,黒い雲が通り過ぎ,にわか雨でも振りそうな気配に脅かされたりしました。風も比較的強かったのですが,涼しさを感じさせられる気持ちの良い風で,いかにも北海道らしい夏あるいは夏の終わりといった爽やかな一日となりました。
今日は昨日に続いてリフレッシュのための休日に使わせていただき,朝から藤の新芽摘みや,しばらく放ったらかしにしてあった花がら摘みなどで汗を流した後は,百合が原公園を散策というまことにのんびりとした一日を味わせてもらいました。
明け方の最低気温が18.6℃,正午直後に訪れた最高気温が26.4℃,日照時間が10数時間で降水量はゼロと,北海道としては理想的な夏の一日だったと思います。
そんな一日の終わりとしてふさわしい夕日をご町内から眺められるという幸せ。

今朝,twitterでもご報告しましたが,すごいソフトが無料化されました。
有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」
スクリーンショットなんて,ただキャプチャーできれば良くて,それをIrfanViewのような簡便な画像処理ソフトで切り出す以上の使い方など考えたこともなかった私には,ある意味衝撃的なソフトでした。
ソフトをダウンロードして,ほとんどデフォルトのままできあがったのがこれです。

気軽に上の写真をキャプチャーして,数分間ごちょごちょといじっただけでこれができてしまいました。
まだまだ使い方すらよくわからないレベルでこんなのができてしまうところは,さすがに有料ソフトだっただけのことはあります。もちろん,スクリーンキャプチャーにお金を払う気などはさらさらなかった私ですが,無料ソフトでここまでできてしまうと,さすがにちょっと申し訳ない気持ちになったことも事実です。
こちらがソフトを無料公開したサイトです。このソフトで処理してみました。

あまりにも多機能なので,とても使いこなせるようになるとは思えませんが,ちょっとした時にチョコチョコっと使えるようになっていると,いろいろとオシャレなことができそうな気がするソフトではありますね。
今日は昨日に続いてリフレッシュのための休日に使わせていただき,朝から藤の新芽摘みや,しばらく放ったらかしにしてあった花がら摘みなどで汗を流した後は,百合が原公園を散策というまことにのんびりとした一日を味わせてもらいました。
明け方の最低気温が18.6℃,正午直後に訪れた最高気温が26.4℃,日照時間が10数時間で降水量はゼロと,北海道としては理想的な夏の一日だったと思います。
そんな一日の終わりとしてふさわしい夕日をご町内から眺められるという幸せ。

現地時間2011年8月19日に突如「フリーソフトにする」と宣言し、一切の機能制限を持たない無料版としてリリースされました。もともと有料だっただけのことはあり、通常のフリーソフトの範疇をはるかに凌駕する機能が満載となっています。ニュースソースはこちらです。
Print Screen Capture Software with Special Effects, Annotation Tools and support for Windows 7, Vista and XP Alpha Transparency (Translucency).
有料だったが無料化した超多機能スクリーンショットソフト「SnapDraw」
スクリーンショットなんて,ただキャプチャーできれば良くて,それをIrfanViewのような簡便な画像処理ソフトで切り出す以上の使い方など考えたこともなかった私には,ある意味衝撃的なソフトでした。
ソフトをダウンロードして,ほとんどデフォルトのままできあがったのがこれです。

まだまだ使い方すらよくわからないレベルでこんなのができてしまうところは,さすがに有料ソフトだっただけのことはあります。もちろん,スクリーンキャプチャーにお金を払う気などはさらさらなかった私ですが,無料ソフトでここまでできてしまうと,さすがにちょっと申し訳ない気持ちになったことも事実です。
こちらがソフトを無料公開したサイトです。このソフトで処理してみました。

▲
by stochinai
| 2011-08-21 23:47
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2011年 08月 21日
8月20日のtwitter
Sat, Aug 20
- 23:50 【戸塚先生のブログ閉鎖】The Fourth Three-Months:8月いっぱいをもってブログを閉鎖いたします。 http://t.co/VKwrr5n 「父がなくなり、丸三年・多くの方にブログを読んでいただき・父が語り残した言葉が様々なメディアとなって広がっている・感謝」
- 23:46 [exblog] 土曜日は休日だった http://t.co/6VT3wL5
- 13:02 日本人は何故金を売り急ぐのか? -外から見る日本、見られる日本人 http://t.co/qjlzETS 「主要国で今、金を売りに走っているのは日本だけです。中国はしこたま買いだめ・世界中・景気後退局面・株式などから急速に資金が逃げ出し・分散先・金、円、スイスフランに資金が投下」
- 12:57 『川下り安全庁』はいらない。-生きた経済ブログ http://t.co/sCOyznq 「お役人というものは基本的に、不幸な事件や事故を糧として膨張していく・一般庶民とは全く正反対の行動原理・事件や犯罪・天災が起これば、政治家は忙しく・行動原理はマスコミにもそのまま当て嵌まる。」
- 11:27 大学連携の動き、北海道でも-Matimulog http://t.co/zBGxzL0 「末端にいる私のような教員には全く知らされていない『北海道大と6単科大学(道教・室工・樽商・帯畜・旭医・北見工)・事務と教育の両面で協力・1~2年次の教養教育・北大から教員の派遣を・など』」
- 11:23 再生紙でできた箸「Re-Paper Sticks」: DesignWorks http://t.co/Y9ARMvt 「再生紙を使って作られた箸「Re-Paper Sticks」・ケースから一枚取り出し、縦に裂き、折線に沿って形を整えるだけ」 http://htl.li/6...
- 11:22 内科開業医のお勉強日記 : 長生きの薬?そうです(ただし、あなたが太ったネズミならね) http://t.co/6WK8a3d 「どこぞの国営放送・関連・サーチュイン遺伝子で番組・即、人間に応用するような番組作り・冒頭の記事のような少しさめたスタンスでの報道のほうが好感が持てる」
- 11:20 泊原発3号機の営業運転中止を求めるデモが急遽行われるそうです! - 北海道教育科学研究会(道教科研)公式ブログ http://t.co/mvrmgfZ 「8月21日(日)の13:00に札幌市役所前集合。13:30に札幌市役所東側道路前からデモ出発だそうです。」
- 11:19 【萌えベビーシリーズ】対決 オセロットとサーバル・キャットの赤ちゃん 姿勢が違うので直接比較は難しいかも Squee Spree: Ocelots Vs. Servals! - Daily Squee - Cute Baby Animals http://t.co/wkPzkyc
- 11:17 がん⑤ 抗がん剤なぜ効くのか1 ロハス・メディカル http://t.co/lOTHcXI 「世に出ている抗がん剤のほとんどは、いわゆる「細胞毒」といわれるもの・細胞分裂中の細胞は通常時より死にやすい・次項から、抗がん剤が、この細胞分裂にどのように働きかけるのか見ていきます」
- 11:15 【札幌】札幌パセオに「リラックマストア」が北海道初上陸!北海道情報発信ウェブマガジン http://t.co/62emzen 「9月10日に北海道初のリラックマ専門店「リラックマストア札幌店」を、札幌市北区北6条西2丁目の札幌駅隣接の商業施設「パセオ」イースト地下1階にオープン」
- 11:14 【北海道】夏の甲子園、北北海道と南北海道に分かれている理由 北海道情報発信ウェブマガジン http://t.co/GVm5M1R 「同一都道府県から2枠が与えられているのは北海道と東京都のみ・1958年の第40回大会・140校・ピーク時・北海道全体で1992年の293校」
- 11:10 福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実:マスコミに載らない海外記事 http://t.co/hxDHrkF Independent紙「嘘と虚報の中、定着している話・地震こそが原発用の電力を損壊し、原子炉6基の冷却を止めた、というもの・作業員・ばらばらになる配管をこの目で見ました」
- 11:05 ニューヨークの遊び方:またしても日本人の正直さに世界から感嘆の声 http://t.co/RT8BdAu 「ABCの記者さんは、お財布なども含めてこれまでに78百万ドル(=1ドル80円換算で62.4億円)もの巨額現金が、ガレキの中から届けられている、と・善良なサマリア人」
- 09:19 【萌えベビーシリーズ】アリゾナ州ツーソンの動物園で生まれたアフリカライオンの3兄弟 Three Little Lion Cubs in a Tub - ZooBorns http://t.co/ksr7wsy
- 09:18 【異常値の定義が問題か?】人間ドックで「異常なし」、過去最低を更新-医療介護CBニュース http://t.co/NKh7Iya 「昨年人間ドックを受けた約300万人・全検査項目で異常がない「健常者」・割合は8.4%(前年比1.1ポイント減)・1984年以降過去最低を更新」
- 08:53 [exblog] 8月19日のtwitter http://t.co/mT47T48
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-21 10:12
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 20日
土曜日は休日だった
久しぶりに土曜日を休ませていただきました。そのせいかどうかはわかりませんが,自宅にいる時にとてつもな豪雨が襲来しました。

ほんの数分だったとは思いますが,豪雨を安全な自宅の中で眺めるというのは意外と悪くない経験だと実感しました。水底にいるようhな気分だったような気もします。
夕方からは知り合いとの食事会へとでかけるために,こちらもかなり久しぶりにバスに乗りました。

バス停の前の空きビルにどうやら買い手がついたらしですが,これを見る限りはあまり長い間持続できるような買い手ではなさそうに思えました。
それはさておき,今日の会合は大通公園付近。待ち合わせ時間は6時だったのですが,ちょっと早く着いたので三越デパートで開かれているこちらへ。
なんと,会場では撮影者の岩合光昭さんのサイン会も開かれていました。

「ねこ」の時に比べると入場者数はかなり少ないのだそうですが,まあイヌもネコ同様かわいいものです。
写真展の後はこちらです。

ちょっと前までは「後楽園ホテル」だったはずなのですが,なんと「東京ドームホテル」と名前が変わっていました。札幌の大通りにどかっと構えたホテルの名前が「東京ドーム」というのはなんだか違和感を感じる存在になってしまいましたが,まあ名前ですから,あまり気にしないことにします。
というわけで,たどり着いたところはこちら。

何年ぶりか,十何年ぶりか,あるいは何十年ぶりかで,とてもおいしい和の懐石料理をごちそうになりました。
ほんとうにごちそうさまでひた。

夕方からは知り合いとの食事会へとでかけるために,こちらもかなり久しぶりにバスに乗りました。

それはさておき,今日の会合は大通公園付近。待ち合わせ時間は6時だったのですが,ちょっと早く着いたので三越デパートで開かれているこちらへ。


写真展の後はこちらです。

というわけで,たどり着いたところはこちら。

ほんとうにごちそうさまでひた。
▲
by stochinai
| 2011-08-20 23:46
| 大学・高等教育
|
Comments(0)
2011年 08月 20日
8月19日のtwitter
Fri, Aug 19
- 20:35 [exblog] 母艦接近中 http://t.co/bx3Dl7X
- 20:30 【ニセ科学では?】被るだけで育毛OK! 育毛ヘルメット「iGrow」が日本でも発売中 : ギズモード・ジャパン http://t.co/wggAduy こういう製品には「原著論文」のサポートがないと(あっても?)どうも胡散臭くて、私はダメです。
- 20:26 焦ってやることで、返って状況が悪くなることをどうして繰り返すのでしょうか。我々日本人は? 【原発】福島産牛肉の出荷停止解除を見送り http://t.co/Qaaos6X 「福島県産の牛肉について、国の暫定規制値を超える放射性セシウムが新たに検出されたため、解除を見合わせ」
- 20:16 「ドリカム・ミニライブ in 宮城」をYouTubeで生配信 8月20日午後2時から-はてなブックマークニュース http://t.co/fHDERj5 「Googleは、ライブの模様をYouTubeの「東日本ビジネス支援サイト」で生配信」 http://t.co/Qt6EDJo
- 10:20 日本人が英語ができない4つの理由 MakeLeaps Blog http://t.co/ngY5W6q 「1.英語の教育方法・2.英語を必要としない環境・3.日本語が英語の定着を阻害・4.周囲の空気・これを見ている学生・この嘲笑に臆することなく一生懸命英語の発音を練習してほしい」
- 10:11 【札幌の穴場】札幌市役所地下食堂にて、正油ラーメン400円。ぽちの日記。札幌100マイル http://t.co/7olqTnr 「札幌ラーメンと言えば味噌・準札幌人であるぽちにしてみると、やっぱラーメンと言えば正油ラーメンなのである、誰がなんと言おうとも(笑)」
- 10:09 【萌えベビーシリーズ】希少種ブラック・ダイカー(シカ?)の赤ちゃん コロンバスで生まれる Baby Black Duiker Gets Her Close-up - ZooBorns http://t.co/YjFofyr
- 07:27 [exblog] 8月18日のtwitter http://t.co/0JSum86
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-20 08:52
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 19日
8月18日のtwitter
Thu, Aug 18
- 21:21 [exblog] 大学院入試2日目 http://t.co/PIkqqio
- 20:09 北海道大学 生協にてUSBメモリの紛失-大学職員.net http://t.co/pa4BW1Z 「生協が業務で使用していた個人情報が記録されたUSBメモリを紛失するという事故が発生・お詫びとお知らせ・2011年4月入学・・2,449 名」 http://t.co/vAD1gJi
- 06:56 Blog vs. Media 時評 全面降伏した中国高速鉄道の知的財産権主張 http://t.co/Lx0h5i9 「《わが高速鉄道に知的財産権はない 詐称を認める=共産党機関紙》・「わが国は日本側の忠告を無視していた」・「つぎはぎは一切無駄・惨劇が奇跡を終わらせてしまった」」
- 06:46 [exblog] 8月17日のtwitter http://t.co/5lVml1M
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-19 07:27
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 18日
大学院入試2日目
昨日の筆記試験に続いて、今日は「口頭試問」がありました。

口頭試問では、知識の多寡を問うというよりは、受験生がこの先の大学院生活を送ることができるかどうかの適性を判断するために行われるという側面が多いと思います。
もちろん、面接試験のようにその結果によって合否が分かれるというケースがないわけでもありませんが、私の経験した限りでは、筆記試験であまり良い成績を取れなかった人が口頭試問で挽回して合格したり、筆記試験でかなりの成績を残した人が口頭試問で合格ラインから没落したりといったケースはほとんど記憶がありません。
そもそも、たった10分か20-30分のコンタクトで、ある人の能力や将来性などを判断することなどできるわけがないので、そうした短い時間にできることといえば、「この人には、こういう側面もあるのだ」という程度の判断に過ぎません。
その結果、やはり入学試験では客観的証拠として残る筆記試験の結果が重要視されるのはやむを得ないことだと思います。
このことと関連して、プレゼンテーションや模擬授業などをさせるAO入試で、やたらに試験官の評判の良い受験生が、いざ大学にはいってみると試験官の期待を裏切ることがあるという話をひじょうに頻繁に聞くことがありますが、これは逆に面接して行われるプレゼンテーションでは、それを評価する側に極めて高い能力が要求されるということを意味しているのだと思います。
というわけで、ある程度長い経験を持つ我々は逆にプレゼンテーションなどの見た目の印象の強い相手には逆に「警戒」するようになっていたりします。ということは、逆にプレゼンテーションの苦手な人材に出会った時にも、そのことを過剰に評価することはなく、この受験生はこうした面が苦手なのだろうと思うことも多いものです。
つまり我々は、いわゆる面接試験や口頭試問というものにはそれほど期待はしていないのですが、それでもなお遠い距離をわざわざここまで受験に来てくれる方々を歓迎するという意味においてもなかなかこの「口頭試問」はやめられないのです。
というわけで、それほど大きなポイントにも減点にもならない口頭試問ですが、大学院受験を受けてくれたみなさんへの、われわれ教員側からの歓迎のメッセージのひとつとして気楽に受け止めて楽しく受けこたえしていだだけるとありがたいというところです。
我々も疲れましたが、受験生の皆さんにはほんとうにお疲れさまでした。

もちろん、面接試験のようにその結果によって合否が分かれるというケースがないわけでもありませんが、私の経験した限りでは、筆記試験であまり良い成績を取れなかった人が口頭試問で挽回して合格したり、筆記試験でかなりの成績を残した人が口頭試問で合格ラインから没落したりといったケースはほとんど記憶がありません。
そもそも、たった10分か20-30分のコンタクトで、ある人の能力や将来性などを判断することなどできるわけがないので、そうした短い時間にできることといえば、「この人には、こういう側面もあるのだ」という程度の判断に過ぎません。
その結果、やはり入学試験では客観的証拠として残る筆記試験の結果が重要視されるのはやむを得ないことだと思います。
このことと関連して、プレゼンテーションや模擬授業などをさせるAO入試で、やたらに試験官の評判の良い受験生が、いざ大学にはいってみると試験官の期待を裏切ることがあるという話をひじょうに頻繁に聞くことがありますが、これは逆に面接して行われるプレゼンテーションでは、それを評価する側に極めて高い能力が要求されるということを意味しているのだと思います。
というわけで、ある程度長い経験を持つ我々は逆にプレゼンテーションなどの見た目の印象の強い相手には逆に「警戒」するようになっていたりします。ということは、逆にプレゼンテーションの苦手な人材に出会った時にも、そのことを過剰に評価することはなく、この受験生はこうした面が苦手なのだろうと思うことも多いものです。
つまり我々は、いわゆる面接試験や口頭試問というものにはそれほど期待はしていないのですが、それでもなお遠い距離をわざわざここまで受験に来てくれる方々を歓迎するという意味においてもなかなかこの「口頭試問」はやめられないのです。
というわけで、それほど大きなポイントにも減点にもならない口頭試問ですが、大学院受験を受けてくれたみなさんへの、われわれ教員側からの歓迎のメッセージのひとつとして気楽に受け止めて楽しく受けこたえしていだだけるとありがたいというところです。
我々も疲れましたが、受験生の皆さんにはほんとうにお疲れさまでした。
▲
by stochinai
| 2011-08-18 21:21
| 大学・高等教育
|
Comments(0)
2011年 08月 18日
8月17日のtwitter
Wed, Aug 17
- 22:33 [exblog] 大学院入試 http://t.co/fD1DWC9
- 10:11 この写真を見る限りヘビに見えますがカエルです。インドネシアで続々と発見される新種の「キバガエル」 Fanged-Frog Pictures: 9 New Species Found http://t.co/ZPPcXyg
- 10:01 【萌えベビーシリーズ】希少種スナドリネコの生後2週間の赤ちゃん 目を開けるとすごくかわいいんですが・・・ Fishing Cat Kittens Just Two Weeks Old! - ZooBorns http://t.co/GevYWMM
- 09:54 【萌えベビーシリーズ】たとえハイエナ(?)といえども、赤ちゃんはかわいい Squee Spree: We Has a Surprised! - Daily Squee - Cute Baby Animals http://t.co/qBRMpCA
- 09:52 【萌えベビーシリーズ】初めて見ましたがPotorooネズミカンガルーというのだそうです 有袋類の希少種 Potoroo Is out of Its Pouch! - ZooBorns http://t.co/MLcxvzq
- 09:50 【萌えベビーシリーズ】お母さんに群がってミルクを飲むハリネズミの子供たち 仰向けになったお母さんからミルクをもらう2枚目の写真は秀逸 Hedgie-fledgelets! — Cute Overload http://t.co/2nQaY2h
- 09:45 【進化免疫学】大西洋タラはMHCクラスII、CD4遺伝子を欠いている MHCIとTLRが代用かThe genome sequence of Atlantic cod reveals a unique immune system Nature http://t.co/1800dih
- 05:55 【Googleホームページ】フェルマーの誕生日が「通説では1601年8月17日もしくは1601年8月20日」ということで、今日は黒板のホリデーロゴ あえてGoogleの文字は消されてしまったというアイディア 苦しそう Google http://t.co/T16AmG1
- 05:46 [exblog] 8月16日のtwitter http://t.co/GRLgbN7
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-18 06:46
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 17日
8月16日のtwitter
Tue, Aug 16
- 19:31 [exblog] 雨の札幌 http://t.co/FyYNmCT
- 17:01 『ニコニコ動画』で有名な彫刻師ジェイソンさんがチェーンソーアート北海道大会に出場! ミクを彫るよ-ガジェット通信 http://t.co/8XOfV8n 「参加・8月26から28日の3日間北海道上川郡下川町で開催される、北海道初のチェーンソーアート大会・初音ミクを彫る」
- 16:22 Amazon.co.jp にPCソフトダウンロードストア開店、再DLやシリアルキー一元管理も対応 http://t.co/uTcz5xd 「日本のアマゾンがPCソフトのダウンロード販売を開始・当初のラインナップは約1300タイトル」とまだまだ少ないのですが、今後に期待しましょう。
- 10:20 アルコール依存症が免疫システムをダメにするのは「樹状細胞」がやられるからという報告 Clinical and Vaccine Immunology論文 How excess alcohol depresses immune function http://t.co/B2YDTAH
- 10:18 【おもしろ動物写真】現代版ブレーメンの音楽隊 イヌの上にネコ ネコの上にネズミ Rat – Dog – Cat http://t.co/WJ4ovoN
- 10:17 【萌えベビーシリーズ】ホロホロチョウの子供たちを育てるインドクジャク 微笑ましい写真が Are You My Mother? Guinea Fowl Chicks Raised By Peahens! - ZooBorns http://t.co/57yjitD
- 10:15 【萌えベビーシリーズ】かなりかわいいカバの赤ちゃんのナイスショット Baby Hippo http://t.co/mPJqbw1
- 10:14 えらいことになっています!鳥の分類: シバログ http://t.co/z4BEQ9f 「収斂の影響・DNA・IOC世界鳥類学会・驚くことがいっぱい・頻繁に更新・亜種が種に格上げされたり、降格されたりめまぐるしく・ツグミ科の100種近くがヒタキ科に・イソヒヨドリ・ヒタキ科」
- 10:10 【萌えベビーシリーズ】ツノメドリ(エトピリカ)の孵化したてのヒナ 真っ黒なんですね くちばしに将来を伺わせる雰囲気が(笑) They Don't Call 'em Puffins for Nuthin' - ZooBorns http://t.co/WcdbJuR
- 10:07 動画:福島原発事故は何故起きたのか!NRCと原子力産業が知られたく無い事 日々坦々 http://t.co/dqzIw7w 「6/15ボストン公営図書館での"福島原発事故についての講演会"編集版。7/10, http://t.co/WdHozSW のUP分より」
- 10:05 大学院生として勝つために 女性教授奮闘記 from Toyama http://t.co/8xfpiR2 「大学院は入った後が大切・修士2年なんて、あっという間です。修士行って、よかった。と、思うために・・ 1、計画をたてること、2、相手の気持ちや立場を考え、暴言をはかないこと」
- 10:03 学生支援の取組状況調査(平成22年度)-JASSO http://t.co/jhm2HgY 良かれと思ってやる「支援」が将来の「負債」にならないようなシステムになることを強く希望します。
- 10:02 【萌えベビーシリーズ】キツネ(?)の4兄弟姉妹 みんなこっちを見ています この「注視」が動物のかわいらしさの秘密のひとつ Rascals in a Row - Daily Squee - Cute Baby Animals http://t.co/vNM9RCa
- 10:00 【死亡に至らないリスクは?】リスクのモノサシ FOOCOM.NET http://t.co/6VV1h9x 「リスクのモノサシ」中谷内一也著「モノサシを10万人当たりの年間死亡者数として表し、「目盛」としてガン、自殺、交通事故、火事、自然災害そして落雷の6つのリスクを挙げ」
- 07:09 [exblog] 8月15日のtwitter http://t.co/Pb4TBxW
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-17 05:46
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)