2011年 08月 06日
連続真夏日
札幌は昨日も真夏日だったそうですが、今日も簡単に30℃を越えてきました。

最高気温は12時56分の31.9℃だったそうです。が、10時から午後3時ころまでずっと30℃越えだったようです。
昨日まで山形に居た身としては、まあこのくらいは夏なんだからという気持ちでいましたが、34℃になろうが36℃になろうが、いざとなれば冷房のある部屋がそこらじゅうにある山形とは大違いで、一般の家庭にはせいぜい扇風機がある程度ですから、逃げ場がないところが大違いです。
とはいえ、朝夕はきちんと温度が下がってくれますから、我慢もそれほどつらくはありません。
朝にはアサガオが挨拶をしてくれます。

昼にはノウゼンカズラが夏を感じさせてくれます。

公園では町内会の夏まつりも開かれていました。

1日の終わりには、屋外で炭をおこして肉を焼きながらビールを流しこめば、いつの間にか暑さのことを忘れられるのが北国に住んでいるものの特権です。

けちって安い炭を使うと火の管理が大変で大汗をかいてしまうのですが、それもまた夏の楽しみの一こまとして笑ってすませられるものです。

昨日まで山形に居た身としては、まあこのくらいは夏なんだからという気持ちでいましたが、34℃になろうが36℃になろうが、いざとなれば冷房のある部屋がそこらじゅうにある山形とは大違いで、一般の家庭にはせいぜい扇風機がある程度ですから、逃げ場がないところが大違いです。
とはいえ、朝夕はきちんと温度が下がってくれますから、我慢もそれほどつらくはありません。
朝にはアサガオが挨拶をしてくれます。




▲
by stochinai
| 2011-08-06 23:51
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2011年 08月 06日
8月5日分のtwitter
Sat, Aug 06
- 00:12 [exblog] 帰札 http://bit.ly/n9DEpO
Fri, Aug 05
- 07:13 「科学の子」はもう産まれそうにない-非国民通信 http://htl.li/5VAF6 「自分たちの子世代を信頼していない・子世代を自分たちの思い通りに育てようとする保護意識を装った支配欲・自分たちの代で何でも片を付けようなどとは考えずに、意識的にバトンを次世代に引き継いでいく」
- 06:14 [exblog] 8月4日のtwitter http://bit.ly/ruI10p
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-06 07:48
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 05日
帰札
最近、札幌へ帰る便で「千歳空港霧のため、引き返すかもしれない」というアナウンスをよく聞くような気がします。その割には一度も引き返したり、他の空港に下ろされたりした経験はありません。ともあれ、3日間の特別講義を終え、飛行機も無事千歳に着陸し、札幌へ帰ってきました。
山形からバスで仙台入りしましたが、飛行機の時間にちょっと余裕があったので、仙台駅付近をぶらぶらしてみました。

仙台の七夕祭りというのは、こういう飾りを飾るだけのお祭りなのでしょうか。屋台はたくさん出ていましたが、それが七夕祭りなのかどうか、よくわかりませんでした。

駅構内にもたくさんの飾りがあり、こちらの方が人の集まりがよい感じでした。
いちおう、仙台七夕の雰囲気も味わったということで、空港へ向かいました。
仙台の街中では震災の痕跡はあまり見られませんでしたが、空港の近くには来る時に見て愕然とした気持ちにさせられたたくさんの破壊された自動車とガレキがこ「これでもか」とい感じで続きます。

写真を撮るタイミングは逃してしまいましたが、打ち捨てられた小型飛行機などもありました。とりあえず空港機能を回復させるために、周りはかなりほったらかしにされている感じです。

これも来たときには気がつかなかった、中身がなくなったうなぎ・和食屋さんです

最後は乗った737-500の翼です。

翼の上面に規則的に打ち込まれた「トゲ」はいったいなんなのしょう。
座った座席は東側だったので、夕日を楽しむことはできなかったのですが、機体の下を通ってこちらのエンジンを照らすオレンジ色の日光はなかなか美しいものでした。

お腹の下から当たっている夕日というのも意外とレア写真なのかもしれませんね、。
山形からバスで仙台入りしましたが、飛行機の時間にちょっと余裕があったので、仙台駅付近をぶらぶらしてみました。


いちおう、仙台七夕の雰囲気も味わったということで、空港へ向かいました。
仙台の街中では震災の痕跡はあまり見られませんでしたが、空港の近くには来る時に見て愕然とした気持ちにさせられたたくさんの破壊された自動車とガレキがこ「これでもか」とい感じで続きます。




座った座席は東側だったので、夕日を楽しむことはできなかったのですが、機体の下を通ってこちらのエンジンを照らすオレンジ色の日光はなかなか美しいものでした。

▲
by stochinai
| 2011-08-05 23:51
| 札幌・北海道
|
Comments(3)
2011年 08月 05日
8月4日のtwitter
Thu, Aug 04
- 22:26 [exblog] 山形大学特別講義2日目 http://bit.ly/ofxGuJ
- 20:56 武田邦彦:私は「転向」したのか?・・・科学者の信念 http://htl.li/5UXMI 「私・「原発は推進すべきである」という考え・「原発は即刻、中断すべきである」という意見に・世間の人はこれを「転向」として批判・私には少し言い分が・「科学者としての態度」としては一貫・と」
- 06:11 [exblog] 8月3日分のtwitter http://bit.ly/mUllQb
- 01:52 出張持ち物リスト - 発声練習 http://htl.li/5Uk20 こういうのを参考に自分バージョンを作ること。
- 01:48 NHKがまとめた各地の放射線量の推移をグラフで確認できるサイト フリーソフトの樹 http://htl.li/5UjFH 関東・東北のみですが・・・ http://htl.li/5UjLU
- 01:19 [exblog] 花笠まつり前の山形 http://bit.ly/q9yetC
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-05 06:14
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 04日
山形大学特別講義2日目
山形駅の近くに泊まっているので、朝は駅前東口のバスセンターからバスで大学へ行きます。

この春から、山形大学では大学専用のシャトルバスを走らせているそうです。

大学まで100円。定期券もあるそうです。ただし、現金は使えないので大学で乗車券を買わなくてはなりません。
お昼は、S先生が寒河江のおそば屋さんまで高速を飛ばして連れて行ってくれました。

なかなか素朴で大量のお蕎麦がとてもお安く提供されており、山形から来た甲斐がありました。
店の横には水田が青々と茂っていました。

とても暑い一日でしたが、水田をこんなそばで見るのは久しぶりで、なんだかのんびりした気分になりました。
大学構内

もうたくさんのギンナンがなっています。

山形駅の硬貨通路です。

今年はこの「つや姫」というコメが一押しのようです。
山形駅の西口広場にある、不思議な横たわる石像。

ベンチとしても使われているみたいです。


お昼は、S先生が寒河江のおそば屋さんまで高速を飛ばして連れて行ってくれました。

店の横には水田が青々と茂っていました。

大学構内



山形駅の西口広場にある、不思議な横たわる石像。

▲
by stochinai
| 2011-08-04 22:26
| 大学・高等教育
|
Comments(0)
2011年 08月 04日
8月3日分のtwitter
Wed, Aug 03
- 06:11 [exblog] 8月2日のtwitter http://bit.ly/ovrEX7
Thu, Aug 04
- 01:52 出張持ち物リスト - 発声練習 http://htl.li/5Uk20 こういうのを参考に自分バージョンを作ること。
- 01:48 NHKがまとめた各地の放射線量の推移をグラフで確認できるサイト フリーソフトの樹 http://htl.li/5UjFH 関東・東北のみですが・・・ http://htl.li/5UjLU
- 01:19 [exblog] 花笠まつり前の山形 http://bit.ly/q9yetC
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-04 06:11
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 03日
花笠まつり前の山形
朝から一日中しゃべりまくって、さすがに喉もガラガラになりました。夕食は駅の近くの居酒屋さんで、私を呼んでいただいたS先生と研究室の学生さんと一緒にいただきました。山形は有名な米沢牛以外にも平田牧場のブタというブランドがあるのだそうで、さすがに食べ物のおいしいところだと思いました。でも、そんな話をしながらもウシやブタの放射性物質を取り込んだら・・・という思いが頭をよぎる、嫌な時代となってしまいました。
食後は駅を散策しながらのんびりと歩いて帰宅。東北4大まつりとして有名なあの「花笠まつり」が、5日からあるようです。

あまり、その雰囲気は感じられませんでしたが、「舞子さん」のことも、ちっとも知りませんでした。

さすがにモンテディオの名前は知っておりましたが・・・。

こんな研究会があるのも知りませんでしたが、地味にいろいろがんばっている印象の山形です。
こんなキャラクターのいる「山形県産業科学館」も駅ビルとつながっていました。

西口は人影こそ少ないですが、未来空間的なところです。

さて、明日も特別講義は続きます。
食後は駅を散策しながらのんびりと歩いて帰宅。東北4大まつりとして有名なあの「花笠まつり」が、5日からあるようです。



こんなキャラクターのいる「山形県産業科学館」も駅ビルとつながっていました。


▲
by stochinai
| 2011-08-03 23:55
| 札幌・北海道
|
Comments(0)
2011年 08月 03日
8月2日のtwitter
Tue, Aug 02
- 22:27 [exblog] 山形入り http://bit.ly/p1Rcgu
- 12:04 【萌えベビーシリーズ】チーター・ベビー「ママ、僕じゃないよ。やったのはヒヒの奴だよ。ホントだよ!」 The baboons did it, NOT ME. — Cute Overload http://htl.li/5SIRI
- 12:00 Cell Press社が初のオープンアクセス誌“Cell Reports”を2012年1月に刊行 | カレントアウェアネス・ポータル http://htl.li/5SIHk 「論文投稿の受け付けが始まっている・論文投稿料は5,000ドル」 http://htl.li/5SIJD
- 10:22 【萌えベビーシリーズ】シアトル近郊のタコマ動物園 ウンピョウの双子に名前がつきました 雄はタジ(弟) マスはスマリー(花) Two Tiny Clouded Leopard Cubs Get Their Names - ZooBorns http://htl.li/5SFW9
- 06:36 [exblog] 8月1日のtwitter http://bit.ly/n8Ccxp
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-03 06:11
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)
2011年 08月 02日
山形入り
明日からこちらの大学で特別講義をすることになり、前日の今日から山形に入りました。乗ったのはベアドゥ機です。

何度も見かけてかわいいと思っていましたが、乗ったのは初めてのような気がします。
こちらはおなじみの機内サービスコップ。

何度見てもかわいいですね。
着いたのは仙台空港。着陸前に見た海岸の景色は、津波の直後とほとんど変わらない壮絶な風景でした。ほとんど復旧していない感じです。しかし、降り立った仙台空港は、シャトル列車が動いていないことを除くと、ほとんど被害の跡が見られません。

よく見ると、JRの駅ビルはあちこち修理中でした。
ところが、バスで走りだしてみると、まだまだ至る所に津波の爪跡が見られます。

空港の直ぐそばにあった、お弁当屋さん。打ち捨てられてしまっているようです。
瓦礫もいたるところに山積みされており、破壊された車もたくさん放置されていました。

仙台は通り過ぎただけですが、七夕の盛り上がりもやはりイマイチのように感じられました。

千歳から仙台空港までは1時間でしたが、そこからが遠かったです。

山形に着いたらもう真っ暗でした。

こちらはおなじみの機内サービスコップ。

着いたのは仙台空港。着陸前に見た海岸の景色は、津波の直後とほとんど変わらない壮絶な風景でした。ほとんど復旧していない感じです。しかし、降り立った仙台空港は、シャトル列車が動いていないことを除くと、ほとんど被害の跡が見られません。

ところが、バスで走りだしてみると、まだまだ至る所に津波の爪跡が見られます。

瓦礫もいたるところに山積みされており、破壊された車もたくさん放置されていました。



▲
by stochinai
| 2011-08-02 22:27
| 大学・高等教育
|
Comments(0)
2011年 08月 02日
8月1日のtwitter
Mon, Aug 01
- 22:04 [exblog] オープンキャンパス2日目 http://bit.ly/r4eggh
- 16:25 【なぜ東京電力は家宅捜索を受けないのか???】 HBC NEWSi http://htl.li/5RPuG 「訓練機墜落 航空大本校も捜索・29日航空大学校の帯広分校などを家宅捜索」
- 16:22 全頭検査の二の舞か | FOOCOM.NET http://htl.li/5RPrs 「最悪なことに全頭検査をしようという意見まで飛び出し・検査によって安全を確保することが目的ではなく、風評被害防止のために「すべて検査をしています」という態度表明が目的のよう・「やっぱり出たか」」
- 16:13 「今、大学教育に求められるジェネリックスキル」(株式会社リアセック・河合塾) - 大学職員.net http://htl.li/5RPdr 求められているのはわかりますが、そんなに簡単に教育して育成できるものなら、私も教えてもらいたい。評価することならできそうですが・・・。
- 16:10 【夢のまた夢】研究室選び・・・教員が学生を選べるなら 女性教授奮闘記 from Toyama http://htl.li/5RP9T 「成績はどうでもいい・きちんと挨拶ができる人がいい・がんばり方を知っている人がいい・飲み会の幹事をきちんと任せれる程度に責任感をもてる人がいい」
- 16:08 【恐ろしい産地偽装】世に噛む日日 産地偽装で汚染された福島県産の山菜が首都圏に出回ってしまっているらしい http://htl.li/5RP7P 「福島県産の野菜などが、産地を偽装された形で、すでに首都圏などで流通・「偽装」されたのでは防ぎようがありません・暗澹とした気分に」
- 16:06 忘却からの帰還:メモ 地下埋設をめぐる http://htl.li/5RP5j 「地下埋設は最終処分と化してしまう・地方自治体の権限を強制的にオーバーライドして、最終処分場を確保したい・文科省・環境省にはおんな権限はおそらくない。・このまま、剥ぎ取った土を環境中に埋めるしかない」
- 16:04 【医師】被災地で痛感、日本はもっとジェネラリストを作れ!:日経メディカル オンライン http://htl.li/5RP27 「研究・スペシャリスト・臨床・ジェネラリスト・被災地の医療支援で・役立っていたのは、プライマリケアや在宅医療を常日ごろから実践していたジェネラリストたち」
- 06:28 [exblog] 7月31日のtwitter http://bit.ly/qWRBSD
Powered by twtr2src.
▲
by stochinai
| 2011-08-02 06:36
| コンピューター・ネット
|
Comments(0)