春の予感

下から見上げると結構迫力のある「雪山」ができています。


その時の写真はないのですが、これは同じような突然の大雪が降りだした先週の月曜日の夜の景色です。

視界も路面も悪くなり、道路は渋滞し救急車も渋滞するのが今の札幌です。

路面は悪いものの、これだとまた自転車の誘惑に勝てません。
2月27日のtwitter
【iTunes Card キャンペーン】Fresh News Delivery http://t.co/4KffeJtYJv 「ヤマダ電機でiTunes Cardを買う・最大20%分のギフトコード・5,000円のカードで1,000円、10,000円のカードで2,000円分」
posted at 17:41:55
【作られた「記録」】酸ヶ湯温泉・国内最深積雪への違和感:北海道観光研究所 北杜の窓 http://t.co/JntseYJxU8 「記録・アメダスのおかげ・新記録が・出易く・山の中では4メートルも5メートルも同じ・マスコミだけが騒いで・札幌市内の雪山・あまり報道されていない」
posted at 17:39:18
エルムの森のジンパが永久に消えるのか
それが、さきほど理学部事務のメーリングリストで配信がありました。
[事務・通知]共用レクレーションエリアの廃止について/Abolishment of shared recreation areas
教職員・学生各位ということで、やはり噂は真実だったようです。
「共用レクレーションエリア」の廃止について,施設・環境計画室
長から下記のとおり通知がありましたので,お知らせいたします。
理学部前庭「エルムの森」及び農学部前庭は,平成18年5月か
ら共用レクレーションエリア(火気使用等のルールを厳格に守るこ
とを条件にバーベキュー可)として利用されてきましたが,不適切
な使用実態が多発しており,構内の教育環境及び生態環境を維持す
る観点から,同レクレーションエリアを平成25年4月1日から廃
止します。廃止後は,芝地の再生を1~2年かけて行い,芝生再生
後は,中央ローンと同様に,火気使用禁止,球技等の運動禁止と
し,散策程度の利用は差し支えないものとします。
なお,各部局等管理区域については,従前どおり各部局等の判断
により適切に利用して下さい。
※レクレーションエリアの場所につきましては,下記URLに掲載の
ファイルをご参照ください。
【本件に関する問合せ先】
施設部環境配慮促進課環境保全担当(内線2137)
理学・生命科学事務部庶務担当
実は北大ジンパの聖地と考えられている理学部ローン「エルムの森」は昨年、芝生の養生ということでジンパが禁止されており、となりの農学部ローンをお借りしてジンパが行われておりました。(ジンパとは何?という方はこちらのビデオをごらんください。)
「ジンパ」とは、世界中の大学を見回しても「北大にしかないもの」の一つとしてリストアップされていた、ジンギスカン・パーティのことです。このビデオで撮影されている場所こそが「聖地」エルムの森です。このニュースで、1年のオフが開けて春からまたここでジンパができることを楽しみにしていた多くの学生教職員にも衝撃が走りました。
今日配信されたメールでアクセスできるところおいてあった地図をみると、春からは理学部ローンのみならず農学部ローンもジンパ禁止エリアとなるとされています。

工学部や地球環境科学研究科の前の敷地などは、従前からそれぞれの学部・研究科主催のパーティなどが行われてきましたが、エルムの森と農学部ローンは全学の学生・教職員に愛された解放空間でした。今後は自前で場所を持っているところだけが大学内で屋外パーティをできることになるわけですが、全学に解放されていた理学部と農学部ローンが使用禁止になってしまっては、そういうところでのパーティもやりにくくなるものと推測されます。
これで、北大オンリーワンのひとつが消えてしまうのか、それとも新しい学長の下、なんらかの解決策が打ち出されるのかは今後の北大の行く末を占う意味においても試金石となるような気がしてなりません。
こんなことでも、ジワジワと北大の魅力が失われていくことになってしまうことに今のうちに気が付かないと、全国から学生や研究者などが集まってこなくなります。と、とりあえず担当の施設部環境配慮促進課環境保全担当の方々に申し上げておきますが、まあこの決定はもっと「上」の方々によってなされたのでしょうから、その方々にも警鐘を鳴らしておきたいと思います。(全国の大学を禁酒化したり、大学から遊びや自由を奪っている、もっと大きな力の存在も考えられるのではありますが・・・。)
せっかく雪がとけはじめて、春の雰囲気が漂いはじめたキャンパスが暗転してしまったような気分でいる方も多いようです。
2月26日のtwitter
【こりゃ、ダメだ】京都府立医科大、論文ねつ造疑惑調査結果を公表|情報管理Web http://t.co/oMrxvHyvvY 「同大学の教員が発表した論文にねつ造などの疑惑があるとの投書を受け、事実関係を調査したもので、研究活動上の不正行為の事実はなかったとしている」
posted at 18:48:35
【札幌中心部の意外な穴場】3/9まちの灯りⅡスノーキャンドル点灯|創成川公園 http://t.co/l8iOP7weCn 「スノーキャンドルづくり15時~ 点灯17時~18時30分 平成23年3月11日・を忘れない・「創成川公園狸二条広場」にて、スノーキャンドル・をともします」
posted at 18:44:05
【時代は変わった】大学進学はハイリスク、ローリターン?アゴラ http://t.co/MdvAP2mrpN 「1975年に地元の国立大学・ローリスク、ハイリターン・入学金や授業料を免除・日本育英会の奨学金を受給・非正規雇用を経て、ニート・プータローというのが今や定番コース」
posted at 18:40:36
【たった30センチの氷でカーポートクラッシュ!】HBC NEWSi http://t.co/ijzV3mtBxR 「南区南沢の住宅・カーポートの柱が折れて、下にあった自転車もつぶれて・車庫の上には、凍りついた雪の塊が30センチほど積もっていた」
posted at 18:37:17
【7年間で130万人以上も増えている。奨学金を返せない人】「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増(弁護士ドットコム) http://t.co/0k3v3A9JJw 「本来の奨学金制度とは違う方向に進んで・返済に苦しむ人への「支払督促」が増えている」
posted at 18:32:35
【札幌の積雪131センチ】渡島、後志は局地的大雪-北海道新聞 http://t.co/rkhiDcufoM 「道内は25日朝、強い寒気・渡島、後志管内を中心に局地的な大雪・25日午後9時・札幌では・積雪が平年を72%上回る131センチに達し、13年ぶりに130センチを超えた」
posted at 18:30:12
【貧乏市の証拠かもしれませんが・・・】札幌市役所の外壁2トン落下 コンクリ製、けが人なし-北海道新聞 http://t.co/6rzKaAqgfh 「本庁舎・地下1階部分の外壁の一部・約2・4メートル下の中庭に落下・重さ計約2・1トン。老朽化・中庭は冬期間は人が出入りできず」
posted at 18:27:19
なんとか記録更新
この時間まで除雪車が来なかったということは、東区一帯の降雪がかなりひどかったことを意味しており、朝9時になった時点での積雪深の公式発表を見てみると147cmになっていました。


誤差範囲と言えなくもないのですが、いちおう記録としては今日が最高となっているようです。
札幌市の公式積雪深は131cmですが、こちらは13年ぶりの大雪ということになっています。
今日は久しぶりに札幌も真冬日を脱して、午後1時14分に最高気温がプラス0.2℃になりました。明日ももう少しだけ暖かくなりそうです。

夜になるとまた凍るので路面は恐いのですが、雪がとけてくれるのはなんともうしれいものです(^^)V。
信頼度はほとんど期待できないですが、今後10日間は春になりそうな予報が出ています。

2月25日のtwitter
【自転車にやさしい街】革新的発明と製品情報 » 信号待ち用フットレスト http://t.co/YIJU6Tspx7 「赤信号でも自転車から降りなくていいフットレスト。転倒しないようにハンドルを把持し、メッシュに片足を載せれば、安定した姿勢で停車・カラーバリエーションも」
posted at 18:36:16
【最新電子教科書無料配布】『生態適応科学』教科書ウェブページ http://t.co/wWWcQnucEi 「大学学部生レベルを対象・一部専門的な内容・一般の方にも読んでいただけるように、巻末に用語集・無料・PDF版とePub版の両方を用意」東北大学生態適応グローバルCOE編
posted at 18:34:07
【研究不正の元】科学研究の目的はトップジャーナルに論文を載せることなのか?-Yuichiro Anzai's Official Blog http://t.co/VRBbmRaM3w 「日本の研究者は名前の知られた学術雑誌に論文を載せることを目的にしている・欧米の研究者と違う」
posted at 18:30:58
【炎上中?】東大の大学院生(の一部)は「東大生」を名乗るな http://t.co/oQ9gOpYPaM 「「ロンダ」が横行しているからです。ことさら「東大生」を強調するような東大の院生ほど、いわゆる「ロンダ」の確率が非常に高い印象・僕(や周囲)・眉をひそめるしかありません」
posted at 18:29:06
【博士学生の就活の記録】 http://t.co/x3aHAJqkjM 「D3・学振DC・博士号は未取得・地方の高専助教・内定を承諾・3年の任期付きだが、博士号を取得すれば任期は解消・都内の私大助教(センター勤務)・辞退・任期は3年・都内の公立大助教・面接を辞退・最後は心の声」
posted at 18:26:52
【日米のポスドクは別物】大学教員になるプロセスを日米で比較したら見えてきたポスドク問題 アメリカポスドクの歩き方 http://t.co/ReclBRhBlf 「日本語版の「大学教員になる方法」・極めて少ない・二つの違い・選考プロセスの違い・ポスドクの待遇の違い・人件費が別枠」
posted at 18:22:01
北大前期二次試験の朝

でも、日の出を受けた建物はきれいな色に染められています。


この後、試験時間中はおそらく直射を受けた部屋は暑すぎるほどになったのではないかと思われるほどの良い天気が続きました。
そして、すべての試験が終わる午後5時頃からは、ちょっと激しい雪となっています。
札幌の天気は受験生に気を遣ってくれたようですね。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。悠々と結果を待っていてください。
2月24日のtwitter
【多様性が大切:全部がこうなっても困る】大学生/就活:ロート製薬、あえて脱・ネット 「思い」持つ学生と本音で対話-毎日 http://t.co/7JzOBcc7Eo 「就職情報サイトによる募集をやめ・14年度採用からは原則・直接会った学生がエントリーシート(ES)を提出する方式」
posted at 16:53:49
【北海道雪予報の難しさ】予報士のホンネ:菅井貴子の“空の気持ち” http://t.co/lLpPycajlD 「北海道・気温が低い・雪雲から降る雪が地上に届くまでに、風に流されてしまう・時に、雪雲から50キロ離れた場所でも、大雪・ゼッタイ・大雪!でも、どこで何時かはわからない」
posted at 16:40:58
【事実ですが、その分ユーザーの堪え性もなくなっています】PCの起動時間この数年で激短化|web R25 http://t.co/wUaXI2tEy8 「タブレット・起動・が速く、すぐ使えるというイメージ・常に“スリープ”の状態・シャットダウンして起動という動作を行っていない」
posted at 16:36:11
明日はいよいよ前期日程の二次試験


こちらが総合文系などです。



落ち着いていれば、明日はきっと大丈夫ですよ。
入学式以降に、お会いできるのを楽しみにしています。
2月23日のtwitter
【起床時間】大学生が一番怠惰!? 世代別の起床時刻をグラフ化してみる(2011年社会生活基本調査):http://t.co/o0V31jtIOA http://t.co/nO4NluyNjS 「男女・曜日別、そして世代別の平均起床時刻の動向・男女とも20~24歳がもっとも遅起き」
posted at 17:26:05
【実用の時計はデジタルで安くできてしまい、機械式にこだわる趣味の時計は不正確な上に高くつく】【Giz Explains】千円のカシオが百万円のロレックスより時間が正確な理由:ギズモード・ジャパン http://t.co/buZ6KkPYBl
posted at 17:20:04
【就活生へ贈る「平成24年賃金構造基本統計調査にみる賃金事情」】アゴラ http://t.co/JSVRbaQ3Mr 「大学・院卒の平均賃金は、男性398,600 円・女性282,700 円・正社員になることが就活の最低限の目標・学業成績・今は評価する・勉強に力・GPAを良く」
posted at 17:17:00
【負のスパイラル?】なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか-斜め上から目線 http://t.co/Wa1tsLGdr9 「日本社会では勤勉に働いても必ず豊かになれるとは限らない」だから働いている人には福祉を、働かない人には不要?
posted at 17:09:50
【小中高はそういう気がします】学校現場ってブラック企業なんですか?:未来なき公務員生活 http://t.co/amNCd0WJP0 「ブラック企業を「若者を過酷な労働環境で使い、うつ病や過労死・過労自殺を引き起こす企業」と定義する。まさに学校なんかそうだ」子どもに影響して当然。
posted at 17:03:23
【要は受ける側の「やる気」】新井俊一のソフトウェアビジネスブログ:学習の方法 / Courseraと拡大する格差 http://t.co/yQR7G8dTrd 「私・コースは本当に素晴らしい授業・日本の放送大学・は「悲惨」の一言・社会の格差が縮まれば素晴らしい」が結果は逆になる。
posted at 16:59:39