春と冬を行ったり来たり
真夜中にプラス4.1℃の最高気温を記録した後、昨夜の暖かい夜から朝に向かってどんどん気温が下がり、午前10時頃から真冬日状態に突入しました。寒いだけではなく時折雪もちらつき、また冬に逆戻りするのではないかと不安になります。
ところが、午後4時を過ぎる頃に急に太陽が強い日差しを差し始めました。こうなると、室内に居る限りやはり春なのだと思わされてしまいます。

こちらはアフリカ生まれのクレロデンドルム。

というわけで、室内は間違いなく春でsy.
この頃、外気温はマイナス2℃ほど、まだまだ冬だなあと思って眩しい太陽の方に目をやると、モクレンの枝先が光っているのに気がつきました。


やっぱり春でした。
と、この時は思ったのですが、それから1時間もたつと天候が急変して猛吹雪になり、札幌周辺のあちこちで高速道路が閉鎖される騒ぎです。
まったく今年は何が起こっても不思議がない天候が続きます。
3月15日のtwitter
【北海道、2人乗りグライダー不明】News i-TBSの動画ニュースサイト htl.li/iYjY9 「午前9時過ぎに女満別空港・「エアロスポーツきたみ」所属のモーターグライダーが午後1時過ぎの到着予定時刻になっても目的地の北海道南部の鹿部町に到着していない」
posted at 18:32:10
【その通りなんですが、その1-2%ユーザーの吐き出す2次・3次情報を利用している人は困ったことになる】Googleリーダーの終了で、困るのはたった1〜2%のユーザーかも?!(永江一石)ブロゴス htl.li/iYjmN 「インフルエンサー・からの影響は大きい」
posted at 18:27:49
【私は3年毎に義務付けられている電子証明書を更新したせいでエラーに襲われました!】使いたくないe-Taxから漏れる官僚文化の匂い(大関暁夫)ブロゴス htl.li/iYj18 「電子証明書とICカードリードライタを使用するやり方の見直しに、早期に着手すべき」
posted at 18:25:10
【日本の胃がん予防の「失われた10年」】医療ガバナンス学会 htl.li/iYirD 保険で「胃炎の段階でのピロリ菌の除菌がこれまで10年以上に・認められなかった・主として"医療費"という経済的な問題・一般の方にほとんど知らされていなかったことが問題」
posted at 18:22:11
【日本は今頃になって公用語を英語にしようとしているのか?】国家公務員試験「TOEFL」導入を検討:日本経済新聞 htl.li/iYi8G 「キャリアと呼ばれる総合職の志望者が対象で、2015年度の試験をめどに採用・政府が英語力向上に向けた姿勢を率先して示す」
posted at 18:17:49
【ようやく出てきた】クリエイターとチャリティを一緒に応援できる、ハイブリッド型のオンライン投げ銭サービス「CentUp」|greenz.jp グリーンズ htl.li/iYhNF 「ソーシャルボタン・クリック・数セントを寄付・事前に購入したポイント・で・支援」
posted at 18:16:06
【確かにこれをきっかけに新しい情報探索アプリができるかも・・・】Google Reader がなくなるのは実はよいことかもしれない|Lifehacking.jp htl.li/iYhne 「情報の量に対してスケール・リアルタイム・コンテキストを理解したツール」
posted at 18:12:24
【はははは、図星!だけど私は困る派】Googleリーダー終了で困るのはブロガーと情報中毒者だけ htl.li/iYh0q 「そもそも普通の人はどうやって情報見てるんだろ?」ブラウザが記憶しているタブを更新するだけで事足りている人が多数派らしい。
posted at 18:09:51
【点数至上主義から脱却したら、東大が東大でなくなる】東京大:5年後をめどに推薦入試導入へ について考える|大学を考える htl.li/iYgCN 推薦は嘘が多く、多くの大学が試して失敗したのと同じようなことを東大が始める意味はどこにあるのだろうか?
posted at 18:07:21
【英語で授業】京大は総長の考えが浅はかに過ぎる-非国民通信 htl.li/iYfTM 「英語・京大でなければ・ではない・三流大・英語力・アピール・ならいざ知らず、京大がやらなければならないこと・世間のニーズは狭かろうとも他に類を見ないような独自の価値・存在」
posted at 18:02:08
昇る朝日が見えなくなった


窓から身を乗り出すと、なんとか太陽の直射をカメラで受けることができました。

天気は良かったのですが、朝の気温はマイナス4℃くらい。最近はこのくらいだと寒いとは感じなくなりました。

まだ中では式が続いているようでした。
今日はものすごい数のメールが往来した一日でしたが、そんな中でスパムかと思われるようなアップルからのメールを発見。

先日、TDKのリコール加湿器から火事が出て4人の方がなくなるという傷ましい事故がありました。その後で毎日のようにテレビでリコールの広報をしていますが、ほとんど集まらないのでしょう。第一世代のiPod nanoのリコールも電池の発熱が原因で場合によっては発火するとのことでアップルでもまた思い出したように呼びかけを開始したのだと思います。
この謙虚さが原発企業にもあればいいのですが、被害があまりにも大きくなると責任もどこかに飛んでいってしまうかのごとく、東電はこうした低姿勢にはならないのが不思議ですが、TDKとかアップルが火事を出すとすぐに責任を取らされるのに、東電の責任はあまりにも大きすぎて責任を取ろうにも取れないので免責状態になっているというところが問題なのでしょう。
一人殺すと殺人者だけれども、1万人殺すと英雄になるという話と同じでしょうか。
絶対に、変ですよね。
3月14日のtwitter
【激震から少し冷めて】Googleリーダーからの引越しは意外と簡単~スマートにフィードをエクスポートする方法:ライフハッカー htl.li/iUwbo とりあえず新しいRSSリーダーが見つかったら引越しは意外と簡単らしいので、とりあえずこれをメモっておきます。
posted at 17:19:25
【こういう災害対策のお金はどこから捻出?】札幌市の除雪費 過去最高額にHBC NEWSi htl.li/iUsQi 「2月・45億円の除雪費を・追加・市長は13日・さらに18億円の除雪費を追加する考え・212億円で、1995年の209億円を上回り、過去最高」
posted at 16:39:07
真冬日にアメーバ・キャラ出現

話はまったく変わって、今朝台所に立った時になんとなく「ヒト」の気配を感じました。


いろいろ探してみたのですが、これなんかは似てなくもないと思いませんか。沖縄のちゅらさんだそうです。

もちろん、これはカキのタネの中から葉がだんだんと拡がってきているところです。
横から見るとこんなふうです。

そろそろ雪も飽きて来ました(^^;)。
3月13日のtwitter
【ありそうでなかった】女性農業者in北海道 新商品開発中・・駒里のパティシエさん htl.li/iRnmc 「新しい駒里の特産品開発ちう。駒里産卵がたっぷりの「バウムクーヘン」「卵形にしたい!」と、研究している・発売はまだまだ先ですが、乞う御期待!」
posted at 19:34:37
【私の青春の1ページもまたここから】なじみの書店また一つ… 札幌「リーブルなにわ」来月閉店-北海道新聞 htl.li/iRn7G 「約40年間営業する「リーブルなにわ」・4月28日の営業を最後に閉店・中心市街地からまた一つ、道民になじみの老舗店舗が姿を消す」
posted at 19:32:19
【私のまわりはベビーブーム:ママになる人は必読の新米ママのノウハウ集シリーズが始まりますよ~】赤ちゃんができたら~使える休暇偏~:M姫の創り方 htl.li/iRmFb 「本学の次世代育成支援制度等一覧・正規職員向け・契約職員さん向け」見つけにくいんですよね~
posted at 19:29:26
雪解けから一転してまた吹雪

高速道路の下を走るバスに揺られていると、高速もかなりひどいことになってきていることがわかります。

走っているうちに、吹雪もどんどんひどくなってきました。


明日はまた真冬日になるようですが、「春遠からじ」は感じられます。
3月12日のtwitter
【灯油高騰一息】HBC NEWSi htl.li/iMZkc 「コープさっぽろは、11日から灯油の配達価格を一律2円値下げ・灯油の値下げは、去年7月以来8か月ぶり・11日から札幌で1リットルあたり99円」価格グラフ htl.li/iMZns
posted at 15:26:46
【政党間ならぬ自民内抗争にだまされる日本国民】大西 宏のマーケティング・エッセンス : 最後はバリケードか。自民党流決着の方法-ライブドアブログ htl.li/iMZ6s 「党内議論・場合によっては党内闘争で決める・よくできた舞台・そこに国民は参加できない」
posted at 15:23:20
【というよりはバカでも使えるのがパワポということでは?】PowerPointを使うとバカになる?(滝日伴則)ブロゴス htl.li/iMYRh ジョブスの「自分が何を話しているのか分かっている人にはPowerPointは必要ない。」で言い尽くされています。
posted at 15:20:24
【就業前の非正規経験が採用に影響しているとしたら、その制度こそがパワハラそのものではないでしょうか】学校現場の非正規使い捨てを許すな:未来なき公務員生活 htl.li/iMYeN しかも「現場での非正規の多忙さが採用試験勉強への支障になっているのは事実」って!
posted at 15:15:34
【実験発生学的には興味あるし、興行的には大金儲けのタネになるだろうが、生態的にはまったく意味を見い出せない】しかし公開された議論「絶滅した動物は復活させるべきか?」を行うことは、非常に有意義だと思います。ナショナルジオグラフィック htl.li/iMXl1
posted at 15:06:51
久々に雪解け暖気の下、北大後期試験


さぞかし雪もとけたかと思われるかもしれませんが、公式地点でも真夜中に125センチ積もっていた雪は、午後5時になってもようやく119センチになっただけです。
さすがに67年ぶりの積雪は手強く、そうそう簡単になくならない感じです。明日は雨の予報も出ていますが、気温は4℃までした上がらず、明後日はまた真冬日になってしまう恐れもありそうです。そこを過ぎると暖かい日が続きそうな予報にはなっていますが、今年はまったく予断を許さない気分ですので、誰も本気で信じていません。
そんな暖気の下、後期試験が始まりました。(HBCテレビNEWSiの記事を引用)


受験生も「最後のチャンス」に悔いのないチャレンジができたことを期待します。
春になったら、教室で会いましょう!
3月11日のtwitter
【「給付型奨学金」先送り】焦点は2014年度予算案に-斎藤剛史(ベネッセ教育情報サイト) htl.li/iIZGm 「与党のいずれもが給付型奨学金の創設を・掲げている・高校生対象・無償化・所得制限・浮いた財源を利用・大学生対象・財源の見通しは立っていません」
posted at 17:38:23
【豊平館跡地】青柳庵日記 htl.li/iIXRS かつて大通り脇にあった豊平館はの前庭にあったハルニレ。樹齢300年と言われるこの木は、現状のまま放置するとあと10年から20年で枯れてしまうと言われている。縦割り行政の狭間にあるこの木の手入れを誰もしない。
posted at 17:31:06
【スマホのカメラ】gr-digital.netブログ htl.li/iIWYX 「スマホのカメラが凄い・デジカメが写りで負けた事は一度もない・写真がどういうものか、認識・伝えたい気持ちを反映しやすい・撮る機械と見る機械が一つになっているスマホ」
posted at 17:20:36
【中途半端な「最新」技術の危険性】「現場のヒ素は別物」和歌山毒物カレー事件、弁護団が分析結果-MSN産経west htl.li/iIW6I 「1審・採用・鑑定・2つのヒ素に特徴が共通する部分・同一製品・京都大・河合潤・分析・ヒ素の特徴が異なる部分・同一でない」
posted at 17:16:45