花にツボミあり

多くは朝にいきなり咲いているのを発見することの多い花ですが、よく見ていると花の咲く前日にはわかるものがあります。ハイビスカスなどは、咲く前に花びらがどんどん伸び出してきて、咲く前日は誰が見てもわかる状態になっています。











8月30日のtwitter
【花王の賭け】カネボウ美白化粧品問題、「花王の判断」は正しかったのか?MRIC by 医療ガバナンス学会 htl.li/opmXh 「原因・因果関係不明のまま自主回収・被害回復措置の公表」「コンプライ アンスの成功」それとも「失敗」「これからが、まさに正念場」
posted at 19:21:08
【フォーブスの「語られ始めた『日本の失われた20年はウソ』という真実」】外から見る日本、見られる日本人 : あれは「失われていない20年」だったのか? htl.li/opmJm 「弱い日本経済というイメージ・市場の閉鎖性・懸念を和らげる・効果的・気がついた」
posted at 19:17:43
【そろそろパスワードに変わる個人同定法を開発すべき時期に来ているようです】萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:パスワードや暗証番号の作り方と未来予想図 (1/3) - ITmedia エンタープライズ htl.li/op16a
posted at 13:32:52
【まだ出た!】【Dropboxが容量不足の人集合】すぐに22GBの容量が無料で使えるストレージサービス”Copy”|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で htl.li/op0yF 焦らずにじっくり見極めてから使いましょう。
posted at 13:20:16
【WordPressパニック】共有レンサバで「WordPress」を使うのは危険度が高い・・・? | イラストレーター's ファイン ライフ htl.li/op0lq 「共用レンタルサーバー・WordPress・ユーザーのサイト・不正・改ざん・8,438件」
posted at 13:17:18
【研究大学と教育大学を分けるように舵を切ったということかも】大学の研究支援政策に変化の兆し。旧帝大中心は変わらずも、配分は実績重視へ | ニュースの教科書 htl.li/op07h トップ4大学に4億円ずつというのは「研究大学強化」というにはあまりに少ないが
posted at 13:13:47
【タバコをやめると太る訳は精神的なものだけではなかった】Changes in intestinal flora htl.li/ooZZI 腸内細菌叢の組成が肥満のヒトと同じようなものに変わることが原因のひとつというPLoSOne論文
posted at 13:08:26
1億5千万年のサカナの進化を一枚の図で理解する


このグループはあまりにも大きいこともあり「分類体系は揺れている」のだそうで、「何らかの見直しが必要であるという認識は共有されている」ということで、この論文の研究がなされたということです。方法はもちろん遺伝子の比較です。520種のサカナのすべてに含まれる10個の遺伝子を比較し、その結果の中に37種の化石種をいれて系統樹を描きあげました。
spiny-rayed fish は化石の研究でも、白亜紀の終わりの恐竜などの大絶滅期の後に 爆発的な種分化が起こったとされていたのですが、今回の分子生物学的解析でもそのことが示されています。
上の円になった系統樹には、1億5千万年の spiny-rayed fish の進化の歴史が描かれていますが、現在に至る中間地点に近いところに引かれた点線の円が白亜紀と古第三紀のK/Pg境界です。これはユカタン半島に大隕石が落ちて地球の気候が変わり、大型爬虫類の絶滅のきっかけとなったといわれるところで、今回取り上げられたサカナの進化もそこを境に爆発的な放散進化を遂げたということがこの図からわかります。
同じ論文の中にこの円状の系統樹を直角に開いた見やすい図に置き換えたような図もでています。

どちらの系統図にも代表的なサカナの図が載っていますので、どんなサカナが古くからいて、フグはもっとも新しく出現してきたこともすぐに見て取れます。その下には化石のサカナがどの時代にどのくらいの多様性があったかを示しているのでしょうか。私もよくわかりせんが、見ているだけで楽しくなる「絵本のような論文」だと思います。
オープンアクセスの時代になって、系統樹には文字だけではなく専門家でなくても直感的に理解できるような図が添えられることが多くなってきたと感じます。それは、我々のような専門外の生物学者さらには研究者ではない一般の方々の興味をかきたて、さらには彼らにはある程度の理解を促す素晴らしいメディアになっていることを感じます。
恐竜たちが絶滅した頃、恐竜とは食う食われるなどという関係がほとんどなかったと考えられるサカナが爆発的に多様性を増していったという事実を知ると、その頃の地球はいったいどんな世界だったのかと想像するだけでも楽しくなりますし、その想像は専門家だけに独占させておくにはあまりにももったいないものであることが、こうした素人でも近づける論文になって世界に提供されることの意味は決して小さくないと思われます。
こういう楽しい論文を目にすると、専門家と素人という壁だけでなく、年齢や国境も簡単に越えられる気がします。
オープンアクセスの素晴らしさを十分に生かした論文を楽しんで眺めてください。
そうでした、今日のタイトル「1億5千万年のサカナの進化を一枚の図で理解する」というのは、この論文の解説記事であるサイエンティフィック・アメリカンのブログ記事のタイトル
150 Million Years of Fish Evolution in One Handy Figure
By Jennifer Frazer August 29, 2013
を訳したものです。
8月29日のtwitter
【ありそうな話】Windows XPのセキュリティアップデートを年間1万9500円でマイクロソフトが実施する可能性-GIGAZINE htl.li/onkEh 「来春のXPサポート終了という方針を撤回させることになるかもしれない・可能性・格安のOS・権」
posted at 21:06:43
【実は若者の投票率はじわじわと上がっている?】今回の参院選においても見えてきた、「若者の投票率の低下」という嘘(原田 謙介)BLOGOS htl.li/onjs7 「松山・20~26歳だけが0.29~1.87ポイント上がっており、若年層の向上傾向が浮き彫りに」
posted at 20:52:49
【RTMだけでなくGoogleカレンダーでも、何年も先の予定を書き込めるサービスは便利です】Remember The Milk 日本版 公式ブログ » Tips & Tricks Tuesday: 保証書の更新を忘れないようにする htl.li/on869
posted at 18:32:20
【無料プランでも10GB】容量無制限のオンラインストレージ『Bitcasa Infinite Drive』が日本語対応! – ガジェット通信 htl.li/on7cR 「容量無制限・月額10ドル及び年間99ドルのどちらか」使い勝手は使ってみなけりゃわからない。
posted at 18:22:34
【タコの足がとてもよく再生する秘密はアセチルコリンエステラーゼの活性にあるらしい】How Octopus Arms Regenerate With Ease: Scientific American Blog Network htl.li/on6ZP
posted at 18:19:13
【秋田と東京】データえっせい:学力が高いのはどっちか htl.li/on6il 塾に行っている子の比率が半分以下と低く、しかしながら家で復習している子は圧倒的にたくさんいる秋田が、学力テストの点数では東京より高いのは不思議ではありません。
posted at 18:10:49
【当然そうでしょうが、発覚したなら徹底的に責めましょう】米政府は国連も盗聴してた:ギズモード・ジャパン htl.li/on5Po 「国連とかEUの通信だって傍受でき・その中の人は必ずしもモラルの高い人ばかりではなく・組織の能力を個人的に使っちゃう場合も」日本も
posted at 18:07:34
伏籠川流域貯留浸透事業

新学期が始まったというのに、近くの小学校では校庭全体をほじくり返す大々的な工事が始まっています。

要するに都市化によって雨水が地面に染みこむ場所がどんどん減り、それが原因で洪水が増えていることに対する対策だということです。





このホームページを見て初めて知ったのですが、もう10年以上も前から公園と学校のグラウンドにそうした機能を持たせるべく、工事が進められていたようです。


8月28日のtwitter
【一億総カメラマン時代】一般人がスマホで撮った決定的瞬間を 報道機関が買い取るネットサービスが急拡大中!|デジライフNAVI|ダイヤモンド・オンライン htl.li/okQrq 「無料のスクープショットアプリ・撮影、アップロード・写真を有料で販売・できる」
posted at 18:07:15
【高卒認定試験】平成25年度第1回高等学校卒業程度認定試験実施結果について:文部科学省 htl.li/okPTy 「平成24年度第1回と比較・受験者は313人(2.5%)減・高卒認定合格者(大学入学資格取得者)は234人(5.2%)増・高卒認定合格・科目合格」
posted at 18:01:16
【一企業が決めてもねえ】“インスタントコーヒー”やめます ネスレ-MSN産経ニュース htl.li/okPiY 「9月から「インスタントコーヒー」という呼称をやめ・「レギュラーソリュブルコーヒー」に変える・価格は現行の同等品と同じ・量は10グラム少なく」
posted at 17:53:43
【北米のデータ】タブレットとパソコンの棲み分け|バイオの買物.com 制作者の頭の中 htl.li/okOiC 「タブレットの利用が昼間に大幅に落ちる・パソコンの場合は、昼間も利用が落ち込みません・職場でのパソコンを果たしてタブレットが代替しうるか・未知数」
posted at 17:40:21
【どんどん下がる】イー・モバイルが破格のLTEアウトレット端末を数量・期間限定で販売開始、端末代金一括払いで月額料金は2,480円に:らばQ htl.li/okOah 「24ヶ月利用を前提とすること・端末代金を契約開始月に一括払いすること・実質3,020円」
posted at 17:38:25
ようやく晴れた一日 寒さもひとしお


昼頃に大学の駐輪場から見た北の空。

日が沈む場所ももはやポプラ並木とは関係ないところまで南に下っています。


これから、どんどん涼しくなりますね。
今日もまた雷雨
雷雨の後には空気が澄んで、きれいな景色になります。これは午後4時ころの手稲山です。



こちらは飲み会から帰ってきた時の理学部ローン「エルムの森」です。

でも、これだけきれいになったものを眺めるしかできないのって、それでいいのかという気はしますね。