ヒグマとアイヌと火山の島








8月30日のtwitter
[exblog] とある温泉でのとあるお祭り exci.to/1JF3SKe
posted at 23:55:19
[exblog] 8月29日のtwitter exci.to/1F7F24E
posted at 07:53:05
とある温泉でのとあるお祭り








8月29日のtwitter
【利権の人は専門家や彼らが持つ知の体系を軽視・嫌い・その両方・ではないか】文教族が専門知を評価しないで利権を失うの巻-アンカテ d.hatena.ne.jp/essa/20150829/p1 「不思議・利権の中の人たちが危機管理の専門家を呼ばない・知を軽視する人たちが「文教」族と呼ばれるのも皮肉」
posted at 21:16:17
【結局、文科省の「示唆」は「命令」と同じ結果を生んだ】国立18大学、文系は大幅改組…来年度入学定員:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20150… 「18校が文系・改組・うち15校は・ゼロ免課程・1112人分の募集を停止・法人化以降、最も大幅な改組・組織再編はさらに進む」
posted at 21:12:47
【“位置情報”をオフにする設定の仕方】iPhoneで撮った写真を位置情報つきでSNSにアップしてない?-週刊アスキー weekly.ascii.jp/elem/000/000/3… 「設定→“プライバシー”を選択・“位置情報サービス”を選択・“カメラ”を選択・ “許可しない”を選択して完了」
posted at 21:09:39
【意味があるのか?】「メールの添付ファイルにパスワードかけて、別メールでパスワードを送る」に言いたいこと-病みつきエンジニアブログ yamitzky.hatenablog.com/entry/2015/06/… 「このケースで問題ないのは、解読するほど価値が大きくない情報・トイレの鍵・この“慣習”は止めるべき」
posted at 21:07:09
【Flashの命運は尽きつつある】Chromeは9月1日からFlash広告をデフォルトで停止へ | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2015/08/29/201… 「ブラウザが自分で当否を判断して、Webページ上のFlashアニメーションなどを停止・妨害しない」
posted at 21:02:25
【総理・はバカだ・と・はっきり口に出す者が多い・それならば・送りこんでいる国民・有権者・は・輪をかけた大バカ者たち・という結論】池上 彰が批評した安倍晋三政権を支援する「読売新聞社」の反「社会の木鐸」性 : 社会科学者の随想 blog.livedoor.jp/bbgmgt/archive…
posted at 16:41:42
【「政治家を辞める」と宣言した嘘つきの行動をどうして新聞は丁寧に報道し続けるのか】橋下氏が新党結成を表明 維新分裂、野党再編は加速へ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH8Y… 現在の日本の政治では嘘をつくことが「悪」または「偽」として糾弾されないことが不思議
posted at 16:33:07
【問題はデザインではなく、選考のあり方だということが明らかになってきた:オリンピック全体あるいは日本のスポーツ行政全体の問題】大西 宏のマーケティング・エッセンス : 選考のあり方にさらに疑問に感じさせた佐野さんの最初のデザイン案 ohnishi.livedoor.biz/archives/51463…
posted at 16:29:34
【モミの木の異常を報告する原著論文】Morphological defects in native Japanese fir trees around the Fukushima ....:Scientific Reports www.nature.com/articles/srep1…
posted at 16:23:50
【国際的に評価されている専門誌に出たものを国内でどう扱うかが問われている:風評とかそういう問題ではない】モミの木:福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発-毎日新聞 sp.mainichi.jp/select/news/20… 『放射線との因果関係やメカニズムを解明するにはさらに研究が必要だ』
posted at 16:22:19
【混乱を増すだけ】大学入試改革 思考力を判定できるテストに:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/editorial/2015… 「記述式・採点に多くの人員・複数回の実施・採点基準を明確化・コンピューター・故障・混乱・高校の調査書、論文や集団討論・労力を要する選抜方式に転換できるか」できない
posted at 16:14:57
土曜日の庭

調べてみると、満月は今日の真夜中ころのようで、今はちょっと前ということになるのかもしれませんが、見た目ではほぼ満月に見えます。
気温は日に日に下がってきますので、冬が来る前にいろいろと庭の仕事で片付けておかなくてはならないことを思うと気が急いてくる今日このごろですが、今日は日差しも強かったのでリラックスしながらフジのツル切りなどをしておりました。日差しは強くても最高気温は25℃に届かないので、もはや「暑い!」と空をあおぐこともありません。淡々と作業することができました。
毎日のように見まわっている小さな庭ですが、それでも見る度に少しずつ変わっている様子が見えるのは庭が生きている証拠です。
このツタは、地植えしてからもう何年も放ったらかしにしてあるものですが、年々いい雰囲気になってきています。

この他にも何種類か寄せ植え用に購入したツタを地植えにしましたが、どれも元気に雪の下で生き続けてくれています。
そして、こちらが地植えしてあるブラックベリーの実です。

白い花から緑の実ができて、やがて赤から黒へと変わって熟していく様子は見ていてもあきません。
我が家が引っ越して来る前からあったニラも毎年この季節になると美しい花を咲かせてくれます。

日本のイチゴはもうなりませんが、西洋の四季成りイチゴはポツポツと実をつけています。これも、一年中外においてあるものですが、元気です。

堆肥の中から芽を出した野良ジャガイモも、鉢植えにしておいたら小イモをつけてきたようです。

今年は花が遅いシラサギスゲですが、花がなくても十分に涼しさを届けてくれました。残念ながら、これは外で冬を越すことができないので部屋の中で冬を越すことを続けて、もう何年になるか忘れてしまいました。

今年はアサガオも遅れ気味で、寒くなる前に咲いてくれるかどうかちょっと心配なのですが、この地で生きていける植物はそれなりにたくましく生き続けていきますし、そうでなければ我々人間が夏の間だけでもと無理やり頑張らせるだけのことなのかもしれません。
最終的には、我々の助けなしに生き続けられるものだけの庭になっていくのでしょうが、とりあえずいろいろとあがいているアマチュア・ガーデナーなのでありました。
土曜日の庭

調べてみると、満月は明日の夜中のようで、今日は十四夜ということになるのかもしれませんが、見た目ではほぼ満月に見えます。
気温は日に日に下がってきますので、冬が来る前にいろいろと庭の仕事で片付けておかなくてはならないことを思うと気が急いてくる今日このごろですが、今日は日差しも強かったのでリラックスしながらフジのツル切りなどをしておりました。日差しは強くても最高気温は25℃に届かないので、もはや「暑い!」と空をあおぐこともありません。淡々と作業することができました。
毎日のように見まわっている小さな庭ですが、それでも見る度に少しずつ変わっている様子が見えるのは庭が生きている証拠です。
このツタは、地植えしてからもう何年も放ったらかしにしてあるものですが、年々いい雰囲気になってきています。

この他にも何種類か寄せ植え用に購入したツタを地植えにしましたが、どれも元気に雪の下で生き続けてくれています。
そして、こちらが地植えしてあるブラックベリーの実です。

白い花から緑の実ができて、やがて赤から黒へと変わって熟していく様子は見ていてもあきません。
我が家が引っ越して来る前からあったニラも毎年この季節になると美しい花を咲かせてくれます。

日本のイチゴはもうなりませんが、西洋の四季成りイチゴはポツポツと実をつけています。これも、一年中外においてあるものですが、元気です。

堆肥の中から芽を出した野良ジャガイモも、鉢植えにしておいたら小イモをつけてきたようです。

今年は花が遅いシラサギスゲですが、花がなくても十分に涼しさを届けてくれました。残念ながら、これは外で冬を越すことができないので部屋の中で冬を越すことを続けて、もう何年になるか忘れてしまいました。

今年はアサガオも遅れ気味で、寒くなる前に咲いてくれるかどうかちょっと心配なのですが、この地で生きていける植物はそれなりにたくましく生き続けていきますし、そうでなければ我々人間が夏の間だけでもと無理やり頑張らせるだけのことなのかもしれません。
最終的には、我々の助けなしに生き続けられるものだけの庭になっていくのでしょうが、とりあえずいろいろとあがいているアマチュア・ガーデナーなのでありました。
8月28日のtwitter
【目からウロコが落ちた】高学歴に使えない人間が多い理由 anond.hatelabo.jp/20150826143739 「高学歴が低学歴の生活圏に来る・「無能」だから・リーダーとしてふるまう・低学歴・残るのはそれなりに有能な人間・そこへ、学歴だけ高い無能がリーダーとして入れば・高学歴ほど使えない」
posted at 18:43:51
【共通経費でピンはねされ、学長にピンはねされ、学部長にピンはねされ、学科にピンはねされ、個々の研究者の手許に配分される予算が急速に減っている:これじゃ研究ができません】国立大の学長裁量経費、一律5%に について考える|大学を考える univlog.jugem.jp/?eid=4284
posted at 15:02:40
【4歳で死んでしまった世界のアイドルシロクマ「クヌート」は自己免疫性脳炎だった】Knut the Polar Bear’s Mysterious Death Finally Solved | Science | Smithsonian www.smithsonianmag.com/science-nature…
posted at 14:59:08
【なぜこの夫婦の問題だけが多くの同様の問題を差し置いて繰り返し大きく実名で報道されるのか?】Researchers suspended in Japan for funding violations-Retraction Watch retractionwatch.com/2015/08/27/jap…
posted at 14:53:27
【禁じ手に手を出した紀伊國屋】EBook2.0 Magazine – 一瞬で消えた日本的流通の「結界」 www.ebook2forum.com/members/2015/0… 「大手書店・大手印刷会社と組んで買切り・直仕入・他の書店への再販売・違法ではないが従来はタブー・流通戦国時代が始まった」
posted at 14:51:29
【塩悪玉説】先進国で食塩摂取が一番多い日本が、なぜ長寿国なのか?|なぜ、おなかをすかせると病気にならないのか|石原 結實|cakes cakes.mu/posts/10149 「減塩運動・高血圧・減るどころかむしろ増加傾向・塩のみ・元凶・間違い・塩分・要は出すこと」
posted at 14:44:54
秋の始まりを感じる今日このごろ

今週はオオウバユリの報告をしていなかったような気がしますので、昨日の写真ですが。

かなり膨らんできており、そろそろ成熟しきったような気もします。

今年はお見せしているかどうか気になったオジギソウ。ようやく最近咲き出しました。

図書館のあと、ふと思い立って北キャンパスの端に建ったという「フードアンドメディカル国際拠点」を見に行きました。自転車ですのですぐですが、ほんとうに北の端でした。

しかも人気がほとんどありません。

イベント用に用意した建物という気もしますが、それならもっと交通の便の良いところに建てないと。

隣はトウモロコシ畑なんですよ(笑)。

ここで9月に大阪方面の高校生に講義することになるかもしれません。
8月27日分のtwitter
【評者はこの装置が難聴の年寄り向けの製品だということに気がついていないのだろうか?そう考えると素晴らしいかも??】SONYは、このばかばかしいテレビリモコンにフルサイズのスピーカーを詰め込んだ | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2015/08/27/201…
posted at 13:02:33
【私もそうしようかな~】[N]【Gmail】なんでもアーカイブ → 要らないものは削除 に運用方法を変えた話 netafull.net/google-tips/05… 「メール削除のキーボードショートカット・「#」です。これで、不要なメールもさくさくと削除することができます。」
posted at 12:38:06
【やめときましょう:これはたとえ恋人同士で使っても破綻が予感される危険なプライバシー侵害アプリだと思います】岡山大学の学生グループが、友達の居場所をマップで共有するアプリ「Howler」をリリース - ホウラーのプレスリリース www.value-press.com/pressrelease/1…
posted at 12:34:12
【これがアベノミクスの実態で、トリクルダウンなどぜんぜん来ない】進む経営者の高額報酬化…従業員の待遇は低水準のままな実態-ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail… 「企業は・稼げていません・役員報酬だけがグローバルスタンダード並み・説得力に欠ける」
posted at 12:32:23
【今まではできなくて本当に不便だった】Windows 10のツボ(17):Windows 10の「コマンドプロンプト」は“コピペ”を手に入れ大幅進化-ITmedia PC USER www.itmedia.co.jp/pcuser/article… 「文字列を自動で折り返し表示・透明度変更」
posted at 12:23:01
【10万は軽く越える予感】批評する工房のパレット: 戦争法案廃案! 安倍政権退陣! 8.30国会10万人・全国100万人大行動 nakano-kenji.blogspot.jp/2015/08/8.30_2… 日時:8月30日(日)14時~15時30分 場所:国会議事堂周辺(地下鉄「国会議事堂前」「永田町」下車)
posted at 12:18:55
【総理は論理で説得することを全く考えていない】議論が「熟す時」などやってくるはずのない安保法案(田中良紹)Yahoo!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsu… 「法案を議論する意義・米軍による占領体制を独立後も継続させられてきたこの国の実態を国民に知らしめるところ」
posted at 12:14:14
夕食会からの帰り
地下鉄から理学部までの帰り道です。真夜中のオアシス、北大前サンクス。

すぐ横の北12条交差点。

構内にはいって、弓道場横を散歩しました。こちらは弓道場の壁です。

中央道路に上がります。

中央生協前のポプラが切られているのには、昨日気が付きました。(追記:ここにはもともと巨大なポプラがあって反対運動があったのにあっさりと切られて切り株が花壇にされちゃったという場所なので、おもわず「ポプラ」と書いてしまいましたが、ポプラというよりはエルムではないかと思われます。)【再追記10/19】事務からの連絡メールによると、この木は「ハリギリ」でベッコウタケという木を生きたまま内部から腐らせて倒してしまうキノコが感染したため事故を予防するために切り倒したものと判明しました。

工事中の博物館。

明るい窓は2号館の9、10、11階だと思われます。
今夜は5号館が負けてますね(笑)。