シラー開花






3月30日のtwitter
【Facebookから抜かれたデータでトランプが大統領に就任した〜というのは、あまりに安直なストーリー】ケンブリッジ・アナリティカ事件は結局なんだったのか問題|辺境社会研究室 youkoseki.tumblr.com/post/172398502… 「ユーザー自身がアップロード・データを渡した・対価はなんなのかという不安」
posted at 20:41:05
【そのアプリが「Facebookでログイン」を求めるかどうかが運命の分かれ道】Facebookの情報流出、「診断系アプリ」はワナだらけ-日経トレンディネット trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17… 「「友達」が診断系アプリを利用すれば、自分のデータがアプリに渡ります・過去に連携したアプリを解除しよう」
posted at 20:28:59
【エゾのソウルフード:ギョウジャニンニク】山菜の季節!!北海道特産、話題の「行者にんにく」が、そろそろ出回ります!!(tenki.jpサプリ)日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/suppl/romisan/… 「玉ネギやニラ、ニンニクの仲間・豚肉・最強・ジンギスカン・春」
posted at 20:21:11
【先進国のエリート学生はノートPCを使いこなす能力が高く、日本は遅れています】スマホでは培えない…日本が先進国のエリート学生に後れをとっている“能力”〈AERA〉 dot.asahi.com/aera/201803280… 「ICTリテラシー習得のためには、スマホではなくノートPCをきちんと使いこなせるようになるべき」
posted at 20:16:12
【巨大メディアプラットフォームで起こるべくして起こった事件】フェイスブックの個人情報5000万件流出問題は日本も無関係ではない【iNTERNET magazine Reboot】INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/… 「サービスを利用・個人情報が取得されることについてはユーザーが「承諾」をしている」
posted at 20:13:50
【「グローバル教育院」教員に新評価】東京農工大が「研究」ではなく「教育」をミッションにした教員選び newswitch.jp/p/12446 「研究型大学・エフォート・研究と教育が4(9?)割、運営と社会貢献が1割・教育院所属の教員・教育と運営が9割、研究で1割のイメージ」
posted at 20:05:48
【経験則は「ひたすら強気で押す」という戦略の有効性を教えた】内田樹「政権は詳細な説明を忌避し、話のつじつまを合わせる努力さえ惜しんでいる」〈AERA〉 dot.asahi.com/aera/201803280… 「政権が倒れるリスクは・政権の「態度の悪さ」が国民の受忍限度を超えたから」
posted at 19:58:11
3月29日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29401718/
posted at 07:28:28
3月29日のtwitter
雪がなくなりました を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29401022/ pic.twitter.com/p0kzPy41At

posted at 21:09:53
【見習うべきなんだけど見習わないだろうなあ】ドイツはベビーブーム、2016年の出生数が96年以来最大 jp.reuters.com/article/german… 「好景気や政府による支援策、移民の増加が押し上げ要因・しかし・労働世代の人口は今後10年間で減少する公算が大きい」
posted at 16:39:48
【大切な話】就職氷河期世代「ロスジェネ」が日本の人口動態に与えたインパクト|ニューズウィーク www.newsweekjapan.jp/stories/world/… 「ロスジェネは1976~81年生まれ・993万人・人口再生産率は67.4%・異常事態・ロスジェネ親からロスジェネへの人口再生産は順調だった・年功賃金・崩壊」25年後の不安
posted at 16:36:38
【将来役に立ちそうな情報?】Facebook個人情報不正利用問題で浮上した「ケンブリッジ・アナリティカ」。その背後にいる大物ヘッジファンドとは|ハーバービジネスオンライン hbol.jp/162844 「ロバート・マーサー・米右派勢力の強力なパトロン・マーサー財団・ブライトバート・にも・出資」
posted at 16:17:19
【世界でも類のない珍現象】日本の世帯所得、20年で20%減という異常事態はなぜ改善されないのか=吉田繁治|マネーボイス www.mag2.com/p/money/415661… 「一時リストラがほとんどない雇用文化・失業率を見ても日本の経済状況はわからない・正規雇用の減少、非正規雇用の増加・景気回復の実感がない」
posted at 16:07:59
【最近採れなくなってきているが、多くのイカは1年で育つので回復させるための研究と対策が有効だと思う】イカ:知られざる真実 日本人の大好物!生物としての「習性」から食材としての「栄養」まで-毎日新聞 mainichi.jp/sunday/article… これこそ集中的に研究費をつぎ込んでほしい!
posted at 14:13:05
【メッセージが表示された後、ウイルスとみられるファイルが送り込まれる仕掛けがあることを確認】ルーターにサイバー攻撃か ネット接続で不具合相次ぐ(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-… NTTが法人向けに販売するインターネット接続用のルーター機器・変なメッセージ・ネット切断
posted at 14:09:21
【いいことはどんどん輸入するのが日本の十八番だったはずだが、変な自信をもっちゃったかな?】ドイツの若手研究者支援策の手厚さと継続性-永野博|WEBRONZA webronza.asahi.com/science/articl… 「制度が・続くことによって確実に成果・ドイツ・数年・プログラムを取っ替え引っ替え・日本・差は・大きい」
posted at 14:06:16
【あまりにテンポがよく、それだけに逆にリアリティが欠ける】大西 宏のマーケティング・エッセンス:丸川議員と佐川証人の田舎芝居 ohnishi.livedoor.biz/archives/51536… 「日本が三流国に堕ちてしまったとすら感じさせるもの・幕引きは簡単ではありません・正攻法で問題解決していただきたい」
posted at 14:03:18
【制裁計画で米企業が製造を依存している基板やサーヴァー、半導体チップなどはどうなる?】トランプ大統領の「テック保護」政策が、シリコンヴァレーを悩ませる|WIRED.jp wired.jp/2018/03/29/tru… 「自分たちが影響を受けないまま相手に苦痛を与えられるとは、とうてい思えません」
posted at 13:57:05
【個人情報の管理が甘いことで友達がどんどん増えるしくみにもなっていたのだろうが】Facebook、ユーザー情報管理の改善策を数週間中に実施へ-ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… 「約20カ所に分散・個人情報関連の設定を1カ所に・サードパーティー・アプリ・収集・個人情報・設定を非表示」
posted at 13:51:49
【80-50問題どころか】高年齢化するひきこもり、40代が2割以上「親の年金で生活していることが多い。親の病気や介護で共倒れになる危険」キャリコネニュース news.careerconnection.jp/?p=52183 「ひきこもり本人の年齢は、2004年の27.6歳から上昇・18年には34.4歳に・30代が41.2%・40代も24.1%・長期化」
posted at 13:47:09
【女性ホルモンに似た作用を持つ植物性エストロゲンのイソフラボン含有、量は大豆のほぼ40倍】健康被害の恐れがある「プエラリア」サプリ、一部業者が自主的に販売停止|スラド サイエンス science.srad.jp/story/18/03/28… 「健康食品・過剰に含まれ・健康被害・国民生活センターが注意喚起」
posted at 13:42:49
【中国のユーザーは、広告表示ウイルスくらいでは驚かない(笑)】中国製スマホ500万台が出荷前にウイルスに感染! 中国人被害者が「批判しない」ワケとは? tocana.jp/2018/03/post_1… どうせネットに流れるあらゆる情報が国に筒抜けになっているのだからと居直っているのかも?
posted at 13:25:54
【たまたまなのかもしれないが北朝鮮の外交手腕はなかなかだと思わされる】金正恩氏が電撃訪中、モリカケしてる間に日本は半島情勢で劣勢に-まぐまぐニュース! www.mag2.com/p/news/354793 「利害関係の一致・中国と北朝鮮・日本にとって何が望ましい」米・中・朝・韓からの情報は入ってるのか???
posted at 13:22:10
3月28日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29399667/
posted at 07:14:39
雪がなくなりました









3月28日のtwitter
3月中に雪が消える勢い を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29399014/ pic.twitter.com/Tv5MgpChvm

posted at 21:35:20
【歯学部はおすすめしません】歯学部という選択|厳選!ホンキの学校選び school.hu-maga.com/%e6%ad%af%e5%a… 金はかかるし、回収は難しい。
posted at 16:53:00
【上位機のProにかなり肉薄する性能の廉価版】新型iPadがProキラーの理由。ペンシル対応、機能ほぼ全部入りの破壊力|ライフハッカー www.lifehacker.jp/2018/03/new_ip… 「iPad Proが「全部入り液晶」なのに対して、新iPad 9.7は(従来どおりの)「廉価版の液晶」・LTE版・格安SIM・月々数百円」
posted at 16:48:11
【客は品物を買うためだけに店に来るのではなく、買うという行為を楽しんでいるので最後は値段だけの勝負ではない】大阪の人気電器店が倒産。この店が忘れてしまった大阪人の文化とは-まぐまぐニュース! www.mag2.com/p/news/354692 「客の買う楽しみ」を捨てた店はあっという間に倒産した。
posted at 15:22:28
【政官学ともにまだまだ新テストをする段階に達していないことを明確に示している】大学入学共通テスト「試行調査」自己採点の不一致率は最大3割|リセマム resemom.jp/article/2018/0… 「大学入学共通テスト・試行調査(プレテスト)の結果に関して、最大3割の受検生が自己採点を正しくできなかった」
posted at 15:14:57
【受験の名を借りた利益誘導だ】大学入試英語成績提供システム、検定料値下げや会場配慮を|リセマム resemom.jp/article/2018/0… 採用が決定した資格・検定試験の検定料(税込)は6千円くらいから2万5千円くらいのものが多い。複数回受験することを考えるともっと安く全国どこでも受験可能にしてほしい。
posted at 15:08:34
【海中の火山孤島に淡水性のグッピーはどうやって渡ったか?オープンアクセス論文】Poecilia vivipara Bloch & Schneider, 1801 (Cyprinodontiformes, Poeciliidae), a guppy in an oceanic archipelago: from where did it come? zookeys.pensoft.net/articles.php?i…
posted at 14:56:23
生物学の皮をかぶった与太話が【正論】とは笑っちゃいます。「日本型リベラル」の真相は何か 動物行動研究家 エッセイスト 竹内久美子-産経ニュース www.sankei.com/column/news/18… 古い時代の生物学的「知見」を引用もなしにおもしろおかしく語る営為を学問とは呼ばない。
posted at 14:43:13
【入学できればだいたい安泰な医学分野と、国家試験に受かりさらに稼げる地域に行けなければダメなその他の分野を見極めておかないとエライことになる】Fラン歯・薬学部バカ高学費でも食えない|PRESIDENT Online president.jp/articles/-/24757 特に歯学部・薬学部は要注意
posted at 14:35:46
【いよいよアップルペンシルがiPadの標準装備品になる】iOS版「iWork」アップデート、手書きツール追加、Pagesにブック作成機能|マイナビニュース news.mynavi.jp/article/201803… 「Apple Pencilをサポートする新しい「iPad」を発表・iOS版に合わせて、Mac版も・アップデート」
posted at 14:29:34
【良く言えば「追跡困難な匿名性が証明され」悪く言えば「犯罪抑止という観点では課題が残る」】今週のブロックチェーン:流出した仮想通貨NEMの追跡が打ち切られた意味とは【iNTERNET magazine Reboot】 internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/… 分散したら追跡できないという通貨らしい特徴が示されたかな?
posted at 14:22:50
【新試験は実行前に頓挫するか、実行しても早々に撤退することになると予言しておく】「エリートの条件」が2年後のセンター試験廃止で大きく変わる|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/164… こんな複雑な試験を日本中の受験生に課すのはムリ
posted at 14:17:20
【「クラスルーム」アプリで先生がクラスにあるすべてのiPadをコントロールできる】Appleがイベントでサラっと言ってた「クラスルーム」アプリって何なの?ギズモード・ジャパン www.gizmodo.jp/2018/03/what-i… 未来を感じる。
posted at 14:13:29
3月27日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29397727/
posted at 08:06:12
3月中に雪が消える勢い







3月27日のtwitter
北大科学コミュニケーターの半生 を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29397170/ pic.twitter.com/QMeM8u2Eow

posted at 22:53:53
【カメラが自動的にQRコードをスキャン、Webサイトを閲覧】iOSカメラのQRコード解析にバグ報告、不正サイトに誘導の恐れも-ITmedia エンタープライズ www.itmedia.co.jp/enterprise/art… 「QRコードに不正なURLを仕込むことで、画面に表示されているURLとは違うWebサイトにジャンプさせることができてしまう」
posted at 14:00:49
【昔からこういう話が言われています:親とか親戚とかの力が・・・】その差って何ですか!?人事が平和な人とそうでない人がはっきり違う!: 未来なき公務員生活 darkfuture.seesaa.net/article/458348… 「知ってる範囲で言うと、そうなる人は前回もそんな人事だったな」公務員人事はこういうのが多いのか?
posted at 13:53:12
【もともとあってないようなのが葬儀の費用ですから・・・】「葬儀の平均費用195万円」が怪しすぎる理由|東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/213… 「メディア・平均費用は195万~200万円程度と紹介・全国的な平均費用は135万円前後(お布施を含んだ額)が妥当」
posted at 13:50:13
【こちらも試行のレベルでは難しすぎて使えなさそう】大学入試プレテスト 記述式問題で低正答率|日テレNEWS24 www.news24.jp/articles/2018/… とりあえずセンター試験をもう少し延長して、1から検討し直すべきでしょう。
posted at 13:47:39
【当然のようにこういう動きになりますね】民間活用に大学及び腰 共通テスト英語23試験認定 「目的違う」「公平性に疑問」九州19校使用明言せず-西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/a… 「東大の方針表明で風向きが変わりつつある」「国際標準規格は6段階評価・導入を急ぐ必要があるのだろうか」
posted at 13:45:49
【どれでも共通入試に使えるとなると評価の換算で問題が生じ紛糾すること間違いなし】大学入試「英語」23の認定資格・検定発表|日テレNEWS24 www.news24.jp/articles/2018/… 使うなら3段階とか5段階評価くらいで妥協しないと無理でしょう。
posted at 13:40:51
【そんなことができるの?】200万人がSpotifyの有料サービスを広告ブロックアプリを使用して無料で享受している-GIGAZINE gigazine.net/news/20180326-… よく読むと単に無料モードで最初に出てくる広告を表示させなくするだけみたいで、有料モードをタダで使えるというのではないかも?
posted at 13:39:02
【トランプのほうが追い詰められているので、こうなるのは必然だった】蜜月時代の終焉か。トランプが安倍首相を名指しで批判した理由-まぐまぐニュース! www.mag2.com/p/news/354486?… 「トランプさんは、「そういう人」」外交は2枚腰3枚腰じゃないと必ずこういう目に会いますね。
posted at 13:34:10
【これも今回の件の根にある原因の一つだろう】森友問題の病根は“狂った職場”で増殖する:日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… 「メンタルヘルス・休職・国家公務員・1.26%・自殺者は毎年40人前後・超過勤務・全体で235時間、霞が関本省は366時間・“狂った”職場」ここから働き方改革を
posted at 13:31:48
3月26日のTwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29395633/
posted at 07:23:43
北大科学コミュニケーターの半生






3月26日のTwitter
【ようやく日本も国際標準に追いついた(笑)】パスワード「頻繁に変更はNG」総務省が方針転換:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「定期的に変えるのはかえって危険・総務省・従来の“常識”を覆すような注意喚起を始めた・複雑なパスワードを使い続けるよう呼びかけている」
posted at 21:28:45
今は死んだペットのクローンを作ることも可能だけどがっかりするよ を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29394930/ pic.twitter.com/HkaudiqG67

posted at 21:16:53
【私大の追加合格には大学とお金をめぐる「切実な理由」がある】大学入試にプチ異変?追加合格が目立つ理由 定員と補助金の狭間…-withnews withnews.jp/article/f01803… 「定員を大きく超えて入学させる大規模私大の補助金をカット・まず少なめに合格者を発表し、他の大学の状況も見ながら追加合格」
posted at 16:25:21
【最終戦とラス前で連続優勝するなんて、高梨もなかなかの役者じゃのう!】高梨が連勝、通算55勝目 [アメーバニュース] news.ameba.jp/entry/20180326… 「24日に続いて連勝、今季2勝目を挙げ、自身が持つW杯歴代最多勝利記録を55勝に伸ばした」
posted at 16:18:39
【トランプの仲間になりたいならオバマと付き合ったらダメだということくらい素人でもわかる】安倍ちゃん、トランプ大統領にコケにされるも、実は3/5以降に「オレがコケにされた」とトランプ大統領が思ってるかも知れない件:天漢日乗 iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/… 昨日、オバマと寿司食ったのは大失敗かも
posted at 16:16:32
【「日本的オ・モ・テ・ナ・シ」の大敗北】指導者個人に媚を売って親切を期待する安倍外交の成果: ニュースの社会科学的な裏側 www.anlyznews.com/2018/03/blog-p… 「安倍総理がトランプ大統領に名指しで腹黒い友人だと非難される事態・プーチン・交渉相手・ビジネスライクで接待を望んでいないように見える」
posted at 16:13:42
【消費者は知っていた】容量減で「こっそり値上げ」 見破る消費者:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「価格は据え置いて内容量を減らす苦肉の策で対応するが、消費者の間では買い控えが始まりつつある」
posted at 16:10:07
【文科省の定義:内的な能動性と学習活動の形態とを一対一対応させた把握で、誤り】ALの誤り|KOYASUamBLOG2 koyasu.jugem.jp/?eid=5034 「人間的な活動をALと非ALに区分するのではなく、対象を捉える認識活動として不可欠な活動かどうかで考えることが必要」
posted at 16:08:01
【フェイスブックにとっては存続の危機】ザッカーバーグの「5日間の沈黙」は、Facebookに取り返しのつかないダメージを与えた|WIRED.jp wired.jp/2018/03/26/zuc… 「過去に情報を隠蔽していた可能性があることが示されたいま・ザッカーバーグを信用できるのか・と問わざるを得ない」
posted at 16:03:43
【「急減」というのは心配ですね】国内大学の論文数、化学、材料科学、物理学分野が急減|大学ジャーナルオンライン univ-journal.jp/19950/ 「化学・12%・材料科学・23%・物理学・27%・工学・9%・基礎生命科学・4%・マイナス・研究力低下・浮き彫り・環境・地球科学・22%・臨床医学・19%増」
posted at 15:58:46
【性能は上がりデータSIMは安くなってきているので、買い時かも】今こそモバイルルーターが欲しい NECの小型機に驚き - 日経トレンディネット trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15… 「モバイルルーターを買うのは案外賢い選択だと思う」
posted at 15:45:12
【政府・文科省が「大学」というものの個性に関してまったく理解がないことがよくわかる】国公私立大をグループ運営 経営効率化で文科省方針-共同通信 this.kiji.is/35057466288504… 「持ち味を生かし・重複を整理・経営効率化を促し、各大学の役割分担を明確にさせる」初等教育の管理と同じ思想かな?
posted at 15:39:13
【すでに便利だし可能性もあるが、まだ「進化」途上】Apple Pencilはより信頼できる筆記具になるのか? - 松村太郎のApple深読み・先読み (1) iPad Proの進化でアドバンテージが増したApple Pencil|マイナビニュース news.mynavi.jp/article/201803…
posted at 13:01:21
【札幌に終の棲家を求める老人増加?】札幌のサ高住1万戸突破 神奈川に匹敵 医療環境や除雪負担背景:どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/174950/ 「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)・1万戸を突破・1市だけで、神奈川県にほぼ匹敵する多さ・高度医療を提供する病院が札幌に集中・除雪が負担」
posted at 12:56:51
3月25日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/29393434/
posted at 06:57:54