5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

今日は北大でした

 暑い中でしたが、雨が降りそうだということで、バスと地下鉄を乗り継いで北大へ向かいました。

 自転車で行ったら汗まみれになっていたことでしょうが、バスも地下鉄も冷房が効いていて、快適でした。これが敬老パスで利用できるのですから、言う事なしです。

 時間もかからずに北大に着いてから、そういえばイチョウ並木の定点観測もしなくちゃ、と思い出しました。

今日は北大でした_c0025115_21373646.jpg

 乗り物の冷房から外れて歩く北大構内では、あっというまに汗だくになってしまいましたが、懐かしい北大の自然を何枚かの写真に撮ることができました。

 大野池の周辺です。

 ツタが繁茂していていました。ツタは鉄の支柱でも問題なく覆い尽くしています。

今日は北大でした_c0025115_21413963.jpg

 もちろん、小さな小屋などはあっというまに覆い尽くしてしまうのでした。

今日は北大でした_c0025115_21422789.jpg

 アンテナだけがツタに覆われた小屋からの叫びを外に伝えているようです。

 今はそれほど危険視もされなくなった特定外来種のオオハンゴウソウです。少ないと、ただ美しいだけです。

今日は北大でした_c0025115_21432500.jpg

 春は違う花が咲いていたところに、オオウバユリが花を咲かせようとしています(笑)。

今日は北大でした_c0025115_21461769.jpg

 サクシュコトニ川もアングルによっては芸術的に撮れるものです。

今日は北大でした_c0025115_21472401.jpg

 今や大学コンビニとして、世界的に有名になっているかもしれない、北大セコマです。

今日は北大でした_c0025115_21484087.jpg

 結局、今日も真夏日になってしまいました。

今日は北大でした_c0025115_21491064.jpg

 汗をかきかき、文学部の勉強会のゼミ室にたどり着きました。

 勉強会の間は予報通りに雨が降ったようです。夜には本格的に降ってきています。

今日は北大でした_c0025115_21510062.jpg

 今も降っていますが、降水が少なかったので、いくら降っても「恵みの雨」です。

今日は北大でした_c0025115_21522483.jpg

 さすがに30℃越えはそろそろ一休みしていただきたいところです。















# by STOCHINAI | 2025-07-18 21:54 | 札幌・北海道 | Comments(0)

7月17日のtwitter

7月17日のtwitter_c0025115_22222187.jpg

2025年07月17日(木)5 tweets

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【AIには創造性がない】ChatGPTはなぜ「電気羊の夢」を見られないのか?──AIが「個性的な作家」になれない理由 newsweekjapan.jp/stories/techno… 指示に基づき、確率論的に単語をつなぐ大規模言語モデルがチャットGPT。意味を考えることなく、記憶させられたデータを確率論的に吐き出すオウムにすぎない。

posted at 14:50:36

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【これほどバカにされても、トランプがプーチンにブチ切れないのが不思議でならない】ロシア、米の停戦要請もウクライナに大規模攻撃 各地で被害(AFP)news.yahoo.co.jp/articles/3af31… 攻撃は、トランプ氏がロシアに対し、50日以内に和平合意に達しなければ厳しい制裁関税を課すと警告してから2日後。

posted at 14:40:28

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【燃料供給スイッチを切ったのは機長らしい】エア・インディア機墜落事故調査、機長の行動が焦点=WSJ(ロイター)news.yahoo.co.jp/articles/3a4b6… 別の記事には、機長が精神的不調を抱えていたという情報が書かれたりもしている。こういう想定を越えた操作には最新鋭機といってもなかなか対応できないものだ

posted at 14:34:43


# by stochinai | 2025-07-18 07:53 | コンピューター・ネット | Comments(0)
 今朝は暑さも今までよりも一段高くなっていました。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22044056.jpg

 起きたときに25℃を軽く越えていたのは、今までにない経験のような気がします。

 朝から日差しが痛いほどの暑さを感じさせてくれます。


最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22061443.jpg

 北海道のまわりには怪しげな雲が散在しており、この先の不安定な天気を予感させられます。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22080307.jpg

 結果的にはほとんど雨らしいものは降ってこなかったのですが、とにかく暑くて暑くて参りました。

 24℃くらいで日をまたいだようですが、朝になってグングン気温が上がってきています。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22100139.jpg

 午前中からあっさりと30℃を越えて、

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22101318.jpg

 午後になっても高い気温が続きます。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22102076.jpg

 これだけ暑いと、ノウゼンカズラも咲くしかないというものです。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22115061.jpg

 日に日に花の数が増え続けています。

 32℃を越える気温が半日(6時間)も続くとさすがに、エアコンの助けなしには生きていられない気分になります。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22135377.jpg

 ガソリンが高いのも困りますが、この高温の下で電気代が高いのは生存権が脅かされる気がしてきます。

 選挙もありますが、命が脅かされる感覚を持った有権者の投票行動は予想するのがそれほど難しくない気がしてきます。

 風は吹いているのですが、熱風なので窓を開けて風を入れると余計に暑くなるという経験は新鮮ではありますが、命の危険も感じるものです。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22181144.jpg

 夜になって25℃くらいになってくると、涼しいと思いますが、このまま朝になるのならば、やはりかなり寝苦しい夜になりますね。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22192554.jpg

 天気が良ければ窓を開け放していればなんとかなる気がしますが、雨にでもなると大変なことになります。

 夜になってあちこちに怪しげな雲があり、こういう雲に襲われたら、家の中が水浸しになる恐れもありますね。

最高気温がほぼ34℃はさすがにつらい_c0025115_22203054.jpg

 今は室内気温が28℃くらいです。

 蒸し風呂を選ぶか、水浸しを選ぶかとしたら、どうしましょうね。











# by STOCHINAI | 2025-07-17 22:25 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai