2005年 10月 19日
600万円の会員権で東大病院でがん検診
ちょっとショッキングなニュースが飛び込んできました。
読売オンラインの「600万円の会員権買えば東大病院でがん検診」です。
600万円の会員権を買うと、東大病院(東京都文京区)でがん検診を受けられるサービスに、6月の募集開始からこれまでに100件余の申し込みがあった。
6月からいままで5ヶ月くらいあったわけですから、それで100件というのはそんなに多い数とも思えませんが、「費用は15年間(検診16回分)の会員権が600万円、さらに25万円の年会費」ということですので、計975万円になります。これだけのお金を出せる人はよほどの勝ち組ということになるんでしょうが、やはり勝ち組は少数ということでしょうか。
検診開始は、2006年の秋を予定していて、約3,500名の会員を募集する予定ということですが、あと3,400名も集まるものでしょうか。
なんだか東大がダイレクトにえげつない金儲け仕事を始めたようにも読める記事ですが、日経ネットによるとリゾートトラストというレジャー産業が、東大病院が建設中の新中央診療棟Ⅱ期8~9F部分に設置予定の「22世紀医療センター」に開設される「ハイメディック・東大病院」というものを建てて、そこに東大病院の医師を呼んで診察をお願いするというようなシステムのようです。
しかし、いくら法人になったといっても税金で運営されている大学病院が一部の勝ち組大金持ちにしか使えないサービスに荷担するというのはいかがなものでしょう。
東大側のコメントもかなり苦しいものです。
東大病院の大友邦・放射線科教授は「一部の裕福な人に特定のサービスを提供することへの批判は覚悟している」としながらも、「得られたデータはがん予防研究に役立てるし、提携会社からは一般患者用の機器の寄付もある。この事業によって困る人はおらず、目指す医療や研究の実現のためには、自分たちで経済基盤を確立することも必要だ」と説明する。
この事業で迷惑を受ける人はいないという解釈で本当にいいんでしょうか。
読売オンラインの「600万円の会員権買えば東大病院でがん検診」です。
600万円の会員権を買うと、東大病院(東京都文京区)でがん検診を受けられるサービスに、6月の募集開始からこれまでに100件余の申し込みがあった。
6月からいままで5ヶ月くらいあったわけですから、それで100件というのはそんなに多い数とも思えませんが、「費用は15年間(検診16回分)の会員権が600万円、さらに25万円の年会費」ということですので、計975万円になります。これだけのお金を出せる人はよほどの勝ち組ということになるんでしょうが、やはり勝ち組は少数ということでしょうか。
検診開始は、2006年の秋を予定していて、約3,500名の会員を募集する予定ということですが、あと3,400名も集まるものでしょうか。
なんだか東大がダイレクトにえげつない金儲け仕事を始めたようにも読める記事ですが、日経ネットによるとリゾートトラストというレジャー産業が、東大病院が建設中の新中央診療棟Ⅱ期8~9F部分に設置予定の「22世紀医療センター」に開設される「ハイメディック・東大病院」というものを建てて、そこに東大病院の医師を呼んで診察をお願いするというようなシステムのようです。
しかし、いくら法人になったといっても税金で運営されている大学病院が一部の勝ち組大金持ちにしか使えないサービスに荷担するというのはいかがなものでしょう。
東大側のコメントもかなり苦しいものです。
東大病院の大友邦・放射線科教授は「一部の裕福な人に特定のサービスを提供することへの批判は覚悟している」としながらも、「得られたデータはがん予防研究に役立てるし、提携会社からは一般患者用の機器の寄付もある。この事業によって困る人はおらず、目指す医療や研究の実現のためには、自分たちで経済基盤を確立することも必要だ」と説明する。
この事業で迷惑を受ける人はいないという解釈で本当にいいんでしょうか。
#
by stochinai
| 2005-10-19 18:10
| つぶやき
|
Comments(5)