5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

12月6日のtwitter

12月6日のtwitter_c0025115_20171741.jpg


朝はマイナス、昼は10℃越え を投稿しました shinka3.exblog.jp/33167191/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 20:21:55

【変わる「入試シーズン」】2023年度大学入試、年内入試が入学生の半数を初突破 univ-journal.jp/236122/ 総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜といういわゆる「年内入試」による入学生が、初めて全体の5割を超えた。受験生確保が難しくなりつつある大学側の事情も影響。

posted at 19:17:40

【誰が考えたって、大量消費に対応できる生産量が安価に提供できるはずなどない】第二のセラノス? 注目の培養肉スタートアップUpside Foodsの裏側 wired.jp/membership/202… 一晩の食事で提供される培養肉をつくるのに「数千ドルに相当する労働」が投入されていることを認識すべき。

posted at 16:21:18

【異議申し立て?】サイバー攻撃はなぜ日本を狙うのか?2023年第3四半期の調査データと原因予測を発表:ITmedia www.itmedia.co.jp/enterprise/art… 「福島処理水の海洋放出と中国の日本水産物輸入停止や、9月の岸田内閣改造で女性議員が採用されなかったことなどが、日本に対するサイバー攻撃の件数に影響」

posted at 16:08:40

【問題は狂気としか見えないイスラエルの行動を止められないことだ】世界に波及するガザ情勢、問われる国家と人間の品格 www.newsweekjapan.jp/stories/world/… 「命の重さはみんな同じはずなのに、この世界はフェアにはできていない。自分たちに人権なんてない・・きっとこの言葉さえも世の中には伝わらない」

posted at 15:59:16

【「リケジョ」などという言葉がさらにこうした傾向を強化している】日本の女子の理科学力は、思春期になると男子より低くなる|ニューズウィーク www.newsweekjapan.jp/writer/maita/ 思春期以降、理科ができる女子が変わり者扱いされ、理数教科の勉強から遠ざけられ、数少ない「本物」以外が遠のいていく。

posted at 15:48:59

【会社だけでなく大学や研究所もこの雲に覆われているのが今の日本】日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか…半数以上が「どうでもいい仕事」に押しつぶされる残念な現実 もはや仕事ではなく"子供のお使い"になっている president.jp/articles/-/76313 「些末な仕事を監視され、確認や報告に忙殺され」

posted at 15:36:36

【そんな「国会答弁」みたいなことを言って、「世界遺産」はないわ(笑)】「その資料を所蔵しているかどうかは言えない」と県立図書館が『佐渡鉱山史』を存在さえ隠したい理由|スローニュース slownews.com/n/nf3fc14bb993… 「これは、所蔵しているかどうか、お答えしないことになっているんです」笑笑

posted at 15:27:43

【「世界が公正ではない」は大前提】「世界は公正、努力は必ず報われる」という思想が危険である理由 「不幸な人は理由があって痛い目に遭っている」と考えるようになる president.jp/articles/-/76218 努力している人が報われないこともままあるし、報われていない人でも努力していることがたくさんある。

posted at 15:20:52

【「ここに来たこと自体が希望になるのであれば、それだけでいい」】ガザで支援を続ける中嶋優子医師「日本も同じだったよね」の言葉に感じること | ハフポスト www.huffingtonpost.jp/entry/yuko-nak… 「戦争の犠牲と比べ、医療者ができることの小ささに、無力感を感じる」日本の私たちにできることはあるのか。

posted at 15:07:59

【いきなり出してくる政府のいつもの手だが、もう国立大学の外堀はずっと前に埋まっていて「遅すぎ」は否めない】「大学を壊す」廃案求め大学教員らが反対集会 国立大学法人法改正案:朝日新聞www.asahi.com/topics/word/%E… この時点で国会決議を止められた例は思い出せないので、強行してでも通すだろう。

posted at 14:59:28

【カナダやイギリスより日本がいい?】なぜ「日本への移住を望む中国人」がここへきて急増しているのか? その「驚きの理由」 gendai.media/articles/-/120… 近い、暖かい、漢字が使われている。中国にいることが不安になってきた。資産があれば日本での生活は問題ない。暖かく迎え入れててもいい?

posted at 14:51:30

【意外に「日本が好き」なのかも?】じつはいま「日本への移住を望む中国人」が激増している…その「驚きの実態」gendai.media/articles/-/120… 富裕な中国人が平和に暮らすなら、なにも心配いらないような気がする。おまけに日本に納税してくれる。富裕層なら犯罪の心配も少なさそう。

posted at 14:51:21

12月5日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33166707/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 07:53:13


# by STOCHINAI | 2023-12-07 07:56 | コンピューター・ネット | Comments(0)
 朝、お隣の屋根は白くなっていましたが、どうやら雪ではなく霜のようでした。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20093285.jpg

 東の空には太陽は出てきませんでしたが、なんだかもやっているようです。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20101358.jpg

 室外温度計はマイナスを指していました。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20104035.jpg

 札幌市の気温もマイナスになっていました。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20110285.jpg

 朝にマイナスになったのは数日ぶりのような気がします。

 昨日の昼から直線的に下がってマイナスになっています。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20120704.jpg

 油断させられる冷え方で、朝はかなり寒さにやられました(笑)。

 放射冷却だったようですが、霧は保温の役には立たないようです。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20132446.jpg

 朝は冷えましたが、8時を過ぎた頃からグングン気温が上がりました。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20143365.jpg

 結局、昨日よりは若干低かったものの、最高気温は10℃を越えて、昨日とほとんど同じところまで上がりました。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20153661.jpg

 午後2時半でも札幌各区はこの暖かさでした。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20161917.jpg

 夜になって道南から雲がやってきて、明日の天気の崩れを予感させられています。

朝はマイナス、昼は10℃越え_c0025115_20171450.jpg

 明日は気温がたかいものの、風雨がかなりのものになりそうとのことで、そろそろ本格的な冬への扉が開きそうです。











# by STOCHINAI | 2023-12-06 20:19 | 札幌・北海道 | Comments(0)

12月5日のtwitter

12月5日のtwitter_c0025115_20273463.jpg


暖かい一日、恐竜発掘の本などを読んで過ごす を投稿しました shinka3.exblog.jp/33166424/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 20:32:55

【労働賃金の上昇が期待できる】人手不足はこれからの日本にとっては良いこと www.shinoby.net/2023/12/24924/ 「人手不足が今までの日本の低生産性と労働賃金の低位安定という状況を変化させる起爆剤になりえる」ユーザーは少しの不便は我慢したいと思います。

posted at 16:12:15

【小学生の読書量は爆増中】子どもの本離れはウソ 小学生の読書は月平均12冊と増加=橋詰雅博 jcj-daily.seesaa.net/article/501651… 小学4~6年生が今年5月の1カ月間に読んだ本の平均冊数は12.6冊と、6.1冊の2000年と比べて倍増。朝の読書活動の成果。小学生の読書はこの先さらに増えると予測されている。

posted at 15:58:03

【荒れに荒れている日本大学】brog.keiten.net/?eid=1099846&u… brog.keiten.net/?eid=1099846&u… 5年前の「危険タックル事件」から、ずっとテレビで流れているので、今度ばかりは逃げられないと思います。「今まで内部告発できなかった教職員も『通る、通らない』は別にして、何でも関係役員に投書して見ればいい」

posted at 15:51:30

【正気を失っていた理由が知りたい】パー券「裏金」発覚で自民大物議員“立件”の可能性も。安倍氏死去で正気を取り戻した東京地検 www.mag2.com/p/news/588714 清和政策研究会(安倍派)が溶けだしつつあることで検察が目覚めたのか?国民は東京地検特捜部に注目していて、ここで腰砕けは許されない。

posted at 15:41:06

【この記念写真のメンバーに会った記憶がないとは面妖な(笑)】米国の旧統一教会元会長も同席か 岸田氏面会時とみられる写真も:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASRD4… ギングリッチ元米下院議長。UPFジャパン梶栗正義議長、UPFインターナショナル会長・米国教団元会長、ジェンキンス氏でしょう。

posted at 15:34:52

【最初は着ぐるみのミャクミャクが心労・過労で倒れたのかと思ってびっくりしたが、机上の小さなぬいぐるみだった(笑)】倒れるミャクミャクを経団連会長が手で支え起こす 記者会見中の不吉なハプニングに悲鳴 www.sankei.com/article/202312… それでも関係者は冷や汗をかいたことでしょう。未来が見える!

posted at 15:29:18

【たとえロシア兵が全滅しても「西側から祖国を守る」戦争は止める気がないプーチン】「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完全に読み違える西側諸国 www.newsweekjapan.jp/stories/world/… ウクライナにも現状で固定化するという選択肢はない。ロシアは追い出されない限り、戦争は終わらない。

posted at 14:30:09

【売ってくれるのが一番w】イーロン・マスクはXを売却するのか…広告主が離れ、厳しい状況に|Business Insider Japan www.businessinsider.jp/post-279259?ut… 「マスクはとにかく、ソーシャル・プラットフォームの運営が下手で、ばかげたことを言わないように衝動をコントロールすることができない」突然終了かも

posted at 14:18:17

【やはり究極の個人情報である遺伝子情報が抜かれた】23andMe、690万人のDNAデータを含む個人情報が盗まれたと認める-ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… クレジット情報などと違い、遺伝子で確認される人種情報などは、今後かなり重大な問題を引き起こす可能性もあるので、監視が必要になる。

posted at 14:12:54

【いまだに復活しないということは、もう戻ってこないかも?】安室奈美恵の楽曲とMVが配信停止で露呈…CDを断捨離したファンの後悔とサブスクの落とし穴|日刊ゲンダイDIGITAL www.nikkan-gendai.com/articles/view/… CDが売れず、配信でも稼げないアーティストはつらいのだ。おそらく規約には書いてると思うけど。

posted at 14:06:24

【長野で被害が多発】LINEのアカウントが乗っ取られる被害が続発…偽の「友だち」から「アカウント凍結で解除のために認証が必要」のメッセージが…警察は「知人からのメッセージでも怪しい内容は疑って」SBC newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/8… 「情報流出事件」と関係あるかどうかは不明だが、早速出てきたw。

posted at 14:02:00

【ネットを使う以上、「大丈夫」はないが】繰り返される情報流出 LINEは使っても大丈夫か? wedge.ismedia.jp/articles/-/32294 チェックをし続けないならAmazonでも危ないが、今のLINEヤフーの体質がかなり危険なことは間違いないので、より厳重なチェックが必要。政府の「重要インフラ」指定も有効だと思う。

posted at 13:57:19

【いかに物量に天地ほどの差があっても、武力攻撃での人質奪還は犠牲覚悟だ】軍事圧力で人質奪還狙う イスラエル、ガザ南部に地上侵攻―人口密集で作戦「より困難」時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?g=i… たとえ10倍の敵を殺しても、民間人や味方の犠牲は避けられない。国際的非難も増す一方だ。

posted at 13:50:53

12月5日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33165950/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 07:51:33


# by STOCHINAI | 2023-12-06 07:52 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai